goo blog サービス終了のお知らせ 

JumpingJack's blog

横浜周辺のルアーフィッシング

シンチタイ ノット・タイヤー

2011-08-16 17:21:07 | Fly fishing gear
昨日のフライフィッシング で活躍してくれた
便利グッズ



  ・ Koehler Industries : Cinch Tie Knot Tyer

シンチタイ ノット・タイヤーは、もともと色々な用途に使えるようですが
(フックとラインの結束やルアーとリーダーの結束 etc.)
今回の購入用途は、フライフィッシングでのリーダーとティペットの結束
のために購入しました。

昨日一緒にフライフィッシングに行った友人が
結束が早くてとっても便利だよと教えてくれて & 通販で購入してきてくれたので
早速、昨日の釣行でシンチタイ ノット・タイヤーを実戦投入してみました

フライフィッシングでは
フライを木の枝に引っ掛けてしまってティペットが プチッ
フライを流木などに引っ掛けてしまってティペットが プチッ
魚をヒットさせてティペットが プチッ
使い続けているうちにティペットが ヨレヨレ
このような場合、毎回リーダーとティペットの結束をおこなうことになります・・・

今までは「電車結び」で結束していましたが、ライン準備やラインカットなどの処理は除いて
結束だけで10~20秒程度は掛かっていたと思います。
(寒い時期は、手がかじかんで更にスピードが落ちますね。)

シンチタイ ノット・タイヤーを使ってみると
結束だけで約5秒程度で出来てしまいます  早っ

手順はこんな感じです。



一度使ったら手放せなくなりました


Foxfire リバートレックベストⅡ

2011-06-12 21:05:31 | Fly fishing gear
土曜日のフライフィッシング釣行が延期となりましたが・・・
友人からある釣具屋さんでロッドやベストなどアウトレットで販売しているよ
との情報をもらいました

フライフィッシング釣行を重ねる毎に
だんだんフライフィッシング用のベストが欲しいなぁと思っていたところだったので
早速行ってみました

釣具屋さんに到着すると、丁度欲しいと思っていたカラーとサイズの
ベストがあります
しかも2011年のNEWモデルです

スタンダートのホリゾンタルポケットタイプと
バーチカルポケットタイプの2種類のベストがありましたが
何度も試着して、バーチカルポケットタイプにしてみました



  ・ Foxfire : 50-10159 リバートレックベストⅡ 023チャコール

しかも定価で¥25200のベストが、新品(アウトレット)で
なんと¥10,500です

再来週の釣行が楽しみ


マグネティック ネット リリース

2010-04-08 20:40:28 | Fly fishing gear
友人が作ってくれたハンドメイドのランディングネットに
スミスの マグネティック ネット リリース を取り付けてみました

ハンドメイドのランディングネット のナチュラルカラーと
真鍮製のマグネティック ネット リリース がマッチしています



  ・ SMITH LTD : MAGNETIC NET RELEASE (S)

強力! ネオジウム磁石のおかげで、背中でゴソゴソとするだけで
パチン! とくっ付いてくれます


マグネティック ネット リリース

2010-04-07 23:18:39 | Fly fishing gear
フライフィッシングに行くに当たり、友人がロッド~フライに至るまで
全て貸してくれるとのことで、感謝感激です

しかも芸術品レベルのハンドメイド ランディングネットまで作ってくれたので
ここまでしてもらったら、あとは釣らないといけないですね・・・(^_^;)

マグネティック ネット リリース と リューシュコード だけ準備しといてね。
とのことだったので、持ってなかったマグネティック ネット リリースを準備しました



  ・ SMITH LTD : MAGNETIC NET RELEASE (S)

早速、ランディングネット に マグネティック ネット リリース と リューシュコード を
取り付けてみようと思います


ハンドメイド ランディングネット

2010-04-06 22:26:12 | Fly fishing gear
近々、生まれて初めてのフライフィッシングに連れていってもらう予定です。
そんな私のために、友人がハンドメイドのランディングネットを作ってくれました

とても美しい出来上がりです。
しかもレタリングシートで私の名前まで入れてくれました

シーバスのランディングネットはカーボンや色鮮やかなアルマイトカラーの
アルミを使ったのもが多い中、フライフィッシングのランディングネットは
ナチュラルで心が落ち着きますね。

実際に、フライフィッシングをしたら印象が変わるかもしれませんが
今は、シーバスフィッシングが「動」、フライフィッシングが「静」という感じがします。



このランディングネットで魚をキャッチしたいです