伊地知温子さんメモリアル

子供のころ大好きだったエレクトーンお姉さん『伊地知あっちゃん』の演奏テープがいっぱい出てきました。

【56週目】カントリー 1983年3月5日(土)

2008-07-17 13:25:36 | 【土曜日です】バンド形式
★Rise!! when the rooster crows,Carl & The music Mountaineers
★Rag Time Annie


以前にもゲストでいらしてた海外からのカントリーバンドと同じような気がします。もしかしたら、1曲目のタイトルとしてメモしてあった後半部分がバンド名なのでしょうか??
どちらの曲もとてもにぎやかです。
今日のぶんでオーディオテープで残っている録音が最後になります。次回ぶんからはビデオテープになります。




tape31B-5 2"29
tape31B-6 2"55

【54週目】サックス・宮哲之 1983年2月19日(土)

2008-07-15 09:06:47 | 【土曜日です】金管楽器
★PRESIUS and
★OLEN

のちのビデオを観ていてわかったのですが、ゲストは羅麗若の宮さんでした(2月にも出演とのことで)。
1曲目はタイトルがたぶん長かったのだと思います。書き取れていません。
2曲ともジャズっぽいです。リズムはなしでオルガントーンでかっこいいです。




tape31B-1 3"44
tape31B-2 3"39

【50週目】E.ギター・辻邦博 1983年1月22日(土)

2008-07-11 10:47:04 | 【土曜日です】弦楽器
★SUDDEN SAMBA
★SIDE WALKER OF SUNDAY


ゲストはアーリーバーズの辻邦博さんです。2曲目がこのバンドの曲です。
アーリーバーズのレコードは自主制作版とデビュー版(商業的には最初で最後?)の2枚を持っているのが宝物です。この年代の関西系のフュージョンは今でも好きです。
今日もリズムマシーンのTRが使われています。ビデオでは最初のちょっとだけしか残っていません・・・きっとこの頃はまだ曲名を録れればいいとしか思ってなかったんですね。
辻さんはとてもカッコイイギター兄ちゃんでした。メンバーの方々は今でもお名前を見たりします。ボーカルの木村恭子さんの美声は今でもテレビCMなどでよく耳にします。




tape30B-1 3"59
tape30B-2 3"45

【48週目】フルート・梅谷忠洋 1983年1月8日(土)

2008-07-09 13:57:19 | 【土曜日です】木管楽器
御節料理風春の海
TICO-TICO


83年年が明けて最初の放送です
何度かフルートのゲストの方がいらっしゃってましたが、これまでも梅谷忠洋さんだったのかもしれません。この日の演奏はいつものようにオーディオテープ音源と、さらに1曲目だけはビデオの方にも録画が残っていました。梅谷先生の時はリズミカルな楽しいアレンジが特徴です。
1曲目は、最初ゆったりとした春の海のメロディから、リズムが入ってからは御節料理ふうに次々と春の歌(1月1日・ビバルディの春・春よ来い・春一番・・他)がでてきます。
今回もあっちゃんはリズムマシーンのTR-808を使っています。少し前から時々リズムマシーン(音が808じゃないかな?と思ってて)が使われていたのですが、今回ビデオの画面を見て、あの特徴的なスタートボタンで確信しました。ローランドのアナログ名機でいまでも需要があります。私もヤフオクで出品される度に今まで5回ほど入札したことありますが、いつも負けていました。




tape30A-1 5"17
tape30A-2 1"10

β21

【47週目】サックス・フルート・古谷充&ピアノ・大塚善章 1982年12月25日(土)

2008-07-08 16:31:47 | 【土曜日です】バンド形式
スレー・ライド
ウインター・ワンダー・ランド
星に願いを
世界は日の出を待っている


クリスマスの日のアツコのミュージックメイツのコーナーは特別にホテルプラザからの中継でした。エレクトーンはEX-1です。
ビデオでも残っています。アッちゃんは黄色のふわふわのドレスを着ています。
古谷さんと大塚さんのコンビは今でも健在なのでしょうか。




tape29B-1 3"13
tape29B-2 3"07
tape29B-3 3"23
tape29B-4 3"40

β21