伊地知温子さんメモリアル

子供のころ大好きだったエレクトーンお姉さん『伊地知あっちゃん』の演奏テープがいっぱい出てきました。

【66週目】ハーモニカ・柴田達司 1983年10月08日(土)

2008-10-23 18:04:52 | 【土曜日です】金管楽器
★VENUS
★EYES of LOVE


とても雰囲気のあるハーモニカの演奏です。本来はギタリストの方だそうで、司会の林さんからは「上田正樹にそっくり」と言われています。「ヒゲを取ったらのびた君」とも上田さんの方には25年後でも似ていらっしゃるような気がします



あの・・・その節はコメント有難うございました畏れ多いです

【64週目】テナーサックス・宮哲之 1983年09月17日(土)

2008-10-21 20:48:19 | 【土曜日です】金管楽器
★JUST THE TWO OF US
★Autumn in NEW YORK


宮哲之さんゲストです。妙にシブイ色のテナーをお持ちで、司会の林さんから「楽器は磨かないそうですが?」と言われてますこの時点で羅麗若の活動はお休み中とのことです。
2曲ともカッコよくて素敵です。自分でもサックスをやってみたいと思ってしまいます。(と言って手を出して挫折した楽器がいっぱい)
最近おは朝のビデオを観ていて、あっちゃんの弾くFXを見ているととても懐かしくなってしまいました。デジタル音になってしまいましたが、この時代のエレクトーンは今のハイテクエレクトーンとはちがってまだまだ人力というか手弾き感というか、ちゃんと上手い人が弾いてこそ上手く聞こえるごまかしのない楽器でした。
この楽器にもう一度会えても、今の私にはもう弾けないと思います・・・。

【54週目】サックス・宮哲之 1983年2月19日(土)

2008-07-15 09:06:47 | 【土曜日です】金管楽器
★PRESIUS and
★OLEN

のちのビデオを観ていてわかったのですが、ゲストは羅麗若の宮さんでした(2月にも出演とのことで)。
1曲目はタイトルがたぶん長かったのだと思います。書き取れていません。
2曲ともジャズっぽいです。リズムはなしでオルガントーンでかっこいいです。




tape31B-1 3"44
tape31B-2 3"39

【41週目】トランペット 1982年11月13日(土)

2008-07-02 19:35:48 | 【土曜日です】金管楽器
★夜空のトランペット
★古風なソロダンス


ゲスト名が不明です。エレクトーンはオルガントーンとオーケストラトーンのコンビネーションでさらにセレステ効果をかけてあるようです。鈴鳴りのような豊かな響きです。
トランペットの伴奏によく溶け込んで合っています。




tape28A-1 2"58
tape28A-2 3"25

【40週目】トロンボーン 1982年11月6日(土)

2008-07-01 17:27:13 | 【土曜日です】金管楽器
★枯葉
★It's all Right with me


1曲目はジャズロックⅠ(8ビート)のリズムで。2曲目は倍速のスイングで。
ゲスト名が不明なのですが、演奏後のおしゃべりもちょっとテープに残っておりまして、司会の林アナウンサーからムネキヨさんと呼ばれています。(キムタクみたいなニックネームか苗字かな?)
「ムネキヨさんは大変なスポーツマンでいらっしゃって広島カープのファンという・・・」わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。




tape27B-3 3"20
tape27B-4 3"25

【35週目】サックス・高見延彦 1982年10月2日(土)

2008-06-25 16:25:17 | 【土曜日です】金管楽器
★サニー
★虹の彼方に


ビデオで最初に残っている回です。これからしばらくは音源テープだけだったり同時にビデオ撮りの方も残っていたりします。
1曲目と2曲目の間に音を変えたりリズムの速さを調節するのにちょっと鳴らしてみたり・・・古いエレクトーン人間だった私には懐かしい場面です。
EXのオルガン音とトレモロ効果が今でも大好きです。




tape26B-1 2"48
tape26B-2 3"37

β20

【19週目】トランペット 1982年5月29日(土)

2008-05-19 13:34:10 | 【土曜日です】金管楽器
★ウォーターメロンマン
★オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート

 
ゲスト名が不明です。あと多分トランペットの音だと思います・・・(トロンボーンか?)
エレクトーンはオルガントーンでのアドリブがいい感じです。BVもない一定のチャカポコリズムに合わせているのが、また味があっていいです。




tape22A-1 3"08
tape22A-2 3"11

【10週目】サックス・古谷充 1982年3月27日(土)

2008-05-10 11:51:06 | 【土曜日です】金管楽器

★イパネマの娘


1曲目はサンバとスイングのリズムを交互に使った曲です。タイトルわかりません。
2曲目もそうですが、昔のエレクトーンではその場その場で演奏中に音やリズムを自分で変えていました。(今はすべて前もってプログラムしておく機械任せが多いです)曲と曲の間にリズムの速度を直したり・・・またこんなエレクトーンを弾いてみたいです。
今の最新ハイテクのエレクトーンを弾くくらいならシンセサイザーかDAWでいいです。




tape18B-3 2"45
tape18B-4 3"55

【1週目】サックス・古谷充 1982年1月23日(土)

2008-05-01 17:59:30 | 【土曜日です】金管楽器
★Until It's Time For You To Go


おはよう朝日です土曜日です、にあっちゃんが帰って来てくれました
サックスの古谷さんとのコラボになります。土曜日ですの『アツコのミュージックメイツ』のコーナーには、毎週色々なゲストさんがやってきてあっちゃんのエレクトーンと一緒に演奏していました。

初日は2曲目があるのを知らなくて、1曲目しか録音できていません2曲目は古谷さんオリジナル曲のマイラブという曲だったそうです。
当時まだ英語がよくわからなくて、曲名がちょっと長い英語のタイトルだったりすると書き止められませんでした。この日の情報は月エレの記事を参照しました。
記念すべき一曲目は「別れの時まで」という邦題がついています。




tape16B-1 3"15