
「新センセイの鞄」も、今日の夕方からマイクをつけて、通し稽古も始まったよう。
マキノさん、久々にブログ更新されていました。
生演奏のバンドの人達も、
場面ごとのセリフも頭に入れないとならないから、大変そう。
むか~し、Julieのお芝居のコーラスをしたときもそうだった。
Julieのセリフの後にコーラスする場面では
どのタイミングでコーラスをするとか、
Julieのセリフを頭に入れて、舞台に臨んだ。
コーラスだけのお稽古では、譜面の台本を見ながら。
Julie達と通し稽古の時にはJulieと同じ台本を見ながら。
あのときの台本はうすいブルーだった。
本番と同じゲネプロ最終日にも、
台本の変更があったり、コーラスの変更もあった。
コーラスだけではなく小道具も使った。
30センチ四方の鏡を使ったり、小枝やペンライトまで。
1000人のコーラスと、1000人の小道具がピッタリ合うまで
演出の市川猿之助さんに何度もダメだしされたり。
本番当日には音楽を担当された加藤和彦さんと安井かずみさんも
お見えになり、コーラスの私達に激励してくれたり。
この日の楽屋入り、私のすぐ後ろからJulieも一緒に。
この時はフアンの立場ではなくて、出演者の立場だから
夕方なのに、オハヨウゴザイマスなんて挨拶したんだわ。
Julieからもオハヨウゴザイマス。
もう20年も前のこと。
今でも、そんな挨拶しているのかな?
Julieのお芝居の稽古中に、必ず思い出すあのときのこと。
あ、ケネディでワンズのLIVEを見た日、お稽古はお休みだったのねぇ。
もうセンセイらしく?ヘンシ~ンしたJulieかしら。
マキノさん、久々にブログ更新されていました。
生演奏のバンドの人達も、
場面ごとのセリフも頭に入れないとならないから、大変そう。
むか~し、Julieのお芝居のコーラスをしたときもそうだった。
Julieのセリフの後にコーラスする場面では
どのタイミングでコーラスをするとか、
Julieのセリフを頭に入れて、舞台に臨んだ。
コーラスだけのお稽古では、譜面の台本を見ながら。
Julie達と通し稽古の時にはJulieと同じ台本を見ながら。
あのときの台本はうすいブルーだった。
本番と同じゲネプロ最終日にも、
台本の変更があったり、コーラスの変更もあった。
コーラスだけではなく小道具も使った。
30センチ四方の鏡を使ったり、小枝やペンライトまで。
1000人のコーラスと、1000人の小道具がピッタリ合うまで
演出の市川猿之助さんに何度もダメだしされたり。
本番当日には音楽を担当された加藤和彦さんと安井かずみさんも
お見えになり、コーラスの私達に激励してくれたり。
この日の楽屋入り、私のすぐ後ろからJulieも一緒に。
この時はフアンの立場ではなくて、出演者の立場だから
夕方なのに、オハヨウゴザイマスなんて挨拶したんだわ。
Julieからもオハヨウゴザイマス。
もう20年も前のこと。
今でも、そんな挨拶しているのかな?
Julieのお芝居の稽古中に、必ず思い出すあのときのこと。
あ、ケネディでワンズのLIVEを見た日、お稽古はお休みだったのねぇ。
もうセンセイらしく?ヘンシ~ンしたJulieかしら。
今朝、起きるなりコンビニにダッシュ
ドキドキしてます
新聞の一面の半分位の大きなジュリー withザ・ワイルドワンズ
ジュリー~と、新聞に向かって叫びたい気分!!
朝早くに、ごめんなさい
あら早起きですね。
朝寝坊な私は配達された新聞、すぐには見れなくて。
先週の南の島帰りのトランクに詰まったままのお土産や洗濯物など片付けてから。
b1、b3もとっても良い記事でしたね。
今のJulieのこと、たくさんの人に知ってもらえたと思います。