goo blog サービス終了のお知らせ 

♪夢見る時間が過ぎたら♪

歌人生60周年もうすぐの「沢田研二」のページをめくりながら
今と昔を紡ぎながら

昭和の日さんぽ③紫陽花の蕾と亜米利加風露

2025年04月29日 21時43分22秒 | 横浜散歩

ツツジと野芥子が咲いて

 

紫陽花の蕾も準備中

 

紫陽花のそばに咲いてるのは

◇アメリカフウロ(亜米利加風露)

1932年に京都で発見されて全国に広がったよう

そばには実もついて

黒い種が登場するころ観察さんぽしなくちゃ

猩々草の黒い種も1メートルぐらい跳ぶけれど

アメリカフウロ(亜米利加風露)の黒い種も遠くまで跳んで

つぎのイノチをつなげているよう

 

石の隙間から逞しく咲いているのは

◇ムラサキカタバミ

 

昼間にも咲いているけれど

◇アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

 

歩数稼ぎのさんぽ

何気ない雑草に立ち止まり花の名前も学習したり


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の日さんぽ②オランダガラ... | トップ | 卯月〆さんぽ①梅の実とシャク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

横浜散歩」カテゴリの最新記事