ツツジと野芥子が咲いて
紫陽花の蕾も準備中
紫陽花のそばに咲いてるのは
◇アメリカフウロ(亜米利加風露)
1932年に京都で発見されて全国に広がったよう
そばには実もついて
黒い種が登場するころ観察さんぽしなくちゃ
猩々草の黒い種も1メートルぐらい跳ぶけれど
アメリカフウロ(亜米利加風露)の黒い種も遠くまで跳んで
つぎのイノチをつなげているよう
石の隙間から逞しく咲いているのは
◇ムラサキカタバミ
昼間にも咲いているけれど
◇アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
歩数稼ぎのさんぽ
何気ない雑草に立ち止まり花の名前も学習したり