本日は、少し暖かく
春もそこまで来てるのかなあ

という感じですが、週末はまた寒くなるそうで、
皆様お気をつけください。
さて
先週土曜日 2月18日
いつも 授業研究所の運営に協力してくださっている先生がたに、普段の講座ではゆっくり講師の先生のお話を聴いたり、ワークショップ参加したりが難しいときもあるとのことで、
今回、初めて
実行委員特別企画
を行い、9名の先生・スタッフに参加いただき
学力研(学力の基礎をきたえどのこも伸ばす研究会)の
深沢英雄先生に
「忙しいなかでの教師の時間管理」を中心に”教師の力を伸ばす術”をお話いただきました。
詳しくはこちらをどうぞ

100マス計算の生みの親であり、学力研の前身である「落ちこぼれをなくしどの子も伸ばす研究会」から中心になって基礎学力の問題に取り組んでこられた 岸本裕史先生(故人)ご自身の学習ノートも見せていただき 若いスタッフの皆さんにも、とても新鮮なお話がいっぱいでした。
授業研では、これからも、実行委員として先生がたにご要望をお寄せいただき、また、お手伝いいただいた先生がたにも
「ちょっと得したよ」
と思っていただけるような企画を考えていこうと思っています。
ぜひ、実行委員にもご応募ください。
お問い合わせは
メール:seifudou@knh.boglobe.ne.jp
電話:06-6313-1055
奥村まで
春もそこまで来てるのかなあ


という感じですが、週末はまた寒くなるそうで、
皆様お気をつけください。
さて
先週土曜日 2月18日
いつも 授業研究所の運営に協力してくださっている先生がたに、普段の講座ではゆっくり講師の先生のお話を聴いたり、ワークショップ参加したりが難しいときもあるとのことで、
今回、初めて
実行委員特別企画
を行い、9名の先生・スタッフに参加いただき
学力研(学力の基礎をきたえどのこも伸ばす研究会)の
深沢英雄先生に
「忙しいなかでの教師の時間管理」を中心に”教師の力を伸ばす術”をお話いただきました。
詳しくはこちらをどうぞ

100マス計算の生みの親であり、学力研の前身である「落ちこぼれをなくしどの子も伸ばす研究会」から中心になって基礎学力の問題に取り組んでこられた 岸本裕史先生(故人)ご自身の学習ノートも見せていただき 若いスタッフの皆さんにも、とても新鮮なお話がいっぱいでした。
授業研では、これからも、実行委員として先生がたにご要望をお寄せいただき、また、お手伝いいただいた先生がたにも
「ちょっと得したよ」
と思っていただけるような企画を考えていこうと思っています。
ぜひ、実行委員にもご応募ください。
お問い合わせは
メール:seifudou@knh.boglobe.ne.jp
電話:06-6313-1055
奥村まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます