ということで、マリンスタジアムで初のプロ野球観戦。序盤は不安定な高木勇だったが、尻上がりにマイペースでの投球を披露。3回から8回までヒット1本。4回のその1本を除けば、残りの5回は全て三者凡退と好投した。
一方、ロッテの大嶺祐は三振は取るものの、3人でスッキリと終わるイニングがなく、さらに落ちるボールを多投していたために握力の低下が気になったが、その不安が的中。5回に巨人に捕まり、マウンドを降りた。
ただ、その後の中継ぎがそれ以上の差を広げないパーフェクトピッチング。イ・デウンは150キロを超える速球で攻め、左腕・藤岡も続いた。ここで追加点なり、ある程度のチャンスを作れなかったところに、巨人がいまいち流れに乗れない、勝ちを逃してしまう原因があるのだろう。
それと9回。井端のエラー、そして澤村の救援失敗や原監督への采配に疑問を呈す人が、現地の野次の内容からも少なからず窺えた。
たしかに、敗戦の引き金の一つにはなっただろうが、それは高木勇にも言えることであり、先頭打者をエラーで出そうが、それに続く打者を一つずつ抑えていけばいいだけの話だ。
そして、澤村はああいう性格や投球スタイルゆえ、投げさせるならば9回頭からだろう。途中で投げさせるなら、5回に火消しした弟・香月良仁に対抗して兄の香月良太でも登板させたらよかった。
それは半分冗談として、9回に高木が踏ん張れず澤村も一死しか取れなかったのは、実は相川のリードにも問題がある。特に澤村の時は、確かにランナーが3塁にいて落ちるボールを要求するのは怖いかもしれないが、この回にヒットを打たれた打者に落ちるボールを積極的に投げさせていたら、結果は違ったものになったのではないかと思う。実際、スプリットを決め球に投げたサブローは空振り三振に取っている。
早い段階で落ちる球もあるぞと打者に意識させるようなインサイドワークをしていれば、この日のロッテ打線の調子からいっても、そうそう連打を食らうことはなかった。落ちるボールをそれほど要求しないことで、かえって澤村の方へプレッシャーがかかり、ワンバウンドさせてはいけないという意識がボールをうわずらせ、結果として甘いコースへ投じざるを得ないような投球になってしまったのだと思う。
阿部が捕手として戻れない今(阿部もそれほど素晴らしいインサイドワークの持ち主だとは思わないが)、相川以下が投手に信頼されるようなリードをしないと、打撃不振の巨人ゆえ、この停滞感はすぐには拭えないかもしれない。
◇◇◇
□2015/06/14(日) ロッテ×巨人 3回戦
QVCマリンフィールド 試合開始13:00
観衆数 25012人 試合時間 2時間51分
巨 000 020 000 2
ロ 000 000 003X 3
【バッテリー】
(巨)高木勇、澤村-相川
(ロ)大嶺祐、香月良、イ・デウン、藤岡ー田村、吉田
【勝】(ロ)藤岡(1勝2敗0S)
【敗】(巨)高木勇(6勝4敗0S)
ロッテが巨人を3タテ。8回まで巨人の高木勇に抑えられていたロッテは2点差を追う9回裏、先頭の鈴木が井端のエラーで出塁すると、次の角中が倒れるも、クルーズのレフトへのヒットで一死1、2塁。ここで福浦がライトにタイムリー2塁打を放ち1点差。ここで巨人は好投の高木勇に代えて澤村にスイッチするも今江にもタイムリーが飛び出し同点。根元を歩かせ気味の四球で満塁。ここで代打・サブローが登場するも空振り三振で二死満塁に。途中から守備に入った吉田がレフト前へ落ちるヒットでサヨナラ。巨人は高木勇の好投も虚しく3連敗。
◇◇◇
◇◇◇
9回、高木が福浦に打たれた場面はスライダーを選択したのが間違い。あの場面で当たると一番飛ぶ球種を(外すボールではなく)ストライクゾーンで勝負させたらダメ。
それと、坂本が4番を打っている以上、低迷期は抜け出せないと思う。
救いは、この日のセ・リーグのチームが全てパ・リーグのチームに負けたので、首位キープというところか。
パ・リーグのファンからはセ・リーグ弱いと鼻で笑われそうだが、それは笑わせておけばいい。最後にリーグ優勝して、クライマックスシリーズを駆け上がり、日本シリーズでパ・リーグ代表を叩けばいいだけだから。