goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢の宝石専門店オーナー日記

神奈川県藤沢駅北口徒歩5分ダイエー側にある宝石専門店のオーナがつづる日記

どうなるんだろう世界経済

2008-10-10 10:59:22 | 宝石専門店オーナーのつぶやき
私は毎日出社前にブログ更新してます。

今朝は8時ぐらいに自宅でNY金相場の更新して、それから出社して日本の金価格を更新したら下がってる・・・おかしいなと思ったら日本市場開始してから急速に円高が進んだみたいですね。びっくりです。日本の株も一時1000円超えの下落らしいし、このままどうなるんでしょうね、

大企業や外資に勤めてない私としては、実態から乖離した好景気が終わり次は実態が伴う不況が始まるんだなという実感です。日本政府は相変わらず無策、今の日本はアメリカに右倣えなのだから、アメリカのバブルがはじけた今、かなり危険な状況かなと思っております。

特にこのまま株が下落に歯止めがかからず生命保険会社関連の倒産ラッシュがはじまると個人も企業も大ダメージを受けて収拾がつかなくなりそうっすね、それだけは全力で阻止して欲しいですが。

どうなるプラチナ相場

2008-10-03 14:03:17 | 宝石専門店オーナーのつぶやき
10月に入り過ごしやすくなってきました。

これからジュエリー業界では一番のかきいれどきとなる年末商戦に向かっていくわけですが、サブプライムに端を発した、世界同時不況の波が厳しく吹き荒れてる感じで戦々恐々です。

さてプラチナの話です。

プラチナは3ヶ月前の7月1日の1キロインゴットのグラム買取価格は7,340円だったのに10月3日の買取価格は3,318円と半分以下の価格になってしまいました。

元々プラチナはg/2,000円前後をバブル崩壊後はいったりきたりしている展開だったのが約7年前ぐらいからじわりじわり上がり始め、今年2月に日本円ベースでは過去最高値段をつけました。

これは中国、インドなどの経済発展に伴う自動車その他工業製品の触媒としての需要増大が大きな要因だったらしいですが、これも世界同時不況の様相を呈してきたことにより、終焉を迎えたのかもしれません。プラチナは日本や中国では宝飾品としての需要がありますが、主に工業製品の触媒としての需要がメインなので、このような先行き不景気感があるとちょっとこのまま底を打つまで下がっていく展開が続きそうです。

宝飾業界としてはプラチナの宝飾品を扱いやすい値段になってきてホッと一息でしょうか。


プラチナ買取もイイジマへ




箱根事情

2008-09-28 14:57:09 | 宝石専門店オーナーのつぶやき
私は近いということもあり、家族旅行で箱根を利用することが多いです。

そこでたまに利用させて頂いていた、旅館が年末の予約しようとしたら、電話が現在使われておりませんと言われて繋がらなくなりました。

つぶれたのかと思ったら、どうやらそうらしいです。

ここの旅館は天皇陛下も宿泊したことがある由緒ある旅館ですが、何やら10年ぐらい前に東京の業者に売却されてしまったそうです。

それ故か、この旅館は元々は1泊5万以上するような高級旅館でしたが、ここ最近は1泊2~3万ぐらいの中の上ぐらいの旅館になってました。

それでも綺麗な日本庭園、天井の装飾物、広い階段などは昔の面影がありました。
しかし、箱根の上のほうとはいえ、ここ最近の気温の上昇による熱帯夜にもクーラーが設置されておらず寝苦しいなと暑がりの私は昨年感じたし、畳も古いままで替えてない、庭の手入れなども行き届いてない感じがするなどの面もありました。

お風呂は原泉に近いから非常によい風呂でしたし、料理もおいしかったのですけどね、どうやら買収した業者は旅館ホテル経営には素人だったらしいです。これだとベテランの現場のスタッフと上部の方針で意思疎通の齟齬など生じてだんだんだめになっていったんだろうなと想像してしまいます。

旅館・ホテルの経営は素人に出来る物ではないそうです。

やはり代々のノウハウや感覚というのはちょっとやそっとでは身につかないんでしょうね。上辺だけとりつくろってもだめってことなんでしょう。

箱根も2極化してきており、1泊10万以上の旅館・ホテルもあれば1泊1万円以下の格安旅館もあり色分けされてきており、中途半端な値段帯の旅館は苦戦しているそうです。

以上

これは宝石業界でも似たようなことが言えるかもしれませんね。

本日わざわざ箱根からご来店頂いたお客様がいらしたのでお話聞きました。



安全資産の金

2008-09-21 17:10:14 | 宝石専門店オーナーのつぶやき
リーマンの破綻から起こった金融不安で17日のNY相場は金が急騰。

18日の日本の金価格は前日比300円近く急上昇しました。

8月後半からジリ貧だった金の価格が一気に戻りました。「有事の金」「安全資産としての金」が再注目されたと言っても良いかも知れません。金が一日で300円近く動くのは上がるにしろ下がるにしろ年に数回どころか、何年かに1回なんじゃないでしょうか?私もあまり記憶がありません。昔旧ソ連のアフガン進行の時金が跳ね上がったのは聞いていますが・・

金は世界共通の貨幣と言っても良いのかもしれません。その価値は古代から不変でアメリカ・ヨーロッパでは財産の一部を金で持つことは常識です。日本では不動産信仰が圧倒的で、金と言うと詐欺まがいの商法に使われがちなイメージがありますが、全財産の3~5%程度を金(ゴールド)インゴットで所有することがこれから日本でも浸透してくるかもしれませんね。

その時詐欺まがいの商法に騙されないよう注意しましょう!

当店でもあまり機会がないですが、金インゴット販売も対応できます。

装飾品と財産性を持ち合わせたいなら、代表的な喜平がおすすめです。何故なら喜平は昔大流行したとき安売り合戦の対象となり加工代が他の装飾ジュエリーと比べ安いので、百貨店とかではなく信用できるネットショップ等で安く買えば、売り買いの差が少ないです。

もうすこしお洒落なのがよいのならイタリアンジュエリーはいかがでしょうか?
喜平程ではないですが、当社やネットショップ等で適正価格でご購入できれば換金比率が高いです。

当社、実は地金系(宝石が入ってない)装飾イタリアジュエリーが父の代から輸入卸売をしていたので大得意です。


ジュエリースタジオイイジマ


空売り規制とは・・

2008-09-19 22:39:42 | 宝石専門店オーナーのつぶやき
日米欧の主要6中央銀行は18日、米金融危機のあおりで欧米民間銀行を中心にドル資金調達が難しくなっているため、各国中銀が協調して総額1800億ドル(約19兆円)のドル資金を自国市場に供給する緊急対策を発表した。


米財務省は18日、米連邦準備理事会(FRB)による市場への流動性供給や金融機関への直接融資を支援するために創設した臨時国債発行プログラムの一環として、短期のつなぎ国債(CMB)を1000億ドル(約10兆5000億円)発行すると発表した。調達資金は実質的にFRBの流動性供給の原資となる。

米証券取引委員会(SEC)は19日、株価の急激な変動を防止するため、株式の空売りを一時的に禁止すると発表した。799の金融機関の株式が対象。即日適用する。期間は10月2日までの10営業日としているが、30日間まで延長の可能性もあるという。

NIKKEI NETより引用

-----------------------------------


金融恐慌阻止のためなりふりかまわず対策建てている感じです。

特に空売り規制がなりふりかまわず感が全開な感じですね。

日本を始め世界中を空売りしまくってた連中が(ry


ジュエリースタジオイイジマ