




久しぶりだったので、まとまりの無い作品になりかけたが

先生のアドバイスをいただいで、ナントカ仕上がった

周りは、しっとりと洗練されたオトナの作品が並ぶ中・・・
ちょっと子供テイストの仕上がりとなった

以前にもこのブログで紹介したが
のんちゃんの雅号「秀蘭」は以前飼っていた犬の名前の
蘭丸から一文字いただいて付けた

愛おしい雅号だ

写真に撮ると、奥行きが表現されないなあ

イイ感じで空間をとって、動きを表したんだけどな

角度を変えて写真を撮ってみた


使用した花材は
オンシジューム、デンファレ、赤唐辛子、シクラメンの葉、ヒバ
赤唐辛子を花展に使うのは初めてだ

お花屋さんで赤唐辛子を見た時、とっても使いたくなったので
今回は、引き立つ様に活けてみた

結構いいスパイスになったと思う


今日は、朝から仕事に行き夕方からお花を活けた

チャッピー達の面倒は、チャピパパが休んでみてくれた

明日も、朝から花展や忘年会で忙しい



チャッピー達の事は、よろしく頼んだ

久しぶりの、趣味三昧だ




幸せ~

と、言うか尊敬してしまいます。
私にはこういう美的センスはまったくもってゼロなので羨ましいです。
義母もお花の先生なのですが、私のセンスのなしには呆れています・・・・ごめんなさ~いです。(涙)
ところで、クアトロ君ずいぶんと大人の顔になりました。
ビックリしましたよ~。
お稽古には全然行ってないし、お粗末な作品なので
ブログに乗せるのはどうかとほんの少し迷いましたが
やっぱり、活ける事が楽しかったので
載せてしまいました
工作は好きなのですが、お稽古していないと
「線の美しさ」はなかなか表せません
細々とでも、続けて行こうと思っています
こんなんでも、華道やっているので
Tender Jackさんも、安心してたまには
クアトロは、だんだんチャッピーに顔が似てきました