東日本大震災から7年が経とうとしている
のんちゃんの住んでいる川崎市も震度5の揺れで
生まれて初めて経験する大きな揺れだった
その年の9月にクアトロが生まれた
2012年の3月にはクアトロの去勢手術をしている
手術直前のタマタマが付いていた頃のクアトロ

急いでとってしまう必要があったのかなあ?
と思う時もある
このままつけたままにしておけば、今頃は立派なおタマに…
現在はそこはさっぱりとした感じになっている
2012年の3月に何をしていたかなあ?とかこのブログを見てみたら
こんなものを買っていた


のんちゃんは仕事で毎回違う場所に行く
震災の時のように交通機関が止まってしまったら
自力で歩いて帰るしかない
頼みのスマホは使えない可能性大
この時はこの手の本が色々売り出されていた
仕事用バッグに入れて持ち歩いていたが
ある時、水筒からお茶が漏れてしまいカバンの中は洪水に
2冊の地図は水浸しになり、乾かしてもページがくっついて
ダメになってしまった
だんだんあの時の危機感も薄れてきて、新しい本は買っていない
地震や噴火が起きると、やっぱり不気味に思うね
新しい地図を買っておこうかな
持っておけば、安心感もあるかな

2012年3月のチャッピーとクアトロ
まだクアトロの方が小さいね
チャッピーの真似ばかりしていたっけ
活発さはすでにマックスだったね
可愛かったね



のんちゃんの住んでいる川崎市も震度5の揺れで
生まれて初めて経験する大きな揺れだった
その年の9月にクアトロが生まれた
2012年の3月にはクアトロの去勢手術をしている


急いでとってしまう必要があったのかなあ?
と思う時もある
このままつけたままにしておけば、今頃は立派なおタマに…

現在はそこはさっぱりとした感じになっている
2012年の3月に何をしていたかなあ?とかこのブログを見てみたら
こんなものを買っていた



のんちゃんは仕事で毎回違う場所に行く
震災の時のように交通機関が止まってしまったら
自力で歩いて帰るしかない

頼みのスマホは使えない可能性大
この時はこの手の本が色々売り出されていた
仕事用バッグに入れて持ち歩いていたが
ある時、水筒からお茶が漏れてしまいカバンの中は洪水に

2冊の地図は水浸しになり、乾かしてもページがくっついて
ダメになってしまった

だんだんあの時の危機感も薄れてきて、新しい本は買っていない
地震や噴火が起きると、やっぱり不気味に思うね
新しい地図を買っておこうかな
持っておけば、安心感もあるかな

2012年3月のチャッピーとクアトロ
まだクアトロの方が小さいね
チャッピーの真似ばかりしていたっけ
活発さはすでにマックスだったね

可愛かったね



