goo blog サービス終了のお知らせ 

JR9TUGの徘徊日記【弐章】

移動運用などの徘徊をつづるつもり・・・

結果速報

2020-08-14 22:39:00 | ムセン
とりあえずここまでの速報値を

8/ 8 080102 新潟市東区   57Q (ノーマルATAS)
8/ 9 0128  深川市     180Q (ATAS+)
8/ 9 0114  稚内市     11Q(3r5のみ 案てな工房)
8/10 01048C 常呂郡佐呂間町 172Q
8/11 0123  根室市     22Q(ATAS+ 14MCW 一本勝負)
8/12 01013A 浦河郡浦河町  141Q(ATAS+)
8/13 01028B 久遠郡せたな町 236Q (ATAS+) 珍グリッドロケータ PN92
となっています。(現在819Q)
明日の小樽市、明後日の帰り道で1kQに乗るかなと言ったところです。
(某局の1日分か・・・。  こちらはラジオメインでないので)

途中、Skdの関係で一本勝負になったり、3r5のみ(1r9はノイズ高すぎた)
しておりますが、なんだかんだで毎日出ています。

また、他の大移動局とは・・・
JL3RNZ/6(@JA8),JO2ASQ/8(@JA0),JH8CLC/8(@JA8)
とはQSOできました

なお主たる目的の、本土4極制覇とJR駅4端制覇は
どちらも、8/11に達成しています。

今回のQSLカードは、本土4端制覇で行くか、在庫分の本州4端制覇で行くかは
まだ決めておりません。

いよいよ明日は、JA8を離れる日・・・
帰ったら暑そう(;^ω^)

JA8徘徊(最終版)

2020-08-06 21:20:00 | ムセン
先にお知らせしたとおり、本土4極踏破を完成させるべく
週末よりJA8へ徘徊します。

もちろんあれには十分注意して徘徊しようと思います。
(マスクなどは豊富に用意しました)

大きくは変わりませんが、無線運用ポイントを追加しました。
何人かとやり取りした結果、下記の通りの予定となりました。

なお、QRV予定のない日(10,16日)は、気が向いたどこかで1箇所は出るかも
(出ないかもしれません)

アナウンス カスカスnetにて
QRV時間 各所1~2hを予定(PN92では、もっと時間を割きます)
バンド 1.9M(1.8)~28M(Condx次第では50Mも出るかも)
モード CW,RTTY
Ant  1.9M,3.5M 案てな工房ホイップ
    7~18M ATAS100+α
   21~28M(50M) ATAS100
   ※気が向けば、せたな町(PN92)では、DP位展開する気になるかも
    一応お化けポールは持って行きますが・・・
   
皆さんの熱い追っかけ宜しくお願いします。

行程
8/8(土)1200 新潟港発
    新日本海フェリー あざれあ

 ムセン
  ~乗船開始まで 新潟市東区 AJA 080102

8/9(日)
 0430 小樽着
 R12美唄市~滝川市 「直線道路日本一 29.2 km」

 NICT 電波観測所 眺める

 本土最北端 稚内市宗谷岬
 本土4極踏破証明書 get!

 JR最北端 稚内駅 訪問(20年ほど前に行きましたが、駅舎が新しくなっているらしい) 

 日本最北端の温泉

 ムセン
  AM 深川市 JCC 0128
  最北端で運用 稚内市 JCC 0114  

8/10(月)
 稚内らへん発
 網走らへん泊

8/11(火)
 網走らへん発
 本土最東端 根室市納沙布岬
 本土4極踏破証明書 get!
 本土4極踏破 完成

 JR最東端 東根室駅

 日本最東端の銭湯(準天然温泉)

 ムセン
  最東端で運用 根室市 JCC 0123  

 釧路泊

8/12(水)
 AM 釧路和商市場

 ムセン
  夕方 浦河郡浦河町 JCG 01013A
 
 浦河らへん泊

8/13(木)
 浦河らへん発

 ムセン
  昼 有珠郡壮瞥町 JCG01011B

 せたな町まで

8/14(金)

 ムセン 久遠郡せたな町 JCG 01028B GL PN92

  ※時間に余裕があれば
  夕方 積丹郡積丹町 JCG 01035A
  
 小樽泊

8/15(土)
 AM  小樽観光

 ムセン 
  ~乗船開始まで 小樽市 JCC 0103  

 1700 小樽発
    新日本海フェリー あざれあ

8/16(日)
 0915 新潟着

JA8移動

2020-07-26 19:51:00 | ムセン
昨年は、JA6一周し
本土4極のうち、南端,西端、ついでにJR駅の南端,西端
を制覇したわけですが
その後より温めていた計画(本土4極 北端,東端およびJR駅北端,東端)
を段取りがすべてできましたので予定を発表します。

ざっくり予定ですが、昨年同様、1日1箇所
無線します。
あと残念ながら時間の関係で、R230以南には行きません。
ルートは、小樽発~小樽着の時計回り(基本海沿い)
無線は、Condxによりますが、基本1往復(1r9~28M C,R)
時間にして1.5h程度でしょうかね??
あまりよくないと切り上げます。
※移動優先です! 出ない日もあるかもしれません

家~新潟間は、無線するかしないかはその時次第
(昨年のようにフェリー時間待ちで出るかも)

なお、無茶ぶりはご遠慮ください(苦笑)




予定
8/8(土)
1200 新潟港 新日本海フェリー あざれあ

8/9(日)
0430 小樽着
 R12美唄市~滝川市 「直線道路日本一 29.2 km」
 NICT 電波観測所
 本土最北端 稚内市宗谷岬
 JR最北端 稚内駅

8/10(月)
 稚内らへん発
 網走らへん泊

8/11(火)
 網走らへん発
 本土最東端 根室市納沙布岬
 JR最東端 東根室駅
 釧路泊

8/12(水)
 AM 釧路徘徊
 浦河らへん泊

8/13(木)
 浦河らへん発
 せたな町らへん泊
 (久遠郡せたな町 PN92 運用)


8/14(金)
 久遠郡せたな町 PN92 運用
 PMせたな町らへん発
 小樽泊

8/15(土)
AM 小樽観光
1700 小樽発 新日本海フェリー あざれあ

8/16(日)
0915 新潟着
 そのまま、帰宅方向走行

QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 by Team418終わる

2020-07-25 21:34:00 | ムセン
結果が発表されています。
ここ

久しぶりの参加ですが、2つの試みを・・・

1つ目は
今回の出力は、10W縛りと言う事で
2TX2PCをやってみようと企みましたが
回り込みと思われる不具合により、従来通りの組み合わせて1TXとなりました。

TX#1(HF-50M)   Win10 PC+IC7610M+(ATASor案てな工房)
TX#2(144-1200M) WinXP PC+TS-2000SX+SG9700
これが・・・
TX WinXP PC+IC7610M+(ATASor案てな工房)
といつものセットになりました。

スコアとしては結果的には、平凡な結果となりました。

2つ目は、
1r8でのRTTY用Antを用意すると言う事で
今回の推奨周波数である、 1830-1835に合わせた
トップエレメントを用意でき、特に問題なくQRVできました。





既にVUをあきらめたAnt設置状態@みよし市


運用場所
JCC 2012 豊田市


JCC 2038 みよし市


JCC 2011 刈谷市


QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 by Team418

2020-07-08 21:01:00 | ムセン
※追記 18時頃までの運用としますので、各拠点適当に時間延長します

来る7/11(土)0600-1800JSTに
QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 by Team418 が開催されます。

なお今回は、Team418局は送信出力をMax.10Wの制限して運用と言うルールが課せられました。
皆さんからは全力フルパワーでコールいただいても何ら問題ありません。
何やら流行りの、無線機をお使いの方が多いので巻き込まれた(笑)
もちろんワタクシもoutput 10Wに絞ります

公式詳細は、こちらを参照ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・出現周波数アナウンスは、こちら
・状況等により、時間及び順序が変更となる場合があります。
 また再QRVする場合もあるかもしれません。(多分無いな)
・1.8MHz及び144MHz upの運用は未定です。
 (いつも通り3.5~50Mになるかもしれません)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ワタクシの担当拠点および予定時間は下記を予定しています。

0600-0900 JCC 2012 豊田市

1000-1300 JCC 2038 みよし市

1400-1700 JCC 2011 刈谷市

準備が間に合えばですが
新たな試みとして、2Radio 2PCをやってみようと思います。
(Rttyならできるだろう 苦笑)
Ant組合わせからして、HF~50M/144~1200M です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

時間は、状況により、前後,短縮,延長する可能性がありますが
各拠点ごと開始から3hくらいは、QRVする予定です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※