昨日まで、(前泊移動も含めれば)13日間連続で何だかんだと仕事絡みの何らかのことをやってたんで、さすがに疲れた次第。
朝から、あくびが止まらなかったね。歳だね。
それにしても寒いね。国内だけとは言え、日頃かなりいろんなところに行ってる僕にとっても、東京の気温・風はコタえるよ。
午前中は一念発起してご近所を散歩・買い物がてら歩いたけど、午後は近所の銭湯への湯治以外は出掛けずに、LP・CD・DVDを観たり聴いたりしつつ作文とかアイロンとかに追われたよ。
今も、最近何周年だかのアニバーサリーBOX SETが出たJethro TullのAqualungを聴いてるよ。
興味のない人には辛い話題を敢えて言うと、そう言えば、音楽雑誌の世界はいろいろと奥が深くて、刷った部数に対する消化率(=要は返本されない率)が一番良いのは「レコードコレクターズ」らしいね。部数自体もPATiPATiとかよりも出てるらしいね。
僕でも、興味のあるArtistのときしか買ってないから、通算でも15回くらいなんだけどね。
明日は、何本かの始発を乗り継ぐっていう綱渡りの出張をする予定。
念のためエキスプレス予約での特急券を受け取っておこうと思ったら、JR東の駅じゃできないのね。何のための民営化かね。
朝から、あくびが止まらなかったね。歳だね。
それにしても寒いね。国内だけとは言え、日頃かなりいろんなところに行ってる僕にとっても、東京の気温・風はコタえるよ。
午前中は一念発起してご近所を散歩・買い物がてら歩いたけど、午後は近所の銭湯への湯治以外は出掛けずに、LP・CD・DVDを観たり聴いたりしつつ作文とかアイロンとかに追われたよ。
今も、最近何周年だかのアニバーサリーBOX SETが出たJethro TullのAqualungを聴いてるよ。
興味のない人には辛い話題を敢えて言うと、そう言えば、音楽雑誌の世界はいろいろと奥が深くて、刷った部数に対する消化率(=要は返本されない率)が一番良いのは「レコードコレクターズ」らしいね。部数自体もPATiPATiとかよりも出てるらしいね。
僕でも、興味のあるArtistのときしか買ってないから、通算でも15回くらいなんだけどね。
明日は、何本かの始発を乗り継ぐっていう綱渡りの出張をする予定。
念のためエキスプレス予約での特急券を受け取っておこうと思ったら、JR東の駅じゃできないのね。何のための民営化かね。