goo blog サービス終了のお知らせ 

本町自然文化園

お仕事・中年にさしかかった第二次ベビーブーマーの悩み・「ちょっと…それってどうなの?」なことなど

久~しぶりに東京に「だけ」居たよ

2012-02-05 18:20:25 | 日記
 昨日まで、(前泊移動も含めれば)13日間連続で何だかんだと仕事絡みの何らかのことをやってたんで、さすがに疲れた次第。
 朝から、あくびが止まらなかったね。歳だね。

 それにしても寒いね。国内だけとは言え、日頃かなりいろんなところに行ってる僕にとっても、東京の気温・風はコタえるよ。

 午前中は一念発起してご近所を散歩・買い物がてら歩いたけど、午後は近所の銭湯への湯治以外は出掛けずに、LP・CD・DVDを観たり聴いたりしつつ作文とかアイロンとかに追われたよ。
 今も、最近何周年だかのアニバーサリーBOX SETが出たJethro TullのAqualungを聴いてるよ。

 興味のない人には辛い話題を敢えて言うと、そう言えば、音楽雑誌の世界はいろいろと奥が深くて、刷った部数に対する消化率(=要は返本されない率)が一番良いのは「レコードコレクターズ」らしいね。部数自体もPATiPATiとかよりも出てるらしいね。
 僕でも、興味のあるArtistのときしか買ってないから、通算でも15回くらいなんだけどね。

 明日は、何本かの始発を乗り継ぐっていう綱渡りの出張をする予定。
 念のためエキスプレス予約での特急券を受け取っておこうと思ったら、JR東の駅じゃできないのね。何のための民営化かね。

平日以上に仕事に追われてるね

2012-01-22 22:46:09 | 日記
 膝に負担を掛けぬよう、母親のところに行くのに乗用車で行ったんだけど、行った先でもずっと仕事で、何しに行ったんだか良く分からない事態になったよ。
 どこにでも持ち歩けるノートパソコンは、こういうときに手放せないんだけど、本質的には便利なんだが単に振り回されているんだかよく分からなくなってきたね。

 吉本隆明さんの「悪人正機」の言葉を思い出すね。

非常に珍しく病院に行ったよ

2012-01-21 22:30:17 | 日記
 健康だけが取り柄なんで、『ストレスを溜めない』『引きずらない』ってこと以外の健康法は特に何もやってないんだけど、今朝は早起きして病院に行った(自分の件で)次第。
 実は1か月くらい前から屈伸したり走ったりしたときに膝がピリピリするなぁ…って思ってたんだけど、1週間前くらいから歩くのにも違和感を覚え始めたんえ、やむなく…の次第。

 待つのは性格的に合わないんで、診療開始の09:00に先立った受付開始の08:20に受付してもらおうとその10分前に病院に行ったら、誰も居なかったね。
<写真:受付前>

 雪と雨の中間みたいなのが降ってたんで、さすがに寒かったね。

 それでも、08:20丁度に建物に入れてもらってひと安心。
 何科か分からないんで、症状を書いて受付の人に聞いたよ。

 診察自体は、整形外科で問診(正確に言うと、押したり曲げたりされたけど)の後、あっさりレントゲンへ。
 その後また問診してもらって、最後に会計になったんだけど、待ってる途中で財布を見たら1万円札と思ってたのが5千円札だったんで、料金が足りるかドキドキ。いい歳してみっともないね。

 肝心の症状なんだけど、ごく単純に言えば、骨には全く異常なしってことで、疲労性のものじゃないか…ってことだったね。痛み始めたきっかけが飛行機で思いっ切り伸びをしたことなんで、そういうのが溜まっていったのかもね。
 ついでに言うと、(今回初めて言われたけど)僕の膝は、良く言えば非常に柔らかいらしく、悪く言うと不安定らしいね。そう言われてもどうしようもないんだけどね。
 『無理に階段を昇降せず、エスカレータを使ってください』って言われたんで、勧めに従うことにするけど、他人から見れば歩くのを面倒くさがっているように見えるだろうね。

 処方箋薬局で貰ったのも湿布と痛み止めだけなんで、治療薬ですらない次第。はっきり分からないのがちょっと不完全燃焼だけど、まぁ決定的に悪いもんじゃなかったことに安心しないといけないのかもね。

もの凄く地味な祝日になったよ

2012-01-09 22:33:18 | 日記
 延び延びになっていた大掃除(?)を今さらやった次第。


 燃えるごみも燃えないごみも資源ごみももの凄く出したけど、それでもまだまだ終わらない。
 あと3日くらい掛かる見込みだよ。

 随分色々なものに再会したんで、それはそれで歳取ったなぁ… って思ったけどね。

営業初日なんで、皆で情報収集に行ってみたよ

2012-01-04 22:43:49 | 日記
 世間並みに、ウチの会社も新春行事をやってた今日この頃だったんで、意外に自分の時間が持てなかったなぁ… って振り返ると思う一日だったね。

 そんな僕だけど、一応企画・開発セクターに所属してたりもするんで、昼休みにどうしても行きたかった「ソフトバンクショップに(CMでやってた)ラーメンを貰いにいく」ってやつをスタッフ2名(うち1名はソフトバンクじゃなくてドコモユーザー)と一緒にやってみたよ。
 純粋に知りたかったのは、①率直に言って浮浪者その他「あげたくない人」が来たらどう対応しているのか、②来た顧客からどのようなデータを取ろうと思っているのか、その他なんだけどね。
 それにしても、考えた人は頭いいよね…。原価1つ30円としても、100万個配っても3,000万円だもんね。

 そんなわけで、行ってみました。


 幸いなことにまだ残ってて、番号札じゃあ5人近く待たされたけど、三人同時に無事貰えたよ。
 調査結果としては以下のとおり。
①保有していた携帯電話を見せるよう促されたよ。こちらで、「要は携帯電話代が払えるような人が対象ってことですか」と聞いたら『そうです』の回答だったね。
②特に何も、名前はおろか買替の意向すらも聞かれなかったね。

 後で情報通に聞いたら、ソフトバンクは表参道の1店舗だけを除き、全て(直営店ではなく)代理店のため、取扱いは代理店によってえらく違っていて、アンケートや身分証明書の提示を求められたところもあったらしいね。
 ついでに言うと、ラーメンそのものは日清食品製。僕のところのスタッフが早速成分を解析したところ、「日清麺職人 塩タンメン」と全く同じだそうな。
 因みに、メーカー側が示している希望小売価格は税別170円。
 こういうのを迅速に対応できるところは、ちょっと頼もしく感じたりするね。

 夜は、高級焼鳥店で会食だったよ。写真撮るの忘れたね。
 7名で、12,000しなかったけどね。