goo blog サービス終了のお知らせ 

本町自然文化園

お仕事・中年にさしかかった第二次ベビーブーマーの悩み・「ちょっと…それってどうなの?」なことなど

本当に早いもんだね

2012-03-11 22:03:16 | 日記
 1年前の地震の日は金曜日だったけど、今年は閏年(うるうどし)だから、2日加算されて日曜日になるわけだね。
 あの日はいろいろあったねぇ…。本当に昨日のことのように鮮明で強烈な記憶がたくさん残ってるんで、一生忘れないことも多いだろうね。

 散歩していたら、平飼いの鶏に会ったよ。
<写真:鶏>

油断も隙もないね

2012-03-05 20:47:13 | 日記
 雨が上がって、濡れた路面を歩いていて、滑って転んで尻餅をついたよ。
 何箇所かを痛打したんで、明日明後日が怖いね…

 金曜日まで出張なんだけどね…

専門学校の卒業制作展にお邪魔してきたよ

2012-03-04 21:28:46 | 日記
 お世話になっている専門学校の卒業制作展に行く前に、表参道に行くべく、比較的早い時間に二日連続で乗用車を運転することに。
 旅行にでも行かない限りはまずやらない行為だったんで、時間に余裕をみて早くに家を出たし、我ながらいつも以上に注意してハンドルを握った次第。昨日とは違って渋滞もなく、スムーズでやれやれ、そろそろ着くかなぁ… って思っていたところ、渋谷区に入ったあたりで交通規制が(!)

 どうも、マラソンだか駅伝だかだったんだけど、迂回した途端にどういうルートで走らないといけないか分からなくなる僕。山手線の内側に住んだことは一回しかないんで、都心部はよく分からないんだよね。
 それにしても、交通規制するときの交通警官の態度は非常に悪いね。先日の税務署の人達とは大違いだね。

 ファーマーズマーケットをやってるところの着くべく向かったんだけど、とにかくその近くになるとすぐに交通規制されててなかなか近づけない次第。
 その度に仕方なく迂回し、本来は生じないような早朝の渋滞の中でまた道が分からなくなるっていう文字どおりの“もらい事故”。マラソンだか駅伝だかやっている人や団体は、こうした善良な市民の犠牲のうえで走っていることを心底感謝して欲しいね。

 結局、30分くらい余分に彷徨った後にようやく到着。
 既にこの時点でぐったり。

 出店していた「PIZZA VAN」と焼きたてナンがを供するインドカレー店(⇒もの凄く待たされた)の看板メニューをそれぞれ注文し、北風吹きすさぶ中で食すことに。
 本当にあっと言う間に料理が冷えていくのが強烈だったね。

 午後には、念願の卒業制作展に。
 ここでは、駐車場難に悩まされることに。ロケーションが良いと、そういう悩みが生じるんだね…

 肝心の卒業制作は、なかなか見応えがあったよ。
 個人的には、ディスプレイ科とマンガ科に、「これは!」って思う人が居たね。
 あと、企業人としての極私的な感想だと、即戦力だなぁ… って思う作り手に占める留学生の比率が高かったような。
 ①“売れ線”を理解しているっていうことなのか、②感性に値ごろ感がある(⇒裏返せば、斬新さに乏しい?)っていうことなのか、③本気度が違うってことなのか、次回先生に会った際に是非お聴きしてみたいね。

 制作展自体は、お世辞抜きに非常に面白かったね。
 こんな僕でも、中高の美術の時間や嫌で嫌でしょうがなかったし、読書感想文なんて何頁か開いて読んだふりをして書いてたよ。思うに、藝術や創作なんて、人に強制されてやるもんじゃあないし、僕の場合は、特にそれに対して嫌気してたんだね。

復活したコストコの多摩境店に行ってきたよ

2012-03-03 22:08:11 | 日記


 東日本大震災による被災によって事故死を含む重軽傷者をもたらしてしまい、それ以来休業していたコストコの多摩境店が先月末に再オープンした次第。
 なので、会員である僕自身も行ってみることにしたよ。

 明日は別の用事があるんで、いつもは運転しない土曜日の運転を余儀なくされたんだけど、ここの過去の渋滞の記憶は(1キロ走るのに2時間くらいかかったことなど)本当に凄まじいものだったんで、本当にドキドキ。
 冷静に考えればたかだかスーパーに買い物に行くだけなのに、早朝の起床・出発を余儀なくされてるんで、コストコの術数にはまっている以外のなにものでもないね。

 幸いにして、往路は比較的スムーズに移動することができ、ひと安心。リニューアルオープン当日とかはもの凄いことになってたらしいけど、日本人の熱し易く醒め易い性向に救われたかね。

 食べるものも食べずに家を出たんで、まずはコストコ名物のジャンクフードしかないフードスペースにて食べるものを食べることに。


 特にメニューは変わってなかったけど、ジュースコーナーがちょっと前方にせり出た配置に変わったね。
 味も、特に変わったところはなかったね。

 がっついて食べた後には、アメリカンなお買い物を。
 冷蔵品の置き場が変わって、背が高くなってたね。


 それに伴って、チーズの類の種類と量が増えてたよ。
 あと、写真撮るの忘れたけど、薬局のコーナーでは調剤分野まで応じることになってたね。

 結局、相応の出費をした後に帰宅したけど、復路はやっぱりの渋滞。
 もの凄く疲れて、滅多にしない昼寝をしちゃったよ。歳かね…

初めて確定申告なるものに行ってきたよ

2012-02-29 23:53:18 | 日記


 版元のご協力があって昨年度に拙著が刊行できたこともあり、平成23年分の印税収入等にかかる確定申告を余儀なくされることに。
 明日から九州出張があるから、その前にすっきりしておきたいと思ったのが運の尽き。まさか、こんなに降るとはね… 金沢じゃあないんだから…。

 会社には午前中休暇を申請しての行動だったんで、今さら他の日に代えるわけにも行かないし、3月に入るとえらく混むって脅かされてもいたしで、致し方なくこの天気の中で税務署に向かうことを余儀なくされることに。

 滅多に乗らないタクシーに乗ろうとしたけど、とにかく捕まらない。まぁ、考えることは皆一緒だからね…。タクシー会社にも連絡したけど、駄目だったんで改めてひたすら待つことにしたよ。
 20分強の我慢の後、ようやく“回送”表示をしていたタクシーが停まってくれ、『このあたりじゃないので、道案内をしてくれるならば…』の条件で乗せてくれることに。特殊な姓ゆえに問い合わせて分かった沖縄出身の運転手さんに本当に助けられたよ。

 どうにか着いた税務署では、いろいろなしきたりに建物内を右往左往することに。


 しかも、降雪の中だって言うのに結構混んでて、あらまぁ… な印象。
 順番が到来して取り組み始めてからは、とにかく初めてなんで、複雑な様式に悪戦苦闘。
 何とか様式が出来上がった後に初めて周囲を見渡す余裕が出たんだけど、事務所内に青色申告コーナーが設置されてたね。

 朝方のニュースでとにかく交通機関の混乱ばかりが訪問されてたんで、手続終了後は、(本当は午前中一杯休めるところを)もの凄く早めに職場に向かうことに。
 幸い、僕が乗る頃には何とか電車はそれほど遅れずに走ってくれたけど、とにかく混んでてうんざり。時間的に混む筈が無いんだけど、本数が少ないんだろうね。

 デスクワークに追われた後、夕方にはお世話になっている専門学校へ。
 やっぱり最寄駅も雪が残ってたね。


 幸い、仕事の方はまずまず順調に打合せでき、ひと安心。
 創造力を持っている方は老若問わず素晴らしいって思うね。

 帰宅後には、それしかできない作文に向き合うことに。才能がある人は羨ましいね。