goo blog サービス終了のお知らせ 

本町自然文化園

お仕事・中年にさしかかった第二次ベビーブーマーの悩み・「ちょっと…それってどうなの?」なことなど

出張先は金沢市 前回とは打って変わって雪が少なかったね

2012-02-16 23:55:28 | 出張
 ひと晩明けた金沢は、気温自体は低いものの、前回とは違って積雪は歩行に支障のない分量程度だった次第。以前、山形の仕事をやってた際に降雪仕様に改造した(⇒ソールに凸凹を貼った)靴がどうしても見つからなかったんで暗澹たる気持ちだったんだけど、助かったよ。
 やっぱり、降雪に悩まなくて良い地域は相対的に恵まれてるってことかね。
 そんなことを思いながら、繁華街まで歩いて行って、朝食とソーダ水を購入したよ。

 8時前に顧客先にお邪魔し、打合せの後でノウハウ交換ほかを実施。
 昼食は、ターバンカレーのお弁当だったよ。写真撮るの忘れたけど、美味かったね。

 少しだけ時間があったので、資料・教材用のぬり絵を購入しようと福音館に行ったら、置いてない(!)由。
 まぁ確かに、あれは絵本というか本じゃないもんね。
 その後、普通の本屋さんに行ったらあっさりあったんだけど、これが皆210円均一。へぇ~な感想を持ったね。

 午後も夜も引き続き仕事をさせていただき、19時半くらいに開放。
 取引先の出先機関の横の高級料亭(もちろんウソ)「白木屋」で3名でしこたま飲むことに。3人で5,000円ちょっとだったよ。
 「不正を招かないようにする方策のひとつは、貧乏を受け入れるってことかな…」って、それを毎日体験している僕としては思うねぇ。

出張先は西尾市 不審者のとばっちりにうんざりだったね

2012-02-15 22:39:50 | 出張
 今週最後の出張は、二泊三日の行程となった次第。まずは、愛知県から入ることに。

 まずは新幹線に乗って名古屋で乗り換えて… って思ったら、三河安城を過ぎてさてそろそろ…のところで、文字放送が突然中断して赤字の警報が。
 「名古屋~岐阜羽島間に人が立ち入り、安全確認のため上下線で運転見合わせ」…って(!!)名古屋までは行ってくれるんだよね(!?)な展開に。
 11号車に乗ってたんだけど、乗務員が近くに居たためか、途切れ途切れに何かを喋っていた声が聞こえたね。

 暫くして、乗務員用無線らしき声で『不審者の身柄を確保』って声が聴こえてほっとしたのもつかの間、今度は車内放送で『名古屋駅ホームに別の新幹線車輌が停車しているため、この電車はホームが空き次第…』っていう放送が。
 そりゃあそうだよね。上りも下りもひとつずつしかないもんね。

 名鉄への乗換え用に相応の余裕があった筈のところ、この一連の騒動でどんどん時間が無くなっていった次第。
 終わってみれば10分弱の到着遅れとなったけど、体感時間は非常~に長かったし、新幹線から名鉄への乗換えを2分くらいで走ったのは、正直言ってもの凄くキツかったね。

 そんなこんなで、何とか予定時間に西尾に到着。温暖なこの地方でも、この時期は相当に寒いね。
 顧客先で意見交換し、昼食は近辺のサガミへ。
 正確には名古屋じゃないけど、名古屋っぽく味噌煮込みうどんを食べたよ。


 おもねるつもりは全くないけど、八丁味噌の味はかなり好きだし、ヨコイのあんかけスパにもかなり慣れたね。

 午後の打合せの後、(確か)名古屋観光ホテルに所要があった顧客に同乗させてもらう形で名古屋へ。
 名古屋から新幹線に乗ったけど、幸いにしてダイヤの乱れはほぼ解消されていて助かった次第。JR東海にしてみれば完全な“貰い事故”なんだけど、こういう輩が徐々に増えてきたら国益の損失に繋がるよね。
 米原で乗り換えて北陸線へ。窓際席に座ったんだけど、福井県に入った辺りから気温がどんどん下がっていくのが分かったね。

 金沢に到着したのは19時前、駅の掲示板での気温は3℃だったね。

出張先は佐野市 いつもながらここのライヴハウスのブッキング力には感心させられるね

2012-02-14 23:26:51 | 出張
 今週最初の遠出は佐野へ。
 ちょっと昨日の疲れが抜けず、(いつもどおり?)会社でのデスクワークもはかどらなかったんで、少し早めに出て先方で打合せを行うことに。
 浅草で東武線を待つ間も、この時期の気温はコタえるね。

 館林経由で佐野線に乗車し、佐野へ。
 佐野は本当に高校生風の乗降客が多いね。若い人はそれなりに居るってことなんだろうから、この人達が就職できる受け皿を考える努力を行政を中心にもっと積極化させるべきだね。

 顧客先に向かう途中のライヴ・ハウス「Dining Bar KEN'」では、今度はなんと花田裕之さんのポスターが。


 前回来たときは外道だったし、それ以前にはプリズムとか森園勝敏(※漢字表記は間違ってたけど…)とか。僕の趣味に合致するってこともあるけど、有り体に言って凄いブッキング力だね。
 ルースターズのφ」と「Four Pieces」はいずれも最高なので、聴いてない人は是非。

 顧客先で重い雰囲気の打合せの後には、地元の名店「八幡」へ。


 海には近くはない筈だけど、お刺身が美味しかったね。
 佐野にはときどき行ってるものの、アウトレットには寄れていないから、今度は寄りたいね。

訪問先は川崎市 気がつけば前回の訪問から時間が経っちゃったね

2012-02-13 21:18:02 | 出張
 午前中は会社で書きものや事務対応。変わり映えのない日常だったね。

 午後に川崎に行ったけど、久しぶりだったね。街の様子もまた微妙に変わってて、商店街に大黒屋の店舗ができてたね。この業界も寡占化が進んでるんだろうね。
 顧客先でかなり濃密な打合せの後、新宿経由で帰宅。正直、疲れたね。

出張先は姫路市 日帰りには少々キツい距離だったね

2012-02-11 23:10:13 | 出張
 今週最後の出張は、姫路へ。歳のせいか、疲れやすくなってるんでなるべく泊まらずに日帰りにさせてもらった次第。
 なので、迷ったけど神戸空港入りで送ってもらうことにした次第。

 というわけで、早朝と言うか未明のバスで羽田へ。起きたのは朝3時台だったんで、何だか時差が発生しそうなくらいだったよ。
 そんな時間だったから、当然に渋滞が発生することもなく、予定時間よりも早くに羽田着。その時点では、売店も殆どやってなかったね。

 なので、そんな時間を充当する形でせっせと書きものなどを。
 まぁ、こういうのにも本当に慣れたね。

 そんな訳で、相応の準備をもって搭乗に備えていたところ、予定の06:25ではなく、06:30過ぎから搭乗。でもって、全日空名物の言い訳を延々と聴かされることに。
 まさか、06:40発の一番機で遅延するとは思わなかったよ。
 しかも、(こうした“有事”に備えて)一番前に座っていたので、『手荷物検査場が混みあっており』の言い訳が嘘である(⇒一度搭乗していた顧客が一旦外に出て、何らかの話をしてまた戻って「搭乗終了」となった、つまりはもう揃っていたのに駄々をこねたかミスをしたかが見込まれるわけ)ことも分かったし、遅れている中でチーフパーサーとやらが同僚と談笑する姿も見せてくれて、怒りを増幅させてもくれたね。
 毎度のことながら、また無駄に寿命を縮めた気がするね。

 そんなわけで、神戸空港到着後も出口に向かって走ることに。
 お客様を待たせるわけにはいかないからね。

 出先機関のスタッフとは無事に合流でき、車で送ってもらう形で姫路へ。兵庫県も左右に結構広いんだよね。
 幸い、渋滞に捕まることもなく、時間前に到着。本当にほっとしたね。

 顧客先では午前・午後の2コマでノウハウ交換などを実施。
 終わると同時に走って姫路駅へ。今日は本当に良く走らされたよ。


 何とか予定の新幹線に搭乗。さすがに疲れて車内では書きものもはかどらなかったね。
 結論として、東京姫路間は日帰りにはちとキツい距離なんだね。