朝晩が寒くなってきました。新駐車場に移植したキンモクセイ、花が咲くかどうか心配でしたが無事に花が咲いて良い香りをはなっていました。(写真は17日のもの)旧駐車場、墓地の入口にあった植栽を移設・撤去が完了し、山門の前の河東碧梧桐の句碑も境内の北東へと移設しました。→境内の北東に移設されました。旧駐車場には新しく庫裏が建てられ、寺務所もそちらへ移転します。工事は12月初旬着 . . . 本文を読む
10/10これまでの墓地の入口にあったキンモクセイを移植します。これまでの駐車場および墓地入口。↓キンモクセイを新しい墓地の入口へ移植します10/11駐車場、墓地入口移転工事はこれにて完了となります。↓墓地入口水屋も使いやすく、ゴミ箱や道具入れなどを設置しました。これまでの駐車場から、通り沿いのフラットな駐車場となったことで、きっと利用しやすい駐車場となったことと思います。今後、旧来の駐車場は庫裏 . . . 本文を読む
9/11↓塀の基礎※実際の境界は隣接地の壁までめいっぱいの所ですが、お互いの基礎が干渉するかもしれないため、とりあえずこの位置に塀ができることになりました。9/12↓塀の基礎↓駐車場入口のU字溝(排水)の部分↓墓地入口の垣根↓新しい水場9/13↓塀の基礎↓駐車場入口の排水↓墓地入口の垣根着々と進んでおります。 . . . 本文を読む
9/9キレイな擁壁ができました。これまでは墓地の入り口と、今回工事している所の二か所に水場がありました。墓地入口の水場。(工事が終わった後、ここも撤去され新しい墓地入口の水場のみになります。)墓地最奥の水場。(現在工事のため、撤去されました。)水場が一か所になってご不便をおかけするため、水桶持ち運び用のカートをご用意しました。水桶などを載せて . . . 本文を読む
9/5隣接地の基礎を掘り返したところ9/6ストックハウス(境内備品室)と焼却炉がここに移ります。隣接地の基礎を掘り返したところに擁壁。水屋部分。これまでは墓地の入口(東側)に排水が伸びていましたが、不十分ということで国道側(北側)へ排水を造り直さなければならないということで、水屋も新しくなります。国道側への排水。旧 . . . 本文を読む
参拝者用駐車場の移転工事が2023年9月1日から始まりました。現在の駐車場は境内の南東側にありましたが、寺務所移転のため、駐車場を西側に移転することとなります。それに伴い墓地の入口も西側に新しく移ることとなります。新しい駐車場には常時車13台が停められます。これまでは隣接地との境界や擁壁などがありましたが、工事が始まって、わずか2日であっという間にほぼ更地になりました。工事前新たに取得した隣接地。 . . . 本文を読む
12月もしばらくは温かい日が続いてましたが、一気に冬らしい寒さとなってきました。17日は台風みたいな雨風でした。コロナ感染者数もここ1ヶ月以上一桁や0が続き少し安心なような、でもオミクロン株が流行りだし、まだまだ心配も続きます。境内の合同墓の工事もいよいよ佳境です。屋根は屋根の大工さんと、板金職人さんにやって頂きます。同時にアスファルト舗装工事も施工していただきます。仕上げは板金の職人さんです。内 . . . 本文を読む