全国畜産縦断いきいきネットワーク

全国の畜産に携わる多くの女性たちが畜種を越えて集まり、より魅力ある畜産の実現を目指した女性たちのネットワークです。

全国大会無事に終了しました!!

2006年09月01日 | お知らせ
平成18年8月25日に平成18年度 全国畜産縦断いきいきネットワーク大会が開催されました。

1st anniversary「いきいきネット」の総会・大会を開催しました。
全国から会員や来賓の参加を得て、平成18年度大会を開催しました。参加の皆様、ご苦労様でした。
総会では、平成17年度に事業報告・決算、平成18年度の事業では、会員誌の適時の発行、事務局通信や「畜産コンサルタント」誌の専用コーナーの活用などによる情報提供、研修会の実施、後継者の確保のための調査の実施等の事業計画、これに伴う予算案を承認しました。
続いて講演会が開催され、全国農業改良普及支援協会・主任研究員安倍澄子先生の報告を兼ねたご講演をいただきました。欠席された方々には後日、講演要旨をお送りいたします。
続いて行われた2分間スピーチでは、15名の方々と、飛び入りで、農水省の岡本さんにもご発言いただきました。神奈川県で酪農を営む福田さんは、消費者や子供たちとの交流をするため、移動動物園を開始したことなどを話されました。
午後から行われた意見交換会「みんなで畜産を考えよう」は、7名の会員から、現在の畜産について感じていること、悩んでいることの発表をしていただき、皆で解決策を話し合いました。
 長野県の峰村さん(肉用牛経営)は後継者問題について、熊本県の渡辺さん(酪農経営)は食育や食の安全について、特にご自身が取り組んでおられるボランティア活動を例にしながら、畜産の役割について発表されました。福井県の山崎さん(肉用牛経営)は、BSE問題を中心にして、なぜ牛が牛を食べるようになったのか、これから私たちはどのように対処していったらよいかについて熱く語られました。神奈川県の石井さん(肉用牛経営)は、都市近郊地帯の葉山で肥育牛を中心に経営されていますが、仲間との共同経営のレストランのことや、インターンシップで牧場で研修した高校生の話し、先生方への体験研修についてお話いただきました。福岡県の畠中さん(養鶏経営)は、食育の必要はわかるのだが、鶏は衛生上、消費者に直接的な「ふれあい」が出来ない。何か良い方法はないだろうかと提案されました。千葉県の須藤さん(酪農経営)は、どうしても出席できないけれども、皆さんの意見を聞きたいということで、環境保全問題を取り上げ、栃木県の今さんが代わって皆さんに問題提起をしました。耕種農家との連携や新しい処理技術の進展などを議論しました。福島県の国馬さん(肉用牛経営)は、大型の経営だけでなく、地域の資源等を活用した肉用牛経営への放牧地の造成に対する国の補助の拡充などを訴えました。
 この意見交換会の様子は後日、「いきいき通信」等でお知らせしていくこととしています。

残念ながら、ご出席いただけなかった皆さんには当日の資料をお送りすることとしています。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テスト送信 (事務局)
2006-09-04 15:59:03
開催お疲れ様でした。
返信する
「ネットワーク」って? (タマ)
2006-09-27 18:27:28
全国大会も無事終了し、世話人や事務局の皆様大変ご苦労さまでした。さて、これからネットワークが参加者一人一人にとってどのような意味を持つのか、どんなメリットやサービスを提供できるのか、できたのかを目に見える形で具体的に示していくことが何より大切なのでしょうね。でも、当日の意見でもあったように、急ぎすぎることなく、まずは今の会員の結束をがっちりと固めて、全国大会、研修会、行政との意見交換会、会誌の発行、HPの充実等、ひとつひとつの取り組みを確実に積み重ねていくこと、ありきたりで地道に見えても、これに勝る王道はないと思います。焦らず頑張ってください。

ところで、大会や懇親会に参加させて頂き、会員の方々とお話しをしていて思ったのですが、多くの会員の方がネットに求めていることのひとつに、ネットワークを介して会員一人一人が持っている良い情報をみんなで共有することがあると思います。遠い人だとン十万円をかけてもはるばるとやってこられる会員の皆さんは、畜種や経営形態を越えて全国の仲間と様々な情報交換ができることに最も魅力を感じておられたように思います。これからネットワークが文字通り機能し始めれば、会員一人一人が260人分の良質な情報を常に共有することができるようになる。また時にはネットワークの総意として消費者や行政に対して意味や効果のある情報発信ができる。これってすごいことですよね。そこで、この未来のネットワークの姿に向けた種まきという意味でちょっとした提案です。まずは会員の中でパソコンや携帯のメールを使える人たちのメーリングリストを作って、リストメンバーの間で思いついたときに情報提供・交換をやってみてはどうでしょうか。リストでの意見交換が活発になれば、参加していない人も、よっしゃ、一丁パソコンに挑戦してみるか!お、やってみると意外と簡単で楽しい!ということになるかもしれません。是非ご一考を!



農林水産省生産局畜産部畜産企画課経営指導班 頼田勝見でした。これからもよろしくお願いしまーす。

返信する
夢がふくらむ応援のメッセージに感謝します (全国ネット会員 北見満智子)
2006-09-28 09:28:00
女性ネットの専用ページが立ち上がって大分たちました。その中に会員専用のブログが公開されました。時々開けてみていました。農水省の幹部の方からの投稿に「あ~私たちネットの事を真剣に考えて下さる最大の応援団だ!有り難い」と、とても嬉しく思いました



ここに書いてくださった依田さんは、世話人会が行われるたびに、お忙しい中を出席され沢山のアドバイスを頂いていますが、今の現状ではインターネットもメールも稼動させていない方々が多いですが、ひとたび始めてみると、とても面白いと思います。

何よりも自分の好きな時間に読むことも投稿することも出来ます。言いたいことを言い合えてその中から元気が生まれて行くと思います。ただ人に対する中傷やマイナス要素の意見等はつつしみながら、長く長く続けて行き、『始めたらはまっちゃったよ』『皆の気持ちが良くわかり、楽しいね』『畜産経営に大いにプラスだね』こんな会話の出来る日を楽しみにこつこつ書きながら、全国大会や研修会等に出席できなかった方々も、このネットワークの意義を共有していきたいと思いました。

依田さん これからも すえなが~く よりしくお願いします。



最愛の養豚家の夫と豚舎現場で働くこと20年(笑)  ハムやソーセージ・精肉の製造販売を初めて11年。

全国の多くの畜産女性と平成14年に行われた中央畜産会主催の協議会で出会ってから4年めで結成できた「全国畜産縦断いきいきネットワーク」早いもので一年が経過しました。 この元気印のネットワークを絶やすことのない様に、みんなで頑張りましょう。    
返信する