goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

新兵器で新メニューに挑戦記

2014年03月02日 23時35分43秒 | 料理
[ 今日の出来事 ]
先日、親戚のおばさんにシリコンの蒸し器をもらいました。
ド本気のせいろは、さすがに手入れが大変だから持っていなかったんですよね。

だけど、今回いただいたシリコン製のは洗うのも楽だから、億劫にならなくて良いです。

という訳で......今日はちょっと夢だった、茶わん蒸しに挑戦。

時間も無くて、あまり下調べできなかったんだけど....という言い訳もしておこう。

でも、取りあえずダシに味付けして、溶き卵を入れたら、こして...。
茶わんに具材を置いたものに注いで....後は蒸す。

そんな感じだよね。

なんとかギリ、固まってくれて、どうにかそれっぽくはなりました。

味付けが、まだ今イチだったけど、まぁ初回だし、今後に期待という事で。
たぶん、もっとダシを信頼して、変にチューンナップしない方が良い味になりそうかな。

蒸し器は、これからもだいぶ使えそうです。
料理の幅が広がるな~。

BGM♪ Let's Go / Wang Chung
茶わん....という事で、ワンチャン。
彼らと言えば「Everybody Have Fun Tonight」ですが、この歌も懐かしいですね。
これから、蒸し物も入れてヘルシーに野菜を蒸したりするのもいいな~。

カレー粉怖い

2013年09月21日 23時02分11秒 | 料理
[ 最近の出来事 ]
2kgカレー粉缶は、さすがになかなか減りません。
という訳で、いろんなバリエーションで消費したいという事で作ってたメニュー。

1) カレーピカタ

小麦粉をまぶす前に、カレー粉と混ぜ合わせておいただけのピカタ。
豚肉に塩コショウを振って、小麦粉+カレー粉と卵をまぶしてフライパンで焼くだけ。

実は、慌てて卵をつけ忘れたまま焼いたVer.もできちゃったんだけど、これもうまかったです。

2) 豚バラと白菜の重ね鍋 feat. カレー粉

作り方は、もうフィーリングというか、豚バラと白菜の重ね鍋を作るのと基本的に同じ。
カレー粉をまぶす意外は、全部一緒って感じです。

白菜と豚肉を重ねて切る
鍋に並べて
テキト~に酒やら水やら....は、入れなくてもいいと思うけど、今回はお酒を少々。
マギーブイヨン.......が無かったので、コンソメ。
塩コショウを振っておきました。
ローレルを入れる........と良さそうと思ったんだけど、入れ忘れた。
カレー粉をまぶす。

後は、鍋のふたを閉じて、少し時間をかけて加熱していくだけ。

これは、相当良い出来でした。
妻からも褒められた~♪

しかし。
まだまだカレー粉、減りません。

普通に、カレー粉でカレーを作るとかもやってみたんだけど、日本の市販カレールウの実力を思い知る結果に...。
いや、アレやっぱ凄いわ。

誰が作っても、だいたいおいしくできるんだから。

さてさて、次はどんなのをつくろうかなと。

BGM♪: Lost Indian / Kenny Baker
カレーと言えばインド。Indian調味料がLostしつくされる日は、来るのでしょうか...という事で、この有名曲(この世界では)を選択。
まぁ、当然このindianは、インド人の事ではなく、「嘘つかない」的な方々の事ですが。
とにかく、しっかり味わったうえで、消費を続けてなんとか2kg完食したいと思います。

途中でブレましたが明日の夕飯は一応楽しみです

2013年06月29日 23時59分24秒 | 料理
[ 最近の出来事 ]
今日は、フラッグフットボールの練習。
そして明日は、練習試合というスケジュール。

その中で、妻も今日・明日と忙しいから、明日の夕飯を先に作っておこうと思い立ち....。
何となく、茄子辛味噌炒め的なものをつくろうという事にしました。

最初は、そのつもりでレシピもネットでなんとなく読んだんだけど。
作っているうちに、ノリで冷蔵庫の調味料をテキト~に投入。

途中から急激に中華化が進みました。
冷蔵庫の調味料が、甜麺醤とか、コチュジャンとか、揚句オイスターソースというラインナップだったのでね。
豆板醤が無かったけど、まぁOK。

この写真から、後はなんとなく、最後にごま油で香りづけ。

ま........まぁ、最初にデザインしたプレーとはだいぶ違ったけど、これはこれでゲインできそうかな。
とにかく、ご飯とあわせてみないと何とも言えません。(味見はしたけど。)

BGM♪ It Just Happened That Way / Hank Snow
料理も、たまにはノリで作ってみるのもいいかもしれません。
ハプニングでうまくなる事もありますよ。逆もあるでしょうけど...。

今週の晩御飯は赤ワインたっぷり

2012年01月15日 21時53分41秒 | 料理
[ 最近の出来事 ]
日曜のうちに、週明けからの夕食を作りためる作戦。
今日は、定番なハッシュドビーフを作りました。


主役はもちろん牛肉。
ですが、今日のポイントは赤ワイン。

今日はたまたま赤ワインがあったので、それを豪快に使ってみました。

作り方は、市販のルーの箱に書いてある通りなのですが、ひとつだけ変更。
使う水の半分位を赤ワインにしたとこです。

鍋Aには、グリコ クレアおばさんの欧風家庭料理 ハッシュドビーフ
鍋Bには、ハウス 完熟トマトのハヤシライスソース

で、とりあえず作ってみた直後の状態で味見した所では、鍋Bの完熟トマトのハヤシライスソースがおいしかったかな。
でも、見た目に鍋Aのクレアおばさんの欧風家庭料理 ハッシュドビーフには、期待できそうな感じがします。

明日は、どちらを食べようかな。

そういえば、何で都合よく赤ワインがあったのかね~。
何か、お祝いする予定があって、キャンセルにでもなったのかなぁ。

う~ん、思い出せない。

BGM: Cattle Call / Eddy Arnold
日本語では一口に牛と言っても、英語には様々な表現がありますね。
cow,ox,bull...。畜産の牛はcattle。ハッシュドビーフになってくれるのは、これですね。
多くの歌手が歌っているこの歌は、カウボーイの牛追い口笛的なとこが特徴的。
いい歌ですね~。

キムチチゲ向上計画

2011年02月21日 23時00分00秒 | 料理
[ 今日の出来事 ]
Androidのアプリネタさらなる続きになります。

今週も忙しい事が分かりきっていたので、またしても料理は、日曜日にたくさん作っておく作戦にしました。
今回は、キムチチゲです。
寒い冬のうちに、食べておきたかったんですよね。

で、今回は強力な助っ人がいました。
Androidアプリの、「ネスレレシピ」です。

なんとかスマートフォンを、料理方面に活用したかったのです。

これは、種類(肉料理/野菜料理/卵料理...とか)や、食材などで検索して、レシピを探せるというもの。

さらに、調理時間や難易度(←これ、嬉しい。)、シチュエーション(手早く/珍しい/パーティーに/お弁当に....とか)など、便利な検索方法が用意されていて、非常に頼もしい味方です。

キムチチゲも、幾つか入っていたので、それを見てみたら、マギーブイヨンで作るのが多かったので、今回はそれをやってみる事に。

そしたら、いつもはどうもコクがなくて、味噌仕立てにする事で回避していたのですが、味噌の量を大幅に減らしても、十分コクのある味になってくれました。
(まぁ、スープの素になるようなのが入ってるんだから、そりゃそうか。)

今後は、こちらを基本にしようかと思っています。
しばらく、これを食べる事になるからね。
成功で良かった、良かった。
BGM♪ One Step Closer / Asia
キムチチゲなので、エイジアにしてみました(苦しい?)。
アプリの情報を参考にした事で、以前よりもおいしいキムチチゲに、一歩近づいたんじゃないかなと...。