家族旅行 2016年07月27日 | ジョニ満放浪記 三河へ1泊旅行。岡崎で工作などを体験できる施設へ。スポンジでロールケーキを作ったり。なかなか楽しい。付属の食堂で昼食。なかなかバカにできないクオリティ。 西尾に移動。吉良の海水浴場近くの民宿。昨年は恐怖で泣いていた次女も楽しそうにプカプカ浮かんでいる。 晩御飯もかなり豪華。こちらもバカにできません。
プライベートでも 2016年07月17日 | ジョニ満放浪記 大会翌日で部活もオフなので、出掛けようということに。行き先は某川原でしたが、往路で早くも降雨。計画は変更して、津の市民プール。なかなかの規模。娘らも大喜び。でも、さすがに遠いからしょっちゅうというわけにはいかないな。
触れる? 2016年06月26日 | ジョニ満放浪記 大阪は千里にある万博公園のエキスポシティにある水族館ニフレルへ。かなりの人出に驚きながら、ゆっくり魚を見ることもできずに流される。それでもかなり水槽が近く、至近距離で見ることができる。我が家向けの水族館。人出が少なけりゃ文句なし。水族館だけど、ホワイトタイガーや鳥なども見られる。太陽の搭も見られて満足。
じっくりと 2016年06月19日 | ジョニ満放浪記 日刊をやめてのんびりとやらせてもらおうと思ってたら3ヶ月近くになってしまいました。 さて、名古屋港水族館に行ってきた。娘たちももう慣れたもの。じっくりと見てきましたが、やはり面白い。やめられません。
ダイナソー 2016年03月27日 | ジョニ満放浪記 2日目は恐竜博物館へ。なかなかきれいな施設。到着してみると何やらイベント的な感じの様子。入場者90万人突破記念のイベントらしい。サンリオの猫っぽいキャラクターがゲストとして来ていた。記念のくす玉割りでは司会者が合図する前にチビッ子が紐を引いてしまいフライングで玉が開いちゃうアクシデントも。司会者が『開く合図だけは絶対やらなきゃ』的に必死な雰囲気で、すでに垂れ幕や紙テープが延びきってる状態を前にして「それではいきます、せーのっ!!」というのが印象的でした。 展示はかなりアカデミックなもので、娘たちには難しかったかも。特に二女は動く恐竜に怯えてました。
再び 2016年03月26日 | ジョニ満放浪記 越前松島水族館に。2度目の訪問だが、娘らも大きくなり前回以上に喜んでいる。それを見るのも楽しい。 夕食に越前そばを食べたがこれが絶品。勝山市というところの『どうせき』という店。ソースカツ丼も旨かった。
秋の都2日目 2015年11月23日 | ジョニ満放浪記 京都2日目は京都市動物園。水族館→動物園という流れが定番になりつつあるな。 さて、動物園だが、一昨年行ったときには改装途中だったが、すっかりキレイになっていてまるで別物。とてもステキな展示方法。これまで行った動物園の中でも上位に入るほどの良い動物園になっていた。近くならなぁ。
秋の都へ 2015年11月22日 | ジョニ満放浪記 京都へ来てます。義兄のお宅にお邪魔してます。目的の1つが京都水族館。内陸の水族館だが、なかなかのクオリティ。ただ、三連休中日ということもありかなりの混雑。工作のワークショップも受付開始前に行ってみてもかなりの行列があったほど。ただ、チンアナゴの水槽がかなり残念。チンアナゴが細くて短い。でも、まあ、おまけみたいなもんですから。イルカショーを見ていて、飼育員がイルカを(魚、海獣、ペンギン等も)大切に思ってることが良くわかるものでした。
前回よりも 2015年11月15日 | ジョニ満放浪記 アンパンマンこどもミュージアムアンドパークへ。忙しかったから、相手をしてあげることが減っていた娘たちへのプレゼント。娘らは以前にも訪問したことがあるにも関わらず、ゲートをくぐったらハイテンション。ショーも見て色々食べて、満足そう。私にとっても、それらがまた明日からの活力になるのです。