マグネットスピードV3 2018-09-24 13:19:34 | 狩猟 弾速を測る機具ですが、役に立ちます。 ほとんどの口径に合います。銃身の先に取り付けて測定します。 弾速でドロップが分かりやすくなります。特に口径の大きいとドロップがガックンと大きくなります。 ケース付きです。
オリンピックの影響はある? 2018-09-22 18:11:52 | 狩猟 約二年後に迫る東京オリンピック。射撃はオリンピック種目です。クレー射撃やライフル射撃やピストル射撃などが有りますよね。競技用の射撃ライフルを扱う銃砲店は限られています。専用の銃を使います。狩猟用とは、一線を画す精度を持っています。値段も高いけど精度も高いのが競技用です。日本では好きに選べる環境にありません。 選手たちは、良い精度のものが良いですが選択肢が少ない。輸入を考えると今から準備しなくてはいけない。遅いかもしれない。銃が手に入ったとしても、慣れるのに時間がかかります。火薬や弾も調達します。ほとんどが輸入品です。在庫切れも心配されます。限られた品種は在庫切れの可能性があります。全体的に見て影響は少なからずある。と思います。
最悪!マズルブレーキが吹っ飛ぶ 2018-09-18 19:13:51 | 狩猟 射撃場で信じられない事が起きました。 なんと、マズルブレーキが吹っ飛ぶ出来事が起きました。銃身の先はあまり見ないと思います。だから気ずくのが少し遅かったかも。10発目位に気がついた。そういえば、急にリコイルがきついな?ん!先が無い。ネジの部分だけ残っていました。その先が千切れて吹っ飛んでいました。25メーター先まで探しましたが有りません。何処へ行ったのか分からない。草が生えて良くわからない。しょうがない。ただの鉄屑になってしまった。急遽射撃は、中止です。取付にセンターを出して取り付けていないか、しっかり銃身のセンターが合っていないか、金属疲労があったのかわからない。あまり聞かない話です。
ライフル銃の所持 2018-09-16 17:08:55 | 狩猟 ライフル銃を持つことができる条件がある。きっかけは、様々でしょう。高校や大学に射撃部があったのでとか。少数派だと思います。銃を持つきっかけは、知り合いがやっていた、猟友会があったなどが多いと思います。最初は散弾銃を10年持って、ライフル銃に移行する方が多いと思います。10年は、長いし途中でやめてしまうかもしれない。狩猟用ではこの縛りがあります。競技用では段階を踏んで、数年でライフル銃を持つことが出来ます。口径は限られます競技用口径になります。狩猟用でも6ミリ口径以上で12.6ミリ以下です。競技用口径は5.56ミリ以上22口径以上は大丈夫です。私も7ミリと8.6ミリを持っています。一般的は7.62ミリ所謂30口径ファミリーが一般的です。口径によって特性があり、遠射が効かない、反動が大きい、威力が弱い。など用途で口径を選択します。
新規308ウィンチェスターの悩み 2018-09-16 05:44:40 | 狩猟 新規に308ウィンチェスター口径が欲しいのですが、どう云う仕様にしようかと悩みます。狩猟用ではありますが、命中精度の高いものが良いし、どこまで重くするかで悩みます。イノシシに主に使用するので軽くて取り回しが良いのが良いですよね。値段も有るし悩みます。