
鬼海カルデラ噴火による滅亡
鬼海カルデラ噴火による西日本の滅亡 西日本は7355年前の鬼海カルデラ噴火により西日本の貝塚などが壊滅していた、生態系も壊滅していたの...

古代文明の起源
古代文明起源のイメージ古代文明はいかにして始まったのかを整理してみる。 1.20000年前頃 月齢の暦は神子柴遺跡の時期までには始まっていた 数概念の把握 2.11000...

数概念の発生
古代文明史上において、数概念の発生は何処なのか数認識の初めは縄文時代からでは無いか ...

節分の日 金生遺跡 雪
立春の日 2月3日 曇り空で日の出は見えませんでした。 節分の日 2月2日 立春前日 金生遺跡には 雪が降っていて、山は...

水田稲作の導入の遅れは何故なのか
2025.03.18 引用します----ーーーーーーー 追加しました 農耕の進展については、草創期には西日本では無文土器に続いて豆粒文土器が作られていた鳥浜...

金生遺跡 立春の日の出
金生遺跡での日の出は 立春当日 2025.02.03 は曇天で日の出は一切見えませんでした。 残念でしたが、翌日 2.04 は快晴となり、この冬一番の寒さでしたが 日の出撮影...

カレンダーの作り方をもういちど
カレンダーの作り方を知っていますか、もういちど考えてみましょう 立春を年初、一月一日として、月齢は曜日としている ...

千葉県の歴史 縄文時代早期末に突然遺跡数が増えたのは
縄文時代早期末に千葉で、突然遺跡数が増えたのはなぜなのか 図で加曽利E の時期に遺跡数が増加している、この時期にカレンダーが成立しているのと対応する。中里貝塚の始まる...

テスラ “20世紀を発明した男”
テスラは多くの人から、“20世紀を発明した男”と呼ばれているそうです 発明王エジソンと並んでニコラ・テスラという物理学者をご存知ですか?イー...

縄文時代と世界の古代文明の大まかな年代の対比年表
ブロクサービス停止に対応する、引っ越しのため、新規投稿は以下に移ることにしています。 引っ越し先は、次のブログにですブログのURLoizumikinsei.hatenablog....