
ガイドブックに未掲載のジョグジャカルタの魅力を紹介するブログ!
今回はジョグジャカルタを離れ、友達に会いにジャカルタへ!
一泊二日のぶらぶら旅行記です。

インドネシアの首都ジャカルタ
仕事で駐在している人やその家族も多く暮らし、住んでいる日本人の数はなんと2万超!
ジョグジャカルタに住む日本人は200人くらいかな?
観光で訪れる人はもちろん多いのですが、やはりジョグジャカルタは住むには不便も多いもの

立ち並ぶモールに高級ブランド店、日本と同品質の日本食レストラン
ここはインドネシアでも異質であると実感出来ます。

という訳で初日はAncorという中心地から少し離れた総合遊戯地域に遊びに来ました

Dufan(dunia fantasy)というインドネシア最大の遊園地や水族館、海岸にモールなどが隣接していてジャカルタ一の観光スポットでもあります。

とりあえず癒しを求めて水族館へ

目玉はジュゴンやピラルクー、水槽のトンネルでしょうか

インドネシアの宝石、レッドアロワナ
高いんでしょうねえ

頭上を通り抜けるエイ
ナルトビエイかな?
実家の裏の海でも見かけるやつですね。

あっという間に見終えてしまう
園内は無料のシャトルバスで移動
遊園地、エコパーク、水族館、イルカやアシカのショー、映画が見れる施設、海岸を移動出来ます。

そう、この日は休日、あまりの人の多さにうんざり
そしてバスを待っている際はあまりの割り込みの多さに辟易とします。
遊園地の評価は高いとのことですが、日本の有名なテーマパークや水族館を経験していれば、少し物足りない感想です。

場所を変えてジャカルタで一番大きな教会に
Gereja Katedlar

インドネシアはイスラム教のイメージが強いですが、キリスト教も一定数存在しています。
カトリックとプロテスタントのニ宗派が主とのことですが、ここはカトリックの教会です。

教会に入るのは結婚式以外では初めてですが、荘厳で静寂な内部は見応えがありました。
教会を見た後は日本食(吉野家)に舌鼓を打ち、ホテルで就寝

二日目はジャカルタのもう一つの観光スポット、コタトゥア地域へ

古い街並みに沢山の博物館にローカル市場
何処か見覚えのある風景と考え、ジョグジャカルタに似ていることに気づく

人の量こそ多いものの、マリオボロ通りからクラトンに向かっているような感じですね。

モールで見る人びとは高級品を纏い、化粧やファッションも普段ジョグジャでは全く見ないような人ばかり

やはりこっちの方がインドネシアに来たという感じがしていいですね!

古都を散策し終えたら近くのチャイナタウンで中華を食べる

やはり中華街だけあって味は本場さながらでした。
インドネシアナイズされていない中華に喜びを感じ、一路空港へ

一泊二日のぶらぶら旅行はあっという間に終わりました。
やはり物価がジョグジャカルタに比べ圧倒的に高いので、頻繁には無理ですが、たまにはいいものですね。
もっと時間があれば離島などに行きたかったのですが、またの機会に

というわけで次回からは再びジョグジャカルタの観光スポットを紹介出来ればと思います。
ジョグジャカルタの観光サイトはこちらから!
http://www.lovejogja.sakura.ne.jp/
とってもローカルネタが多くてありがたいです!
私は自転車が大好きで日本から自転車を持って行き、よくジョグジャを走ったりしています♪
今回は紹介されてたキレイな海にも行ってみたいです!これからも面白いネタ待ってますね!
はじめまして、当ブログを閲覧いただきありがとうございます。
自転車ですか、素晴らしい趣味ですね!
ジョグジャでもロードバイクに乗って山を越えている人を時折見かけますので、海岸へ自転車で行くことも可能だと思います。
私は詳しくなくて申し訳ないのですが、自転車関連のイベントもマリオボロなどで開催されているようなので、機会があれば是非ともチェックしてみてください!