goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングカーOMC銀河によるプチ旅日記

キャンピングカー購入や旅&徒然思いつくままに

道の駅の野菜でピクルスを作りました

2019年08月06日 | 食べ物
通勤途中の道の駅に立ち寄ったら野菜が安かったのでピクルスに挑戦。
ピクルス液は青森県産カネショウのリンゴ酢と砂糖のみ。至極簡単!
買った野菜を適当にそれらしい大きさにカットして空瓶に入れるだけ。
野菜室で寝かせて完成です。
次の日から頂けます。


カキの燻製作りました

2019年01月06日 | 食べ物
年末に北海道の親せきからカキが大量に届きました。



思案した挙句、燻製にチャレンジです。まずはガンガンに少量の水を入れ強火で10分ほど蒸し焼きにします。


ガンガンは以前厚岸から蒸し焼きセットで送られてきたものをキープしていました。5回に分けて作業しました。




蒸しあがったら殻から外します。小ぶりなカキだったので個数が多くここまで1時間強かかりました。


並行して作っておいたソミュール液に数時間漬け込みます。ソミュール液はネットで調べて即席で作った「なんちゃって」作品です。
適当なハーブがなかったので、砂糖とSBの香りソルトイタリアンハーブミックスを大量に投入して、ひと煮立ちさせて完成です。


玄関前で寒さに耐えながら燻します。


じっくり温燻といきたいところですが、あまりに寒いのでさっさと熱燻です(笑)。


さくらのチップをガンガン熱して、約5~6分燻します。家の周りがアウトドアーな香りでいっぱいになります。


量が多いのでオリーブオイルに漬け込みました。もちろんそのままでもOK、とりあえずニンニクと一緒にアヒージョに白ワインでいただきました。
ちょっとお高めのウイスキーにもあいそうです。(財布と相談してサントリー山崎なんか…)
当分楽しめそうです。

チキンカレー作りました

2018年12月09日 | 食べ物
簡単でおいしそうなカレーのレシピ本を見つけました。ついつい衝動買い。


ミュージシャンのホフ・ディラン・小宮山雄飛さんという方が書いた本です。趣味が高じて本まで…というパターンですね。
小宮山さんが子供時代、お母さんに一度もカレーライスを作ってもらえなかった反動がここまでカレー愛を育ててしまったようです。前書きのその辺のいきさつも面白く読ませてもらいました。


本を買えば作ってみたくなるもの。しかも予想以上に簡単に作れそうです。


基本はみじん切りの玉ねぎと生姜とニンニクのすりおろしから始まります。今回は一番最初に紹介されてるチキンカレーにチャレンジです。


みじん切りを10分ほどあめ色になるまで炒めたあと、生姜とニンニクを追加して5分炒めます。


鶏もも肉とトマトの水煮、水を入れ、カレー粉を投入。10分ほど煮込みます。その後ふたをとって水分を飛ばします。
最後にガラムマサラを振り掛けて2~3分煮込みます。小さじ半分くらいの塩を味見しながら加えて完成です。


息子にはちょっとからかったようですが、完食でした。赤ワインにもよく合いました。
また作ろっと。






なんちゃって燻製 柿ピー編

2018年09月16日 | 食べ物
燻製作ってみました。

安い
うまい
簡単

をモットーに柿ピーの燻製にチャレンジ。地元にできた燻製屋さんの一押しが柿ピーだと聞いて、買って食べる前に自分でも作って試食してみることにしました。

SOTOの燻製機「いぶし処」もあるのですが、今回はブログで見たお手軽な方法です。
準備するのは写真の金ザルと小麦粉のふるい(どちらも100円ショップで購入)、チップと卓上コンロ、もったいなくない鍋。あとは食材です。



鍋底にアルミホイルをしいてチップを一握り


その上にふるいを置きます。


強火で1~2分で煙が出てくるので、ザルに入れた柿ピーを投入して蓋をします。

5~6分でいい感じに色づくので、火を止めてザルを取り出して常温で冷ましてできあがり。調理場所は玄関かベランダです。室内では決してやらないでください。


ついでにチーズにも挑戦。



お手軽な割には、なかなかのできでした。次はベビースターラーメンもいいかなと思いました。
本日はウイスキーが進みました。