自然の中で遊ぶ

明日は明日の風が吹く
ただ思いついた事を、思いのままに書く

昔、下駄でスケート

2024年03月08日 | 季節
下駄スケートと呼ばれる日本独自のスケートのことです。

下駄スケートは、1906年に長野県下諏訪町の飾り職人・河西準乃助が発明したもので、下駄の歯に鉄製の刃をつけて滑るものでした

これを真似して、下駄にカスガイ(鎹)を打ち込み代用して、凍った溜め池で滑り遊んでいたら、氷が割れてドボンと落ちることも有ったとか。

下駄スケートは、諏訪湖で日本初のスケート大会が開催されるなど、スケートが日本に広まるきっかけとなりました。

下駄スケートは、足袋を履いて紐で足に縛り付けるので、足の裏が痛くなったり、紐が緩んだりすることもありましたが、上手な人は靴スケートと変わらないほど滑れたそうです。

下駄スケートは、昭和30年代に革製のスケート靴に取って代わられるまで、一般的に使われていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 税金一揆 | トップ | 納税の意味 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿