goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

フレッシュ!

2009-09-08 | くいしんぼう

毎週火曜日にお会いするヤクルトさん(すいません、ちゃんと素敵なお名前がありますが、子ども達も私も゛ヤクルトさん゛と呼ばしてもらってます)
から、今朝畑でとれた新鮮なお野菜を頂きました~。
ゴーヤなんてプリップリ、ナスもピーマンもツヤッツヤです。
ヤクルトさんとは子どもが同級生なこともあり、買い物1分、世間話30分以上です。
私の火曜日の楽しみの一つですが、今日は途中でcocoaが迎えに来て
「ねえねえ、もうお家入ろうよ~」とぐるぐるまわるので、
早々にきりあげました。
案の定、玄関を開けるなりササーっと、えさ場へ直行のcocoaちゃんでした。


石垣まんじゅう

2009-09-07 | くいしんぼう

 

夕飯の支度をしながら

「石垣まんじゅう」を作ってみました。

さつまいもとかぼちゃの角切りが 

これでもかって言うくらい、たっぷり入っています。

ポテトグラタンが出来上がる頃

こちらもアツアツに蒸しあがりました。

「これは何?おやつなの?」と家族。

一緒に食卓に出したら、結構好評でした

たまにはいいじゃないですか~。


みんなで夕ごはん

2009-08-26 | くいしんぼう


道の駅で仕入れた野菜で支度しました。

ゴーヤ…薄くスライスしてホールコーンと天ぷらに(^O^) ごま塩かけて食べました。苦味が消えて、子ども達もパクつきました。

ささげ…ごま油で炒め煮、油揚げもくわえて、しょう油とみりんで味付け。最後に削り節をぱっぱ。

甥っ子が釣って来たイワナを焼きました。ごちそうさん、また頼むわ!

ナスの味噌汁
枝豆…うま~い。

デザートは種無しぶどう&冷たいメロン角切り

はい、作るの30~40分、食べるの5~10分

ははは、そんなもんです。
でもモリモリ食べてくれるから、また「な~に作ろうかな」って考えるんだよね。

ごちそうさま。

つけてみそ食べてみそ

2009-08-21 | くいしんぼう
今日は息子不在の夕飯。
お好み焼き+長女作スクランブルエッグ~
本当は、目玉焼きにしてお好み焼きに乗せたかった母でありました~

言葉が足りず、伝わりませんでした(*^o^*)
写真中央の黄色いキャプ、万能さんです。
その名は「つけてみそ たべてみそ」
とにかくどんな料理にもばっちり合います。

生協の共同購入でみつけ、即、買っちゃいました(^O^)

かぼちゃのきんぴら

2009-08-11 | くいしんぼう
我が家の台所ではかぼちゃがゴロゴロ
台所に来る子ども達やだんな様の足にぶつかり
あちらへゴロリ
こちらへゴロリ

お寺にいらっしゃる方々が立派なかぼちゃを
たくさん下さいました。
今日は「かぼちゃのきんぴら」です。
先ず、かぼちゃをつまようじ二本ほどの千切りにします。(かたいですよね、気をつけて切って下さい)
オリーブオイルで弱火で2~3分炒めて
お醤油と砂糖、バター少々とゴマをふって
できあがりです。
簡単ですよね。
お弁当のおかずにどうかな?

ホットケーキ

2009-04-01 | くいしんぼう
隣家の一年生、我が家の二年生で「ホットケーキ」を作っています。
天気も良かったので朝からず~っと外を駆け回って遊んでいましたが、
お昼前、中に入ってきたので「ホットケーキでも作る?」と誘ったら、大喜びで「やるやる!」とノリノリ、
エプロン、三角巾の身支度をするといって、
いつも甘えん坊の三女も自分のエプロンをかしてあげて、紐を結んであげたり、世話を焼き、すっかりお姉さんに見えました。
干しぶどうで目を付けて「くまさん」「おばけ」「雪だるま」色々作って、春休み中の兄姉もご馳走になりました。

お腹いっぱいになると、次はままごとが始まっていました。
春休みは何だかのどかな雰囲気ですね。

ひな祭り

2009-03-03 | くいしんぼう
今日の夕飯はひな祭りメニューにしました。
菜の花のからし醤油和えが美味しかったです。
ちらし寿司は誕生日やお祝い事の時、子ども達が大好きなので定番です。
買い物には行かなかったので、はまぐりではなく
具だくさん味噌汁にしました。

小学生の娘達は今日あった「6年生を送る会」の話題で盛り上がっていました。
各学年趣向を凝らした様々な出し物の様子、
見てみたかったなぁ~


手前味噌(仕込みから一年)

2009-02-26 | くいしんぼう
頂いた味噌がなくなり、今朝の味噌汁には
いよいよ自家製味噌を使ってみました
なめこ汁にしました。
「今日の味噌汁はどう?」
子ども達は「おいしいよ!」
「お母さんが作った味噌なんだよ!」
「へぇ~」次女はニコニコ。
その隣で長女は「でも材料(豆)は買ったもの!」へへへ。
だけど、同じ材料でも、お家ごとに味は千差万別になるんですよね。
なんて会話をしていると、なんと次女が「おかわりっ!」
味噌汁のおかわりコールはとっても珍しいです。

休日

2008-11-30 | くいしんぼう
今日は息子が修学旅行から戻る日!
妹達が一番喜んでいます。
いつもはケンカして、悪い言葉や時々は手が出て足が出ての困ったきょうだい達も
やっぱり兄を慕っています(*^_^*)。

先日図書ボラのお友達にご馳走になったホットケーキmixで作るおやつ。
レシピを紹介してくれたので、私も作ってみました。
*****
ホットケーキmix150g(一袋200gなので大ざっぱな私は全部使ってみた…)
生クリーム100CC、
卵1コ
ジャム50g(何でもお好みでOK 私はジャムがなかったので、ブルーベリーソースを目分量入れてみた)
お粉以外を混ぜてから、最後にお粉です。
パウンド型に流し170度のオーブンで40分焼きます。(私は自分の体型に合わせて丸型にしてみた)
*****

外はカリっとhard
中はふわふわです~
美味しくできました!
焼き上がったケーキは少しひびが入って、
かわいいスマイル君ケーキになりました(笑)。

ホットケーキ

2008-10-30 | くいしんぼう
今日は「全粒粉ホットケーキミックス」の研究(*^_^*)!
じゃなくて試食をしました。
一枚は「ふつう」に焼いて、(卵は全部二個ずつ使いました。)
二枚目「ドライプルーン入り」
  これはプルーンがとーってもソフトになって、
  優しくお洒落なお味!
  見た目にも黒い点々が可愛い!
  上にバターをのせたら、あらびっくり!へぇ!でした!
  家でも試してみたいです!
三枚目~
  「お好み焼き風」に。
  長ねぎ&co-op「お魚ソーセージ」を刻んで混ぜて焼きました。
  弱火でゆっくり焼いて、焦らず待っていたら、ぷーんとネギが焼ける香ばしさ  が調理室内に漂ってきました。
  試しにマヨネーズで焼きましたが、問題なし
  スープでもあれば、軽食にぴったりです。

他にco-op「春雨スープ~カレー味」「黒こしょうせんべい」などを食べてみました。

「ホットケーキはきつね色にしあげたいな」と、いつも料理上手なKさん。
そこを過ぎると、「たぬき色」になってしまうそうです(=^▽^=)
次は何になるかというと
「熊色では?」と長女がいうのですが…。

あさごはん

2008-10-08 | くいしんぼう

チェリーも朝ごはん(ヤギは一日中食べています。)
三女が自分が食べたみかんの「皮」を食べさせています。
台所からダイレクトに皮や食べ残し、なんでもかんでもよく食べます。



テーブルの上の焼き魚(アジ)が食べたいここちゃんです。
誰かが気づいて少しわけてくれるかな?
朝はみんな自分のことで忙しいもんね。

今日も始まったね!
午前中にばたばたひと仕事して、
午後は荷作りです!

みなさんもよい一日になりますように

野菜をたくさん煮て!

2008-09-17 | くいしんぼう
今日は娘の病院の帰り、途中でクラブを終えた息子を拾い、直行で帰りました
あっかが一人でピアノ教室から帰っていて、
部屋を片付けて
洗い物してくれて流しは泡だらけにして
ぽつんと子ども番組をみて待っていました。

で、今日の夕飯は
野菜(玉ねぎ・人参・セロリ・キャベツ)と鶏肉をニンニクとショウガで炒め、トマト沢山、カレールー2つと塩でちょっと味付け、隠し味に醤油で、トロリとしたルーができました。
ぐつぐつ煮込みながら味見したら、大変美味しくできていました!
醤油は大当たりだったようです。ご飯にかけていただきます。
あとは、白菜とワカメととき卵のスープです。
私の気分で、今日はコショウを多めにしましたが、末娘も特にクレームなしでした。
息子は私の創作料理の評論家ですが、今日のは栄養もあり味も良いそうです。短時間だったから多目にみてくれたかな?
ばたばたママでした(^_^)v