毎日元気いっぱい走り回っています。
かと思うと、さくらママの膝にのってきて毛づくろいしたり、寝たり。。
我が子たちが小さかった頃の様子と似てます^^
まだトイレ(小)があまりうまくできませんが
だんだんね^^
名前は「てんこちゃん」 頭に黒い点々があるから
「チビちゃん」 小さいから
「けつぴん」。。。。。
色々な名前で呼ばれています。
毎日元気いっぱい走り回っています。
かと思うと、さくらママの膝にのってきて毛づくろいしたり、寝たり。。
我が子たちが小さかった頃の様子と似てます^^
まだトイレ(小)があまりうまくできませんが
だんだんね^^
名前は「てんこちゃん」 頭に黒い点々があるから
「チビちゃん」 小さいから
「けつぴん」。。。。。
色々な名前で呼ばれています。
草を食むと書いて「はむ」
先日博物館で学芸員の方の解説を受けながら
油絵(一関市出身の画家、名前が思い出せない)を鑑賞しました。
その時学芸員さんがつかった「はむ」という言葉~
日本語は豊かですね
チェリが草を食んでいます。
気性は荒いけど、静かに静かにゆっくり 食む。
コメリも食む。
ちょっとヘン顔
ヤギがおちょぼ口で 食む。
カメラ目線で・・
雨の中で迷子になってお寺に辿り着いた犬
さすがに、ちょっと不安げな目をしていますが
大変人懐っこくて、おとなしい、我が家の椿ちゃんみたいな子でした。
首輪に名前と電話番号を書いたタグが付いていたので
無事お迎えに来ていただき、飼い主の元に帰りました。
「ベス」ちゃん?くん? またのご来山お待ちしております^^
人間の食事が始まると
当たり前の事のように食卓にやってくるココちゃん
だって自分も家族の一員だと思っているから
人間の機嫌が良い時、心に余裕がある時は
「ココ、食べたいのか?魚か?何あげようか?」と相手にされる、優しくされる
人間が、予定がつまって急いで食べたい忙しい時
はたまた人間が、究極に空腹で今やっと食事が始まろうとしている時、心に余裕がない時は
「しっ しっ」とむげに追い払われる・・・
それでも気を悪くしないで、懲りないで
また次の機会には食卓に現れるから、やっぱりかわいい(*^_^*)
椿ちゃんがお母さんになりました
子犬は一匹、毛は白と黒、名前は「ラン(蘭)ちゃん」、娘たちが決めました。
この名前、どこかで聞いたことがあるような、ないような・・
恋ちゃんの出産の時は、産まれる当日まで誰も妊娠に気付かなかった
今回は2週間くらい前から、「あれ?なんか?あら^^」という感じでした
風が当たらない場所に小屋を移動しましたが
それでも外は今から益々本格的な冬。寒いですよね・・・
今、あたたかい環境設定!?について思案中です
新しい寝床を準備してあげました。
同じものを二つ購入。
名前を書いてあげたわけでもないのに
ヴォチェはヴォチェの寝床に
ココはココの寝床に
必ず寝るからおもしろいよね^^
今朝お弁当用の甘い卵焼きを少しもらって食べたココちゃん。
「お寺の奥さんは猫のような生活」
とある日偶然再会した中学時代の恩師に言われた。
適切なのか・・不適切なのか・・
思わぬ言葉が飛び込んでくる時があります。
びっくりしたなあ~
冬の寒さに負けないように
最近食欲が旺盛なようだし
冬毛になったせいもあって
ひとまわり大きくなりました
ブロッコリー、パン、ヨーグルトが好物です。
連休二日目も、いいお天気です
先日じんさんにもらった「ほうずきんちゃんジャム」を今、朝食に。
食用のほうずきがあるとは、知らなかったわ
「美味しいから」「はまるよ~」とさんざん売り込まれての一口目。
うん、確かに美味しい、初めての食感とお味。
でも、何も知らずにふいに食べたらどんなに楽しかったかな~と思う。
昨日、中国人の友達が、「自分には激情がない」、と 言いました。
聞きなれない言葉だったので、すぐに調べました。
「激情~思慮分別を失う程の感情の高ぶり。」
久しぶりに、辞書をめくって意味を調べてみました。
いいですね、激情。
このお友達、日本人も忘れている素晴らしい日本語や感情、感覚を刺激してくれます。
お隣さんにPTAのお手紙を持って行ったら
先々月もらわれていった子猫、タビ君が出てきました。
「お寺のおばちゃん、お久しぶりです、ボクね、かわいがられてるよ^^」
目と目で通じ合う。。。
私たち、そんなカンケイです
「また来るからね、おりこうさんにするんだよ、バイバ~イ」
涼しい日はここがヴォーチェのお気に入り
最近は涼しいので、ほとんど昼間は外で過ごしています
ヘビ、オニヤンマ、セミ、バッタ。。。
ココちゃんの数倍好奇心旺盛なヴォーチェ
ちょっと残念な写真です。。
チェリーおばさんが〇〇中でした
でも2頭と1匹が一緒に撮れたので失礼しまーす!
こちらもちょっと残念なアングルかな
今日から一関も夏祭り
三人娘たちはそれぞれお友だちと出かけるようです
次女は男モノの甚平で出かけました
早く髪を伸ばして女の子らしくなって欲しいな
息子は今年は来ませんね、さんさは行ったんでしょうけど。
一昨日「金欠病発症」とメールありました
奥州市など夏祭りは例年通りなのかな~?
椿ちゃんを洗いました
ワンワンシャンプーで^^
風呂場でぬるま湯で洗ってあげました
嬉しかったのか
気持ちよかったのか
楽しかったのか
それとも、シャンプーが嫌いで「もう勘弁して下さい」と訴えていたのか
私の顔と手をずっとペロペロペロペロなめていました
かわいいよ、つばちゃん
毛を乾かしに外に出したら
スイレン鉢の水をごくごく飲みました
またお天気のいい日は、シャンプーだよ~
ヤギは静かだし、遠くへ行かないし、伸び放題の草を食べてくれるし
土は肥えるし、残飯は全部食べてくれるし
エコエコな動物です。
寒さに非常に強いのですが
最近のような蒸し蒸しした、気温の高い夏は苦手です
コメリー かわいいですね^^
耳が緊張してるけど、どうかしたのかな?
ああ、チェリーおばさんがこわいのよね
頭突きするから
こんな風にしてみました
苔玉に植えてみたんです^^
苔玉のまわりの植物は
鉢いっぱいに、プランターいっぱいに葉や花がぎゅうぎゅうづめです
この苔玉ちゃんはシンプルすぎるだけに
余計に目を惹きます。
名前をつけました
「コケちゃん」
転びそうな名前であんまりよくないかな。。。