goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

干しいも

2010-11-19 | くいしんぼう

さつまいもをたくさん頂いたので、「干しいも」にします。

皮をむいて、スライスして、灰汁をぬきました。

大きな蒸し鍋は、ちえおばちゃんが貸してくれました。

ほくほくに蒸しました。

あか太郎がそのままパクパクつまみぐいしました。

今日はいいお天気です!

出来上がりが楽しみです


前沢の大根

2010-11-18 | くいしんぼう

前沢の伯父が作った大根のおすそ分けのおすそ分けが、さくらママにも届きました。

向いのちえおばちゃんに見せると、

「なんた~太くて立派だねえ~」とちえおばちゃん。

土の中の方が長持ちするよ、と言われて

ちえおばちゃんが畑の一角に、くわで手早く穴を掘り、並べてくれました。

土をかぶせて完了。

これでしばらくは持つでしょう~。

この他に人参、ねぎを頂きました。

「立派な人参だ、なかなかこうは出来ないよ^^」

伯父ちゃんの育てた野菜をベタ褒めされて

とても嬉しかったです

 

 

 

 


厳美の大根

2010-11-18 | くいしんぼう

お向かいのちえおばちゃんが

さくらママ用の大根を植えてくれました。

たくあんを漬けるためです。

すくすく大きくなって収穫の日が来ました。

「忙しそうだねえ、とって洗ってでやっから」

と言われましたが

「やるやる!二時には帰ってくるから私にやらせて~」

と頼み込み、念願の大根掘り^^、そして土を洗い流し、

葉を二本合わせて結び、軒下に干しました。

一週間後が楽しみです。


1キロピクルス

2010-11-17 | くいしんぼう

今日は何年か振りで友の会の「家事家計講習会」に行ってきました。

文化センター小ホールで10時から12時近くまで

様々な生活の知恵を勉強してきました。

懐かしい方々にもお会いすることが出来ました。

10年振りくらいですが「ともちゃん元気?」と声をかけて下さる方もいました。

その中で教えていただいた「1キロピクルス」をお昼に帰宅後、早速作ってみました。

材料は  *人参、大根、キャベツ、ピーマン、しめじ・・何でも1キロ

       漬け汁 水 4C、←ごめんね訂正しましたこれが本当!

             塩 大さじ2、  

             砂糖 100g、

             酢 200cc

             ローリエ、粒胡椒 適量

             にんにく 一かけ           です。

野菜を適当に切って、一度煮立てた漬け汁をまだ熱いうちに注いで出来上がり!簡単!

2時間後あたりから、もうおいしいです^^食べごろです^^

冷蔵庫で1週間もちます。

夕飯に出したらさくらパパ大変気に入って、お皿一つ食べました~。

今日の発表の中で印象的だったのは「今食べているものが、10年後の身体を作る」 という言葉です。

明日は「揚げ大豆」作ってみます

 

         


こ~ぷ市

2010-10-30 | くいしんぼう

朝からたくさんの人がお寺に集まりました。

本堂では子どもたちの習字教室が同時進行で静かに行われているというのに^^
庫裡は移動スーパーか、食堂か?
子どもから大人まで
たくさんの人が集まってワイワイガヤガヤ
新しい庫裡の役目がはたせてよかったです。


盛りつけの最後に
青菜を少しのせるだけで
見た目もグンとよくなるんですね。
料理上手なTさんが担当のはっと汁でした。


さくらママがアパートに住んでた時からの13年来の友だちが
近くに越してきました。
この人もお裁縫から料理までかなり器用な人です。
今日のために100個のパンを焼いてくれました!

朝3時から作り始めて、お寺に届けてくれたのは10時半です。
パン屋さん始めたらぜーったい売れます!
10種はあったかな?
1個100円。見事に完売でした~。



展示コーナー

厳美には曹洞宗のお寺が2か寺ありますが、
そこの寺族Mさんはパンフラワーの先生でもあります。
そのお寺さんには所狭しとかわいい作品、優美な作品がたくさん並んでいるんですよ^^
その中から、2,3作品をかしていただきました。

寺族Mさんはお友だち二人誘って来てくれて、
配膳まで手伝ってくれました。

その間、さくらママの両親は
外で落ち葉掃きをひたすらやってくれていました。
影の応援に心から感謝です。

皆さんの心のあたたかさで
こ~ぷ市も大成功だったと思います。

ありがとうございました。



ドーナツメーカー

2010-10-23 | くいしんぼう

ミル姉さんに借りたドーナツメーカー、使ってみました。
30日のコ~プ市にむけて試作品です(*^_^*)

米粉を使ったミックス粉があったので
それを使いました。
あっという間に膨らみますねえ~
失敗なしの楽しいおやつ作りです。
子ども達も喜びそうです。


本番はチョコレートでトッピングしたり、色々やってみますからね~
お楽しみに。
今日は砂糖菓子のお花のせてみました。

ふかふかでかわいいドーナツが出来ました。
寝坊して9時に起きた三女が
むしゃむしゃ食べております

お茶の時間

2010-10-20 | くいしんぼう


この間、どら焼で有名なお店で
可愛い 猫ちゃんの tea bag 見つけました。
いろんな動物の色んなフレーバ―。
猫ちゃんは「apple tea」です。

猫がお風呂に入っているみたいで笑えましたwwww

中学校のPTAの皆さま
「須川峰」の~全校朝会の話~
「ふとしたことが人生の岐路」
読まれましたか?

朝から感動いたしました。

それで、素晴らしいtea timeです。

読んでみたい方ご一報くださいませ^^

文化祭の代休

2010-10-18 | くいしんぼう

今日は小学生の三女が文化祭の代休でした。
そして今日は義理の姉のお誕生日^^
三女はクッキー作りが好きなので
誕生日のお祝いに焼いてプレゼントしたら?
と誘ったら、
やるやると言うので見守ることに。

粉、バター、たまご、砂糖、
全部自分ではかって
混ぜて
ずいぶんと手つきも良くなりました。

「おめでとう」の型も使ってみました。

夕方、ちょっとした食べ物とビールと三女のクッキーを届けると
とっても喜んでくれましたね~。

「Happy Birthday Dear だれかさーん♪」
ってコマーシャルが流れていますね。
毎日誰かの誕生日ですもんね~



ごちそうさまでした

2010-10-16 | くいしんぼう

ごちそうさまでした。
と言っても割り勘でしたよね^^

今日は午後から盛岡でした。
一緒に福山さんのチケットゲットをかけて頑張った友達とお夕飯でした!

彼女はバジル系、私はトマトとチーズでした。
おいしかったね!
いっぱいお話ししたね!
笑ったね!
ヨーロッパ行こうね!

私たち、だんだん周りを顧みず
大声で話す年代になってきたよね~

盛岡駅地下の「FRESCHISSIMA」
ぜひぜひ!

チャイ

2010-10-11 | くいしんぼう


「インドマイトリの会」からチャイセットが届きました。
今日は朝配牛乳の日
さっそく作ってみましょう。


カルダモンを縦に割りました。


鍋にアッサム茶、スパイス数種
そして牛乳1リットルを入れました。

寒くなって牛乳があまり減りません。
チャイで消費しましょう。


変な実験みたいになってきました。


沸騰繰り返すこと3回
とってもスパイシー
シナモンの香りに長女が寄ってきました。


いいお天気です^^
今日はどんな日になりますか?
午前中はお寺の用事
午後は音楽
皆さんも
すてきな一日お過ごしください。


おやつ

2010-09-15 | くいしんぼう

夕方
三女がクッキーを作りたいと言いました。
クッキーは夕飯前に作るには手間がかかるので
「ドーナツ」で妥協してもらい

ホットケーキミックス 2袋
たまご  2個
牛乳   大さじ4

を混ぜて
油で揚げて
できあがり。
トッピングして
ラッピングして
お隣のメ―ちゃんにもわけました。

収穫

2010-08-30 | くいしんぼう


夕方涼しくなってから
三女とさくらパパと畑に行ってみました。
玄関を出る時は
薄暗かったのに
50メートル歩いて
畑につくと
もうすっかり真っ暗闇になっていました。

持参の懐中電灯でミニトマトを照らして
赤いところを収穫。

ナスも収穫を待っていました^^

小川から水を汲んで白菜に水をかけて
家に戻りました。

このミニトマトは
早速
あっという間に
三人娘に食べられてしましました。

さくらパパはすぐさま
「生協で買ったら○○円はするよ、
畑はいいなああ~」
と感心していました。
私も今年はそれを実感しているところです。
味の良さは言うまでもなく^^です。




さわら

2010-08-27 | くいしんぼう


夕ご飯は、さわらの照り焼きにしました。
ししとうを一緒にフライパンに入れました。
子ども達は食べませんでしたが
ほんのり辛く、美味しかったです。

さわらは5切れパックでしたので
息子は今頃何を食べているかなあ・・
と考えながら
一人一切れずついただきました。


にぎやかな夏休みが終わり、
ココちゃんとさくらママに
平和が戻ってまいりました^^。


12人で食べたケーキ

2010-08-25 | くいしんぼう


高知の姉家族4人と
両親
そして祖母の誕生日に駆け付けた我が家の長男
その他5名^^
計12名で
私の母りょうこさんの71歳のお誕生会をしました。

8月22日は夏休みで
毎年高知の姉家族も帰省しており
賑やかな誕生会となります。

ケーキを平等に切り分けるのは
いつも
さくらパパの担当。

りょうこさんの希望で
もう13年くらい
孫の集合写真を撮っていますね。
一人増え
二人増え
三人増え・・・
気がつけば
元気な個性豊かな孫6人。
どの孫にも惜しみない愛情を注ぐりょうこさん^^

りょうこさんおめでとう!!


宿題 ②

2010-08-16 | くいしんぼう

長女の高校家庭科の宿題。
昨日に引き続き
粉を使ったレシピに挑戦です。

昨日はかぼちゃと県産大豆豆腐のケーキでした。
今日は蒸しパンにしてみました。

黄色いのはかぼちゃ
緑はほうれん草です。

砂糖が入らないレシピなので
甘味としてレーズンをのせてみました。


二段重ねてかわいい色合いになりました。

今日の反省では
やはり砂糖か塩を分量に加えた方がいいということ。

でも、市販の菓子よりだんぜん糖分が抑えられ、
保存料など添加物もなく、
安心です。