goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

今日もかもめ

2011-01-27 | くいしんぼう

ジンさんのおみやげは決まって「かもめの玉子」です。

これはさくらママの学生時代の失態に基づく所以からでございます・・・。

それはいいんですが、

この「かもめの玉子」色んな季節限定バージョン出してきますね^^

今日のは「りんご」でした。

箱を開けたら

これが2列。全部で六個入りですね。

で、これを取り出すと、

ちょい左寄りですが、こんなかわいらしいピンクの玉子ちゃんですわよ。

何が産まれるのかな?

お菓子ですよね^^

りんごの果肉がテンテンテンと入っていました。

まわりはピンクのりんご風味チョコ(*^_^*)

さくらママ、一口でいかせていただきました。

ごちそうさまでした

 

 

 


うさぎまん

2011-01-23 | くいしんぼう

 

のだめママの車に乗せてもらって、花巻市文化会館に行って来ました。

小学校全9団体、

一般全9団体、そして高校全37団体中11団体聴いてきました。

やはり打楽器の搬入は大がかりで手間がかかりますね、

規定を調べ・・・・来年度・・再来年度?・・挑戦して・・・みます・・・・・・?

地域の芸能祭りでとどめておきましょうか(*^_^*)

高速道、帰り道に金ヶ崎Pで一休みしました。

「北上コロッケ」、「うさぎまん」

を、お共のあか太郎と食べました。

かわいいうさぎちゃん、おめめから食べました

うさまんの中身は肉まんの具です

 

 


メープルシロップ

2011-01-20 | くいしんぼう

何だかわかりませんね~

どうかな?だめ?

高知のM君わかった?

これでわかってくれたかな

久しぶりの型焼きで、ちょっと失敗です

次回はもう少し鮮明な表情のポケモンゲットだぜ~!←こういう表現はイタイおばさんだそうです・・・。

今日の主役はポケモンじゃなくてこちら

本場カナダのメープルシロップ

一週間前にいただいたんですが

ヨーグルト、パンケーキ・・・色々なものにかけて美味しくいただいています!

甘すぎず、さっぱりしてますので、ついついかけ過ぎます。

ごちそうさまでした

さてさて、食べたら運動しなきゃね

 

 

 


ちょっぱや

2011-01-16 | くいしんぼう

今日は午前中いっぱいブラスで

帰宅は一時を過ぎました。

こんな時には非常食に手が伸びたりします・・・。

戸棚に二つあった「チョッパヤ」

お~名前がいいです。

熱湯を注いで一分で食べられます。

気になるお味の方は、

薄味が好きな私には、かなり濃い目でしたのでスープは飲みませんでした

バーバパパ達もビックリのお味でした

 


たくあん

2011-01-11 | くいしんぼう

「たくあん」というタイトルで黒豆登場です

昨日は成人式ということで、新成人の皆さんがまめに暮らせるように

黒豆を煮ました。

あか太郎は黒豆が大好きな子で

一緒に生協にお買い物に行くと「黒豆買って」という子でした。

幼稚園のお弁当にもよく入れてあげたものです。

今回もあか太郎ちゃんに「おいしい!」と言ってもらいました。

それで、たくあんなんですが・・・

漬かっていますよ^^

二通り漬けました。

片方は糠や塩やザラメ、柿の皮など

「たくあんの漬け方」のレシピ通り色々混ぜて漬けたのでした。

もう一つはたくあん用に糠や諸々調合してある「粉」で漬けたものです。

結局どちらもおいしかった(*^_^*)

これまたあか太郎ちゃん食べる食べる

日本の食文化の一端ではありますが・・・

あか太郎ちゃんの中に残ってくれるといいな


虹の彼方に

2011-01-07 | くいしんぼう

先日

中華街で買ってきた工芸茶の中から

「over the rainbow」

淹れてみました。

まだ花同士がくっついていますが

このあとフワ~っと虹が完成しました

本当は朝食にと思ったら

部活だ拝みだってみんなバタバタしていたので

お昼に七草がゆいただきました。

今年はお餅も入れてみました。

作りたてのお粥はとてもおいしかったですが、ある人は修業時代を思い出す一品らしいですね。

午後1時半には志戸平温泉からバスがお迎えに来て

総代さん方が新年会に出かけました

住職は仕事をかたづけて、夕方単独でおっかけま~す===33

温泉いいなあ(*^_^*) 

ちなみに寺族(さくらママ)は毎年留守番です

なんで?なんで?

連れてって~~


ハンドメイド

2010-12-26 | くいしんぼう

すごい雪でしたね

皆さんご無事ですか?

さくらママ、雪かきで腕がしびれています・・・。

 確か12月25日だったなあ・・・

と思い、知人にメールしたらやっぱり当たってました^^

ご長男のお誕生日!

おめでとうございます

このケーキ、Y家のパパ手作りだそうです。

Y家のパパが作るのはキムチ、ピザ、燻製と思っていましたが

バースデイケーキもでしたか!

 

手作りは数倍美味しい(舌にも心にも)のはもちろんでしたが

こんな風にお祝いしているご家族があったんだなあ・・・と思ったものでご紹介。

各家庭色んなお祝いの形がありそうですね、素敵です 


簡単でおいしいもの

2010-12-22 | くいしんぼう

手軽に作れて、見た目も味もよかったら

いうことないですね!

写真のお料理は

「タンドリーチキン」と

「パエリア」です

24日の夜のメニューにいかがですか?

タンドリーチキンは

ヨーグルト・焼肉のたれ 各大さじ2

カレー粉 小さじ1

それを混ぜて鶏モモ肉を30分漬けこみフライパンで焼くだけです

ちょー簡単

ぜひぜひ!

 

 


ゲッゲロ厳美会 結成

2010-12-16 | くいしんぼう

「ゲッゲロ厳美会」は今月23日ゲッゲロゾリステンという管弦楽団のクリスマスコンサートを企画しています^^

さくらママとトトロさんもメンバーです

皆さん23日は厳美公民館へ!

地元G公民館の館長さんがお休みの今日

美味しいものがあると言われ、気分転換したかったさくらママはお言葉に甘えて遊びに行ってきました

あれ?AA君どこのお土産だったのかな、ちゃんと聞かないでいただいてしまいました。

シュウマイと豚まんを、娘さんが大学に推薦で決まったばかりのS嬢が蒸してくれました。

愛妻弁当をしっかり食べた後でさくらママときつねうどんを食べ、

シュウマイ2個と豚まん1つ食べた人もいました

アツアツで最高だよ、おいしかった!

作ってみたいな、じゅーしーな豚まん

にんにくたっぷりだったようで、夕方になってもお口の中が豚まんにやられてた・・・

あぁおいしかったな~~

いっぱい食べた人はその分運動しましょうね

大変ごちそうさまでした!


茉莉仙桃(ジャスミンセントウ)

2010-12-16 | くいしんぼう

前の記事の椿ちゃんの写真について~

投稿後すぐさまご指摘ありました(*^_^*)

「写真はちゃんと外に出てとりましょう!」と。

外に出るのが面倒だからじゃありません、風景を全体的に広角にとらえるために窓から撮ってみたんです^^

これは、我が家のヤギの落し物ではありません^^

茶葉ですからね!

 

あなたの目がかすんでるのではなく、湯気です。

お湯を入れた茶葉がひらいていく様子が神秘的なんですよネ(心に余裕がある時はそう思えます

今朝のティータイムでした

寒いですが、皆さん今日もお元気で!


フードプロセッサー

2010-12-14 | くいしんぼう

夏に購入したフードプロセッサーを

今日初めて使いました。

先ず、あか太郎がりんごをすりすりしてみました。

ガ~~~~ッツという音と勢いが少し怖くて、2人で大騒ぎしてしまいましたが、

ホントに簡単にすりおろしてくれますね!

わずか30秒ほどで、一度に250g(約りんご一個半)すりおろすことができました。

おもしろくなったさくらママは、次にフォカッチャを作ってみました。

羽根をパンこね用に取り換えて、生地の材料を全部投入して2分間スイッチオン

あとは発酵30分、成形して発酵30分、焼きに20分ほどです。

フードプロセッサー天才!

 

ますます調子に乗って

次に羽根をまた取り換えて

人参一本すりおろして、バターと砂糖と卵もふんわりなるまでどんどん混ぜてもらって

粉と合わせてキャロットケーキを焼きました(*^_^*)

フードプロセッサー最高^^

しばらく楽しめそうです

ああ、でもこうやって脳が退化していくのかな・・・とも思います(^^ゞ 


アーモンドいりこ

2010-12-07 | くいしんぼう

婦人の友社の「かぞくのじかん」

から「アーモンドいりこ」のレシピを紹介します。

これは先日我が家に泊まったじんさんにも大好評でした^^

あま、から、すっぱのストックおかずのうち「あまい」の部類です

《材料と分量》

食べる煮干し・・・100g

砂糖・・・大さじ2

しょう油、みりん、サラダ油、はちみつ・・・各大さじ1

いりごま・・・大さじ2

アーモンドスライス・・・40g

レーズン・・・30g

 

《つくりかた》

1.食べる煮干しを電子レンジで3分加熱し、バットに広げておく。

2.レーズンは熱湯を通し、半分くらいに切る。アーモンド、ごまはフライパンで別々に空煎りし、1に加える。

3.調味料を全て合わせて電子レンジで2~3分加熱する。熱いうちに材料に回しかけ、よくまぜる。

あら、簡単、できあがり(*^_^*)

 

 

小魚は不足しがちなカルシウムがたくさんとれます。

2歳くらいから食べられます。

 


カンボジア~食~

2010-12-03 | くいしんぼう

朝食は三日間ホテルのバイキングでした

色んなお国の方々が入り混じって国際的な朝食でした。

写真上の麺が毎朝行列でした。

何でも美味しく頂くさくらママですが(*^_^*)

やはりどれも美味しかったです!

お昼はレストランでカンボジア料理、のパターンでした。

タイ料理と同じでパクチが入りココナッツも良い感じで大好きです。

タイ人と交流してからすっかりタイカレーのファンです。

ジュースは人参がフレッシュジュースで美味しかったのが

マンゴー、レモン、パイナップル、冬瓜・・

色々頼んでみたものの、あとはどれもパックジュースで甘すぎなのが残念でした。

チキンカレーには芋が二種類入っていました。

ジャガイモとさつまいものような甘い芋がとても美味しかった~

ビールは二つほど銘柄があるようでしたがどこも「ANGKOL」でした。

あっさりして飲みやすいそうです。今一本我が家の冷蔵庫に入ってます^^

それにしてもコーラはどこ行ってもありますね

私は年一回飲むか飲まないかですが・・。

遺跡への道すがら、バスを停めて野生のバナナをゲットしました。

こんな美味しいバナナ食べたことなかった。またいつか食べられるかな

オールドマーケットの通り脇で 焼きバナナの屋台です。

夜は中華が続きました、日本食は全く恋しくなりませんでした。

美味しく食べてたらみんなで人間ドックの話になり、バリウム、胃カメラ、PET・・・。

何だか食欲が失せて大部分残してしまいました。

↑トンレサップ湖の水上休憩所で出た沼エビです

裏では湖の水で皿洗いをしているし・・お腹が心配(>_<)

↓水上マーケット 水上生活者にはベトナム人が30パーセント

5年暮らすとカンボジア人になれるとか・・。誰が確認してるんでしょう?

桟橋で売っていたカエルのから揚げです(>_<)

足がびよ~んとしてカエルだってすぐわかりました、絶対食べません(>_<)

モール内のスーパーに入ってみました。

見たことのない果物もありました。

その他、並んでいる物、種類は日本と同じようなもの

品数も実に豊富です、食品、生活用品に関しては、さくらママも暮らせるな^^と思いました。

パッケージに「とうふ」の文字

ファンタや午後の紅茶もありました。

カートに子どもを乗せてあやしながらお買い物するお母さんたち

世界共通ですね^^

マイバッグも売られていましたよ。

 

この他機内食も4回、空港内でも色々見たり食べたりしてみました。

愛読本「食べ物記」(福音館)を地でいってみたいさくらママでした。

大変ごちそうさまでした

 

 


餃子パーティー

2010-11-23 | くいしんぼう

20日、恒例の餃子パーティーがひらかれました~

今回の会場はのだめ母さん宅でした。

生地をこねるのはいつも、のだめパパの担当です。

 

生地をめん棒で丸くのばします。

今回の生地はやわらかめだったそうです。水はその都度計量した方がいいのか、経験値でいくのか・・。

とにかく料理は五感をフルに使って楽しい。

 

禁酒中のさくらママ以外の大人の皆さんが飲んだ

ボジョレーヌーボー。

さくらママが弾いたのは「夢の世界へ」

そこで大発見

のだめママんちのピアノは

「FUKUYAMA」

どうりで、大変気持ちよく弾かせていただきました

次回は来年春頃でしょうか?

今度はさくらママんちへ、どうぞ!!