goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

じゃがもち

2011-09-04 | くいしんぼう

ジャガイモを使った

子ども達のおやつです。

 

ゆでたジャガイモをつぶして片栗粉を混ぜて

小判形にしてオリーブオイルで両面焼いて

しょう油とみりんをからめて出来上がりです^^

できたてほかほかを食べると笑顔になりますよ^^

沖縄で買ってきた「さんぴん茶」といただきました。

沖縄では毎日ペットボトルでさんぴん茶を買って飲んでいました。

さんぴん茶って・・ジャスミン茶・・ですね?

うっちん茶は国際通りの居酒屋で飲みました、ちょっぴり苦かったけど好き^^

こちらはウコンですね?

はい、わからなかったらすぐにググってみましょう^^

 


オリオンビア

2011-09-01 | くいしんぼう

沖縄といえば「ORION BEER」なんですね^^

「アリカンパ~イ!」

まず飛行機の中で飲み・・・

国際通りの居酒屋で、またはホテルで飲んだ飲んだ^^

おつまみは

このビアナッツがおススメです。

おみやげ屋さんで必ず見かけます。

羽田空港ではトルコビールを飲んでいた、昼間のビールは旨いらしい・・・

そんなこんなで(何がそんなこんなかわかりませんが・・)

無事、沖縄から帰って参りました。

おかげさまでした、ありがとう!


天才的なおいしさ、だって

2011-04-29 | くいしんぼう

相変わらずおいしい水が好きな無駄の多いさくらママです(^^ゞ

「立派な浄水器があるんだから、水道水を飲みなさい」、というさくらパパのアドバイスに少し後ろめたい(無駄かなあ~という)気持ちで硬水「evian」を買い続けています。

でもでも、

この「いろはす~温州みかん~」さくらパパが買って来たんですよ~。

天才的なおいしさ」とは娘たちが言いました。

ぜひ、飲んでみてください。

見ての通り、無色透明ですが、飲んだ瞬間、お口の中が「超みかん色!!!」になる

そんなお水です。


トマトソース

2011-04-27 | くいしんぼう

お寺の冷凍庫を整理していたら、

去年の夏、こころのままさんからもらった「手作りトマトソース」発見(発掘)!

自家菜園で採れすぎたフレッシュトマトで作ったトマトソースでしたね。

お寺の冷蔵庫、冷凍庫は利用頻度がかなり低く・・

時々このようなお宝に気付くんですよ(*^^)v

早速解凍して、匂いよし、味よしでワクワク、夕飯に使いました

土曜日に観た「のだめカンタ~ビレ」」の中で千秋が、ピアノの練習に明け暮れるのだめのために作った「ポトフ」にしてみました。

ごろごろとじゃがいも、人参、玉ねぎをたくさん入れました。

トマトの酸味が、一日の疲れをとり去ってくれて、こころのままさんを想いながら幸せな気分になったさくらママなのでした~(しつこい?)

牛乳寒天もおいしかったね(*^_^*)

固めるだけで牛乳800ccがあっという間に消費されました。


蒸しケーキ&コンポート

2011-04-20 | くいしんぼう

お友達に誘ってもらい

「蒸しケーキ」と「りんごのコンポート」を作りました。

蒸しケーキにはドライクランベリーとレーズンがたくさん入りました。

コンポートづくり

りんご30個くらい入ったでしょうか

そこにレモン汁と砂糖と水を入れて透き通るまで煮詰めました。

ジップロックに詰めて、冷めたら冷凍保存します(*^_^*)

みんな、食べに来て


朝配再開

2011-04-11 | くいしんぼう

3月14日からストップしていた生協の朝配牛乳が今日から再開されました。

今回の地震による停電で、60㌧・570万円の原乳を廃棄したそうです

 

今日の夕飯は牛乳をたっぷり使った「マカロニグラタン」にしました。

ブロッコリーを固めに茹でてのせました。

我が家の食卓にブロッコリーが上らない日はない、ほど好き

固めに茹でてかつおぶしと、すりゴマと、醬油で和えて食べるのが好きです。

お弁当のおかずによく入れてまーす!

 

 


キムタクご飯

2011-04-06 | くいしんぼう

昨日の夕飯に、

SMAPの中では草くんがいいと思う私が「キムタクご飯」を作ってみました。

キムチ、豚肉、たくあん、長ねぎがあったらできます(*^_^*)

甜麺醬(てんめんじゃん)、コチュジャン、ゴマ油、しょう油でお好みの味加減にして、おいしいですよ!

 


たこ焼き

2011-04-02 | くいしんぼう

地震後はスポ少、ブラス、習字教室もお休み、高校生の土曜日の課外授業も中止で、家族そろって食事する日が増えました。

今日の昼食は今年2回目のたこ焼きにしました。

電気のたこ焼き器もあったのですが、最近はコンロに直に置いて使うこれが大活躍です。

手入が簡単で、火力も強いので焼きあがりが早いです。

材料1単位で16コ×3回=48個は焼けます

「おいしい^^おいしい^^」

「あっちっち~」

でした。

これにスープが付きましたが

食べざかりの小中学生はこの他におにぎりを作って食べていました

 

 

 


お彼岸

2011-03-21 | くいしんぼう

 

この10日間、3度のご飯の支度はいつも以上に手をかけた気がします^^

あるものをみんなで分け合って食べるとか

無駄のないように食べることを意識せざるをえませんでした。冷蔵庫内に、引き出しに、こんなに食べられるものがあったの?とびっくりしました。

今日もあったかいご飯が食べられた、電気がつく、水が出る、「ありがたいなあ~!」の気持ちでいっぱいです。

娘たち3人とぼたもち作りました。ごまをすりすり。

ごまときなこのぼたもちの中にはあんこ玉を入れました。

もち米少々入れて炊いたごはんを三女がすりこぎでほど良くつぶしました。

つまみ食いをしながら(*^_^*)完成!

お彼岸を境にこれから春らしくあたたかくなって欲しいです


ひなまつり

2011-03-03 | くいしんぼう

去年の今頃は我が家には受験生が2人で、ひな祭りもに気付かないで毎日を過ごしていましたね(^^ゞ

月日がたつのは早いもの・・。

小さい頃お内裏様の刀を抜いて遊んでいた長男君、今日は何食べてましたか?

こちらは一応ひな祭りっぽい夕飯でした^^

クックパッドで見た

牛乳パックを型にした、「ちらし寿司ケーキ」をさくらママ流で作ってみました

スモークサーモンでバラの花を作ってのせたり、アート感覚で楽しかった

次女は夜練で7時半過ぎにお腹をすかせて帰って来て

嬉しそうに食べていました^^

セブンイ〇ブンのケーキにバレンタインチョコ作りであまったアラザンやトッピングをパラパラのせたりして食べました

ごちそうさまでした


餃子パーティー

2011-02-27 | くいしんぼう

恒例となりました、餃子パーティー&アンサンブルそして今回は雫石第九DVD鑑賞会も兼ねて(*^^)v

 

餃子の皮はいつも、のだめ父さん(こねる)&ののちゃん(水係り)の親子共同作業です。

うちの父さんは撮影係。

 

さくらママ、のだめ母さん、高校生二人はその他完成に向けて一生懸命頑張りましたが

三女は今回まったくお手伝いしませんでした(^^ゞ

PCの使い方を話しあわないと・・・。最近の我が家の問題です・・・。

雫石の第九演奏会のDVDをバックに今日の餃子の皮はつるつるでもちもちで過去最高の出来栄えでした!

のだめ父さんがうどんも作って下さいました。

VOCEもお手伝いしてくれて((+_+))・・・・・・・・・・茹で上げるから大丈夫と言って下さいましたが・・。

のだめ母さんが福山さんの「道標」、そしてジブリの「耳をすませば」から数曲演奏して下さいました♪

皆さん、2月26日はのだめ家の記念日ですよ~~

何の記念日でしょうか!!!

おめでとうございました

 


さくら紅茶

2011-02-12 | くいしんぼう

バレンタインや三月の卒業、異動などに向けて、雑貨屋さんにはギフト用品がいっぱい並んでいました。

「ありがとう!」のカードと「さくら飴」と「さくら紅茶」のセットを買ってみました。

お味は・・・

「さくら餅の砂糖なしの味」


ヨーグルト

2011-02-01 | くいしんぼう

 

ズバリ、「岩泉ヨーグルト」はおいしいです。

お友だちとネットで業務用ヨーグルトを求めたのが始まりでした。

プレーンを頼んだつもりが、加糖だったのですが

トルコアイスみたいな粘りがあって、味は生クリームのようでした

写真のプレーンヨーグルトは盛岡のクロステラスで購入しました。

モスビル フォーラムで映画を観た後、一階のスーパーを覗きましたが

どこを見てもなーい。販売は週2日限定だそうです

この品薄感がまたいいですね^^と思いながら

クロステラスでやっとご対面となりました。

これで盛岡に行く楽しみが一つ増えました

今朝は(ほんの少しだけ)メープルシロップをかけていただきました。