goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

小さな学校の大運動会

2010-05-29 | 家族&友だち


今日は小学校の運動会でした。
運動会といえば勝敗はつきもの。
我が家の次女は小学校での6年間ずっと負け続きでした。
ある意味貴重な記録だ
中学校の運動会では「M(次女)と同じとは縁起が悪い^^」と冗談交じりに言われたとかなんとか。

さてさて今日の予想最高気温は16度ということでしたが、
実際12度くらいだった、多分。とても寒くて
コートは最後まで脱げませんでした。
マフラーも巻きました。
こんな寒い五月末の運動会ってないよなあ・・。
と思いつつ
その後
ブルブル震えながらの昼食でした。
最高人数8人で昼食を食べた年もありましたが、
今年は
じいちゃん 風邪気味
       長男  盛岡(音信不通)
          長女 興味なしで留守番
次女 部活
  主人 ご法事
で、残りの私とばあちゃん、三女の3人で仲良く食べることになりました。
少しさみしく感じました。
午後はポツリポツリと雨も降りだして、
応援の家族はテントに避難するも
児童は最後まで元気いっぱい競技を続けていました

おかげさまで三女もいろんな経験できました。
頑張っている姿目に焼き付けましたよ^^
明日からまた頑張ろう!








明日は運動会

2010-05-28 | 家族&友だち



明日は小学校の運動会です。
明日の天気予報は曇りですが、曇りでもいい、雨が降らなければ^^
椿の散歩が終わったら生協さんに行って明日のお弁当の買い出しです。
寝不足が続いたので今日は早めに休もうと思います・・。










鶏舞

2010-05-18 | 家族&友だち


中学校の運動会
昼食後は体育館で鶏舞の着付けです。
私も着付けは長男の時から数えて7回目になります
が、何回やってもややこしい衣装です^^
私はあと4回はやりますから、
是非一度、正式な着付け教室をやっていただきたいです。

次女の鶏舞はとても力強いものでした
わしゃわしゃあったおへいそくが、
振り回すたび
どんどんちぎれ
次女の周りに落ちていました。
全校生徒見回しても、あんなにちぎれたのは
次女だけでしたね。
弁償しなくちゃ・・・


めずぐも

2010-05-17 | 家族&友だち


長女を迎えに行った帰りです。
夕焼け空にヒコウキ雲がきれいに二本。
日が長くてうれしい。
昨夜は月の上に金星が輝いていて、何気なく眺めていましたが
長女が友達から聞いた話によると
次に見られるのは数年後だそうですよ^^




家族そろって^^

2010-05-05 | 家族&友だち

長男が盛岡で用足し中、
他の5人はアニメイト&小岩井農場へ


羊小屋をのぞくと、
お母さんと赤ちゃんのスペースは日光が差し込んで、
やわらかい雰囲気の中で
おかあさん達がお食事中。
あかちゃんかわいい

お父さん羊のスペースは
なんか・・むさくるしかった
争うように塩をなめていました。
毛刈り前のお父さん達、暑そうにみえました。

さて、うちのお父さんは
逆上がりが上手です!
けんすいはあまりできなくなったとぼやいていましたが、
りっぱりっぱ。
息子の用事のおかげでつかの間の家族サービスとなりました。

椿ちゃんは
「ずるいよ~」というかんじかな。


残雪

2010-04-21 | 家族&友だち

本堂の裏に雪が残っています。

おばあちゃんの記憶で5月5日まで残っていたことがあるそうです。

花巻市の「たろし滝」

のように豊作を占うものではありません^^

境内の梅が満開です!


ゆとりの時間

2010-04-19 | 家族&友だち

「ゆとり教育」の学校での理科授業は「ゆるい」から

小学生向けの「理科塾」っていうのがあるそうです。

みんなで白衣を着て、

沸点を調べたり

つり合いの実験をしたり。

遊びの中で勝手に身につくことを

お金を払って習いに行くって^^

だけどみんな真剣で、目がきらきらしていました。

こういうの、うちの子たちも好きそうです。

 

 

 

 

 


アルバムをひらいて~

2010-04-16 | 家族&友だち

 イラスト:次女

小学校4年生の社会科見学のスナップショットを鉛筆で描きました。

みんな真っ青な体操着姿です。

右から二番目のピースをしているのが次女です。

みんな4月から中2になりました。

後輩ができ、とても張り切っています。

この時の無邪気な表情いいなあ。

そこでH2Oの歌を思い出しました。

「大人の階段 の~ぼりぃ~♪」

最近自分が階段を下っているような(肌とか脳とか・・)イメージで暮らしていた^^

アラフォーも登り階段でいいのかな?

 

 


遂げずばやまじ

2010-04-14 | 家族&友だち

つばちゃん「一番姉さん、声がガラガラですね」

ママ「高校の応援歌練習のせいよ^^」

つばちゃん「大変なんですね・・・」

ママ「一週間は頑張らないとね^^きっと乗り越えるよ^^」

つばちゃん「ワンワン!頑張れ一番姉さん」

校歌・応援歌をいつでもどこでも口ずさむ。

そんな高校生活の始まり~♪

あの一番姉さんが食欲なし~♪

家族は(動物も)みんな心配顔。

 

 

 

 


スポットライト

2010-04-10 | 家族&友だち
庫裏の工事中は本堂で習字教室を開催しています。
習字が終わって筆をゲームに持ち替えた三女とUちゃん。
そうかと思うと次はお絵描き、自転車のり、木登り。
小学校が違うから土曜日に会えるのを楽しみにしてる。
オムツの頃からの友だち、三女は少しわがままで、Uちゃんが「まっ、いっか」と許してくれて。
無邪気な9才!
ずっと友だちでいられますように。

一人暮らし

2010-04-05 | 家族&友だち
いよいよ荷物を運び、長男も一人暮らし開始です。
我が家のアルファードで二日間かけて運びました。
近いからなせる技でした。一晩経ちましたが息子からはウンともスンとも何の音沙汰もありません。
メールしたのに返信なし!
音楽部の仲間達も近くに一人暮らしが多く、これから毎日アパートを渡り歩いて楽しい4月でしょう(初めは楽しいの、誰も)。
アルバイトでお金を貯めてテレビを買う友達の話を聞いて、私は少し息子に甘かったかと思いました。息子はいつも贅沢を好まないけど、親(バカ)心で「寒くないように」「栄養がとれるように」「寂しくないように」と出費はかさむものです。
学資保険は頑張って積み立てて正解です。
さてさて
次に行くまでに、新しい炊飯器は使われているんでしょうか?
無洗米は減っているんだろうか?
体に気をつけて安全に過ごして欲しいものです。

元気の源

2010-03-28 | 家族&友だち

今日は合格祝いの餃子パーティーで

Sさん宅に家族6人でおじゃましました。

ご馳走がいっぱい並びました。

Sさんちのママがヴァイオリンを弾いてくれました。

おなかいっぱい食べて飲んで歌って遊んで

また明日への元気をいただきました!

 


誰でも主人公

2010-03-27 | 家族&友だち

お兄ちゃんの用事に連れまわされる三女。

お利口さんで頑張ったので

盛岡市内の児童公園で息抜き。

小学3年生はまだまだ風の子!

元気元気!

ついつい長男、長女の進学で忘れられた存在の次女三女。

みんな誰もがかけがえのない今日を生きているのだ、

そんなこと思いながら

ブルブル震えながら外遊びにつきあった私でした。

 

上着を脱いで、寒いよ!