goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら♪さくら日記

日日是好日

冠雪

2010-10-27 | 家族&友だち


昨日から一段階アップの寒さですよね~
栗駒山も白くなりました。

夜のウォーキングで季節の移り変わりを肌で感じています。
7月にTシャツで汗を流していたさくらママも
ここ最近はネックウォーマーに手袋、上着は必須です。

毎回歩いた後は昇降口の階段に腰をおろしてのどを潤しながら
反省会と言う名の雑談会がありますが、
だまっていると寒いので
解散も早まったような気もします。

そろそろウォーキングもシーズンオフかなと思いきや、
雪が降っても、氷が張っても
年中歩く!?
という強い決意の方が現れました!
言いだしっぺはさくらママだったか。

わたし達は冬も歩き続けるのでしょうか?
どうなるのでしょう。
お楽しみに。

ギャラリーKANA

2010-10-25 | 家族&友だち

KANAちゃんのオリジナル キャラクターですが、
この設定はいかがなもんでしょうか?
演劇部とサッカー部かけもちなんだなって気付いた?




いわさきちひろっぽくない?
いつの絵かな・・。
色々開いていたら
今日見つけました。
どんな気分の時の絵なのかな・・。

厳中文化祭

2010-10-24 | 家族&友だち
  
三年生のブロンズ像。               一年教室はあゆみがテーマでした。
  
豊かな色彩大好き。             まい夫が書いた注意喚起の張り紙、作品ではありませんが、
                              インパクトあり、撮りました。
  
羽根の下にピヨピヨ。茹でたまごですね   ロボットには何を基準に金賞を?同じに見えます^^

  
のだめちゃんの木工。カラフルでいいな。   三学年ともゆっくり鑑賞しました。
 アイディアも根気もブラボー!          描いたり作ったり         
 これは金賞ですね!               自分もやりたくなりました。











あいーな♪

2010-10-23 | 家族&友だち

盛岡 アイーナで待ち合わせしました。
ギャラリーにミュシャの絵が二枚展示されていたので
ちょっと鑑賞しているうちに心ちゃんとママ、じんさんが到着。

プレイルームは就学前のお子さんのみ。
かわいいなあ~
さくらママも遊びたかった!
でも30っこ以上オーバーしてます。
年長さんの心ちゃんは該当、でもあか太郎が四年生なので断念しました。
きょうだいだったら小学生でもOKだそうです。


3階から見下ろした所。
県立図書館が今月いっぱい閉館のため
勉強をする学生さん達が
いたるところにあふれていました。
こんな空間でよく集中できますね。
飲食は規制ないですね。
あまり規制がないので
自分でマナーを考える場所です。



おてんばふたり


あか太郎は年中半そで
夕方なので気温は低いですが子どもは風の子です。
遠くには岩手山が見えました。
また会おうね~
四時ごろ心ちゃんは葛巻に帰って行きました。


週末は盛岡

2010-10-23 | 家族&友だち
今日は餅になったあか太郎と盛岡行きです。



餅の次は弁慶に・・。
表情に注目。
餅とは違います。

駅構内も暇つぶし、けっこう楽しいです~


13時を過ぎたのに昼食前だったから、
お菓子の金色堂に唾を呑むあか太郎でした。

電車に乗ってから
おにぎりを二つずつ食べました

23、24日は岩大の不来方祭。
でも私達2人の目的は、久しぶりに心ちゃんに会うということでした!


Face Painting

2010-10-17 | 家族&友だち

諸事情により^^カナダにお住まいの厳美人から
かわいい楽しい写真が届いたので
ご紹介します^^
右側が長女レイちゃんです。

しばらく会わないうちに顔色も青ざめて・・・
あぁ、メイクしてるんですよね。


よく描けてるよね~怖いよ~
でも、メイクの下に
ちゃんと
かわいいレイちゃんの顔が見えます^^
元気そうです!?


はい、左のボクちゃんはさくらママと誕生日が一緒の
いっちゃんですね?
今気付いたけど
さくらママも「いっちゃん」って呼ばれます
スパイダーマンかな?
great!


そんで、お誕生会をしたんだね!
そのメイクで!

大きなケーキです。
おめでとう
すくすく大きくなるんだよ!

風船持ってるのはイケメンお兄ちゃんですね。
二男君かな、長男君にも見えます。

世界中つながってるよね

早く会いたいけど
それぞれ目標があるからね
元気で頑張ってね!
ママ、大変な時もあると思うけど
楽しいことの方が多そうね~
お互いスリムになって再会しましょう~


花束を持って行きました。

2010-10-16 | 家族&友だち

県民会館でのだめ母さまのバイオリン聴いてきました。
「バディヌリ」の第14回定期演奏会でした。

のだめ母さまのお兄様の
ホームページですね、どうぞごらんください。
30年とは長い歴史がある管弦楽団なんですね~。

のだめ母さまのお兄様がこれまた素敵なバイオリニストでコンサートマスターで・・。
素敵なごきょうだいです。
行きの新幹線では愛娘あっすーと一緒になりました。
一人で母を訪ねてナントカカントカ・・
もぎりのお手伝いもやっていましたね、
お母さん子かな?と思いました(*^_^*)
おじちゃん子なのかな?

私は息子も誘ったのでロビーで待ち合わせしました^^
あら、女子が一緒だし(*^_^*)
彼女ですか?

とは聞けないさくらママでございました。
友だちですよね、きっと
三人仲良く並んで鑑賞しました~。

文化祭

2010-10-16 | 家族&友だち

今日は小学校の文化祭でしたね。

福山さんのコンサート電話予約のため
文化祭に遅れて行ったさくらママです

文化祭の厳美っ子体験
6つの体験コーナーがありました。
「ビーズのブレスレット」
こういうの好きです^^
私だったらここを選ぶね


木工コーナーでは
本立てを。
立派な仕上がりです
子どもだけでは無理です
他には畳細工、ペットボトルのけん玉、竹の紙でっぽう作り、電気実験でした。


ステージ発表では
ブラスも4曲演奏しました。
「水戸黄門」が好き!という
可愛いメンバーです。
今日は途中で止まらなかったので合格です。
まだまだ合格のハードル低いです・・。
頑張りましょう!


サラリーマンかと思ったら・・

2010-10-14 | 家族&友だち

盛岡 マリオスに用事があったので
前もって息子に「夕ご飯一緒に食べよう」と声をかけておきました。

夕方めずらしく彼の方から電話があり
「今 マリオスについたけど何処?」

へえ、変わるもんですね、
よほど金欠だったんでしょうか?
自分から母に近づいてくるとは(*^_^*)

しかも自転車をこいでわざわざ来るとは
何だか息子らしくありませんでした

久しぶりにあった息子は
ちょっと太った~
と嘆いていました。
ヒョロヒョロした子でしたが、

サラリーマンに間違えるほど貫禄が付いていました・・。

今日は附属小学校での観察実習があり、
スーツにネクタイのスタイルでなおさらでした。

案の定 苦しいお財布事情だったようです。
学生、一般の二つの合唱団に入っているので
お金がかかるようです。

お小遣いを渡し、あったかいご飯を一緒に食べて
自転車ごとアパートに届けました。

「お金がない」
「お腹がすいた」

それ以外に母親に用はないのでしょうか?

スタバでお別れ。

りんご

2010-10-10 | 家族&友だち

長女作。
「りんご」が女の子だったら
こんな感じ?

な絵だそうです。

昨日は「ナイト & デイ」みてきました。
今日も行ってこようかな
予想通り^^
とっても面白かったです。

10月10日は例年晴れることが多いのですが
今年は降っていますね

今日は習字の先生の娘さまの結婚式です。
宗派は違いますが、
さくらママと同じ
お寺に嫁がれます。

娘を嫁に出す母の気持ちを想いながら
今日は過ごしてみたいと思います。

みなさん良い一日を!









Colorful

2010-10-01 | 家族&友だち


長女が今読んでいるのは「八雲」です。
小説→アニメ化なるそうで、
自分が頭に描く八雲像から、
主人公の声優が誰になるのか、
予想しました。
「小野 だいすけさん」ではないかと言っています。公式サイトみたら当たってたw

今日は午後から北上の本屋に行ってきました。
色々立ち読みしていたら
長女が観たがっていた映画「カラフル」の原作本を見つけたのでおみやげにしました。

「あなたは どんな色をしていますか?
 もし あなたの大切な人たちが
  あなたが思った色と違った色をしていたら?」

違って当然、当たり前だよ^^

「人と違う色のことを
 人は~個性~と呼ぶ
   一色の人生なんてつまらない
どんな色も組み合わせしだいできれいな色にかわっていく 」
とかなんとか・・・。

服薬自殺した少年のからだをかりて
いろんな人間模様をみることになった魂「ぼく」。

なるほど、
長女は私にいろんな本を紹介してくれます^^
ちょっと覗いてみようかな?

今晩はどこまでいけるか
夜更かししてみます


  

PTAコーラス♪

2010-09-30 | 家族&友だち
「また君に恋してる」坂本冬美 & ビリーバンバン

10月末の中学校の文化祭で、
PTAもコーラスで参加することになりました。
先ずは一曲目の候補です^^
「また君に恋してる」・・・大丈夫かな・・・。

ビリーバンバンのお二人
声は「いいちこ」のコマーシャルでよく知っていましたが、
多分お姿は初めて拝見しました。
坂本冬美さんバージョンとどちらがお好みですか?
坂本さんは艶っぽく歌っていますね。
一方ビリーさんのは、年齢を越えて包み込んでくれるような
すべてわきまえた上で穏やかな恋をしているような・・感じかな。
それにしても、こんな恋の歌、私たちに歌えますか?

子どもたちが目をそむけたくなるような状況だけは避けましょうね^^

練習がんばるよ!
みんな、ついてきてね!

希望はチョコレートです^^

2010-09-29 | 家族&友だち


9月24日の夜、
三女から手紙をもらいました。
******
「日曜日はあたしの た・ん・じょ・う・び!!

            わすれないでね!
ケーキのあじは、チョコがいいな~♪ (父へ)

これから10さいだよ!♡  」
******

と書いてありました。

自分をこんなにアピールするのは三女ならではです。
他の子どもたちは静かにその日(自分の誕生日)を待っています。

大トトロ、小トトロの念願のチョコケーキでお祝いしました。

女王様のように満足げな三女でした。
自分は愛されている、と確信しているんでしょうね。

心もからだもすくすく育ってほしいと願っています。

はじけましたか?

2010-09-25 | 家族&友だち


山形県山形市の県民会館に行ってきました。
全日本合唱コンクール 東北大会
次女の追っかけです^^

昨日は高校の部で、
息子が後輩の演奏を聴きに来ていた・・とよそのママから聞かされました。
知りませんでした。
一言言ってよね、と思いました。

午後2時
何とかぎりぎり間に合って会館に入ると、
次女は鼻風邪を引いたらしく
リハ室の前で鼻を真っ赤にして立っていましたので
近くに行って
ティッシュを一つ渡して、肩のリボンを直してやりました。

本番を聴きながら、「長かった夏もこれで一段落かな~」と思いました。
お疲れさまでした。

私は桜町中が聴きたかったので娘の出番の後も少しねばって、
桜町の出番を待ちました。

コンクールの演奏には何かコツがあるようですね
点数がつく演奏というものが。
点数を失わない演奏、というのかな。

会館玄関前では噴水をバックに学校ごとの記念撮影。
中学生のはじけた笑顔がまぶしかった~


夕やけ

2010-09-24 | 家族&友だち

厳美の夕やけです。下校途中きれいだったから、
急いで家からカメラを持ち出して次女が撮ったそうです。


私もその空見ていました。
もっと東から見ていました。
今日は夕方出かけていて、
次女と同じく「きれいだなあ」と思って撮影していました。

私の方が少し遅い時間だったのかな?
肉眼ではもう少しきれいでしたが、
あれ~?きれいよりこわいですね・・


窓際はココの指定席です。
寒くなったらココも帰宅が早くなりました。
みんな暖かいところがいいもんね^^