goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座の陶芸教室GINZA自遊工房・窯炊きくまのなんとなぁく陶芸工房日記第三章

銀座4丁目交差点からすぐのところにある陶芸教室です!グーでなんとなぁく第三章スタート!

はまってください!陶芸に。そして楽しんでください!

2011-12-11 18:24:37 | 陶芸作品
今年からはじめられた中村さんの作品のご紹介です。
つい先日、楽しいから月に2回から毎週くることにしましたと言われました。


ありがとうございます。

はまってください陶芸に。。。。。

ではその中村様の作品です。



左は赤結晶、右は黄瀬戸の色合いでございます。


んー、色が奥深いでございます。

これからもどんどん生活を楽しくするような器作ってくださいね!

これからの時期に活躍しそうなオーバル皿

2011-12-08 16:09:09 | 陶芸作品
並木さんの完成作品のラベルにオーバル皿と書いてありました。
わたくし勉強不足でなんだろうって思いましたが、業界では楕円形の皿のことをオーバル皿というんですね!
さらに調べるとオーバルはもともとラテン語で卵のことを意味するんですって!

いやぁ、勉強になるなぁ!

楕円形のお皿、オードブルなど盛り付けやすくて、クリスマスや正月など大勢で食事する時活躍しますよね!
オセロな感じのオーバル皿みてください。


ちゃんと取り皿ついているところもいい演出です。

オーバル皿は横38センチ、幅16センチです。けっこういろんなもの盛り付けできますね!
黒天目と白萩の組み合わせもいいですね!

もうすぐ、うさぎ年が終わりますねって思いまして!

2011-12-07 21:05:53 | 陶芸作品
そういうわけでお作りなったわけではないでしょうが、窯から取り出したらそんなこと思ったのでタイトルにしてみました!

かわいいウサギの後ろ姿をみて、皆さんほっこりとした気分になってください!



たなかさんの作品です!(水曜日の昼によくお越しになる、たなかさんたくさんいらっしゃるので!)

耳のリボンがかわいいですね!

古信楽土に白萩釉薬、しっぽがうっすらピンクなのはピンクの釉薬を使っております!

壁掛けになっており、花瓶かレターケースかになるんでしょうね!

素敵なインテリアがまた増えましたね!

あらためましてGINZA自遊工房をよろしくお願いします!

2011-11-30 13:41:35 | 陶芸作品
こんにちは、GINZA自遊工房の窯炊き人クマです!
陶芸工房日記一章、二章を残しつつなんとなぁく第三章をこちらではじめましてはや半年徐々に多くの方々に閲覧頂くようになりました。

三章の以前のアクセスの5倍アップしたのではないかと思います。
ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。
こちらではピックアップした作品の紹介を主に紹介しておりますが、毎週焼きあがった作品はまとめてしたの日記に掲載しております。


GINZA自遊工房の今日も気分ジョー×2

あと、いろいろなブログやフェイスブックやツィッターも気分にまかせて行っております。GINZA自遊工房で検索してみてください。

さて、せっかくですから会員さんの素晴らしい作品をアップしましょう!



山口さんの作品です。

黒泥土を電動轆轤で作成して、縦溝をほり、そこに白泥を埋め込んだものです。

中は青磁釉、外は焼き締めです。

【陶芸作品】オアシスのいらない花器に感動!

2011-11-26 13:41:15 | 陶芸作品
今回窯から出して、これ何に使うんだろう?と思った作品がこちら藤本さん作です!



白化粧して素敵な書き落としのデザインの図柄を施しているのはいつもの藤本さんですが!上の穴の開いたお皿はなんだろうと思いましてご本人に聞いてみるとこれは花器になるとのこと!

穴に一本一本お花を差してアレンジすることができるのです。これだとオアシスや剣山もいらないですものです!

これは感動ものですね~!

いろんなところから陶芸の情報仕入れてらっしゃるのね~、そこにも感動しました。

会員さんの発想にいつも刺激を受けているのでわたくしも窯を焚くのが楽しくってしょうがありません!