goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座の陶芸教室GINZA自遊工房・窯炊きくまのなんとなぁく陶芸工房日記第三章

銀座4丁目交差点からすぐのところにある陶芸教室です!グーでなんとなぁく第三章スタート!

工房の赤土を還元でやきしめると

2012-11-14 14:19:43 | 陶芸作品
こんな色になります!



渋いでしょ!
備前焼みたいでしょ!

この赤土に白土や古信楽土混ぜて茶色の鉄分の濃度を調整して色味変えられます!
試してみてくださいね。

写真は田中さんが作成したいろんな形のランプシェード

光が映えそうな感じです。ライトアップの写真みたいですねぇ!

現在のGINZA自遊工房の鉄鎖釉薬の色味

2012-09-27 16:38:50 | 陶芸作品
わたくし、個人的には料理したり、たまにお花いけたりもするので、陶芸の器の色はシンプルなものが好きです!

なので、シンプルな色合い釉薬の紹介も改めて混ぜていこうと思います!

寺町さん作、盆栽の器!

盆栽の緑が映える、鉄鎖釉薬!


渋い焼き色が期待されます!

鮮やかな食材の料理の器にも合う定番の釉薬です!

使ってやってくださいませ!

織部に海鼠釉薬を吹き付けすると深い緑が!

2012-09-20 17:36:16 | 陶芸作品
今日は鎌田さんの大作をご紹介高さ55センチ級の作品です!
機会があれば公募展に出されるのかもしれませんね!

で、今回特筆したいのがこの織部の色!



どうです!深みありますでしょう!

GINZA自遊工房にある釉薬の中の織部と海鼠の合わせ技。

丹念に吹き付けされてムラのない仕上がりになっておりますね!

もうひとつ鎌田さんの作品が焼きあがっておりますのでご紹介!

テープによるマスキングでモダン模様が特徴です!


釉薬、絵付けにもいろんな手法がありますね!

陶芸でお庭を飾る!

2012-09-19 14:14:17 | 陶芸作品
先ほど、陶芸会員さんの土屋様からお庭の写真拝見させて頂きました!

陶芸教室で作られたカタツムリとカタツムリの家でお庭飾られております!


なんか、陶芸の作品に命が宿ったようですね!

皆さんからの作品こんな風に活用せてます的な報告お待ちしております!