goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座の陶芸教室GINZA自遊工房・窯炊きくまのなんとなぁく陶芸工房日記第三章

銀座4丁目交差点からすぐのところにある陶芸教室です!グーでなんとなぁく第三章スタート!

さめないお猪口を愛でながら、おいしい熱燗を【陶芸作品紹介】

2012-01-18 14:06:13 | 陶芸作品
昨日の朝日新聞の朝刊東京マリオンで陶芸体験の紹介をして頂きました!
さすが、新聞の力ってすごいですね!ネットでいろんなメッセージ送り続けても数件の反応なのに、一気に体験予約が来るんです!

まあ、新聞でなくとも陶芸体験できるのですから、このブログから多くの体験さんお越しになるといいなぁ!

そうしたら、こんな素敵な作品できるのです!

松崎さんの風合いあるお猪口です!


定規を置いて見たのは小ささを確認できるようにしました!

松崎さんによるとこの小ささで熱燗きゅっといくとさめない美味しい熱燗堪能できるようです!大きく作りがちな陶芸作品!
使い勝手を考えてその道を極める松崎さんの2012年陶芸ライフが始まりました!

陶芸ライフはじめたい方は是非お気軽にご相談ください。

飛びカンナ、白化粧掻き落としの陶芸花器

2012-01-16 21:56:12 | 陶芸作品
今日は藤本さんの飛びカンナを使った素敵な花器をご覧いただきましょう!


上部と下部にある飛びカンナ模様のクオリティ高いですね!

専用の飛びカンナ道具を持参されてつくられました!
赤土に透明釉薬をかけて還元焼成しますと落ち着いたグレーの色になり白化粧の模様とマッチしますね!

電動轆轤でできるわざいろいろありますね!

最近のチタンマット釉薬!

2012-01-11 14:15:37 | 陶芸作品
GINZA自遊工房の中にある釉薬の中でおそらく一番焼きで変化がある釉薬はチタンマットではないかと思います!

土にある鉄分なんかに微妙に反応するので仕上がりは予測つきませんが意外な色が出ることもしばしばです!

高橋さんの作品で見てみましょう!


ランプシェードは金色っぽく、お地蔵さんカップは銀色っぽく仕上がってます!

チタンマットって不思議ですねー!

2012年も銀座の陶芸教室、GINZA自遊工房を宜しくお願いします!

2012-01-04 14:37:02 | 陶芸作品
本日よりGINZA自遊工房の陶芸教室がはじまりました。
今年もよろしくお願いします!

都内で陶芸体験なさりたい方は是非お気軽にお越しください。
楽しい陶芸の一時をご提供いたします。

挨拶とともに作品の紹介をします!
土曜日の男性田中さんの作品です。


何になるんでしょうね!
合体作品だそうです。合体すると


苔を植える変わり鉢になるそうです!
お家のお庭がまた風格あるものになりそうですね。





さて、GINZA自遊工房では会員さんにお年玉大会を実施しております。

お年玉大会に出ている作品はこちら!
GINZA自遊工房のフェイスブックページ
に載せてあります。フェイスブック登録してなくてもご覧になれますのでくりっして見てください。



備前焼風に焼き上がりました!陶芸作品!

2011-12-30 14:35:05 | 陶芸作品
先週、ひさびさに還元焼成で本焼きをしました!

その中にくまさんが作成された(会員さんです!奥さんじゃないよ!)赤土焼き締めの作品がずらり!


焼き上がりが備前焼の焼き締めのごとくです!

正月のビールが美味しいだろうなぁ!
あっ、ご本人は飲まないか!

中央のランプシェードですが、フェイスブックや気分ブログでは
すでに紹介したのですでしょうが、せっかくご本人から送って頂きましたのでこちらにも貼っておきます!
素敵なイルミネーションをご覧ください!
写真大きいかもしれませんが



やっぱり素敵だぁ!