goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座の陶芸教室GINZA自遊工房・窯炊きくまのなんとなぁく陶芸工房日記第三章

銀座4丁目交差点からすぐのところにある陶芸教室です!グーでなんとなぁく第三章スタート!

新宿高島屋十階ギャラリー植草稔先生の春の器展に是非!

2012-03-31 11:24:00 | 陶芸作品
本日は5週目で工房はお休みです!
そこで会員の皆様には是非新宿高島屋に足を運んで頂きたいものです!
わたくしも西の国にいくまえに覗いてきました!
素敵な作品に目を奪われてしまいました!

しかし、スマートフォンはこんな時便利ですね!ネット環境のない実家でバンバン更新できちゃう!

では、覗いてきた様子を少し!









植草稔先生が待ってらっしゃいますので是非どうぞ!

陶芸からの工房バトン

2012-02-29 15:19:28 | 陶芸作品
前回の記事でも紹介しましたが、昨年から会員さん同士が作品を通じてバトンを渡すって現象が見受けられます。
作品を通して心を繋ぐGINZA自遊工房です!繋がるっていいなぁ!

植草先生がちょちょいと遊んで作成したものをアッパービレッジさんがひきついで、
その作品の台座を革工房のお友達かえるこさんが蓮の葉モチーフで作成したものです!


これは、書道で使う水滴!

ちなみに、アッパービレッジさんとかえるこさんは書道仲間だそうです。
最終的にこちらは革会員さんのかえるこさんの手に!


いゃあ、工芸で繋がる世界!いいなぁ!

お知らせです!
3月末に植草先生の個展開催されます!また詳しいこと近日中にアップしますね!

3月も銀座の陶芸教室、GINZA自遊工房をお気軽にご利用頂きますようよろしくお願いいたします。体験さんのご利用お待ちしております。

陶芸水曜日の方々には密かに物々交換が流行っています!

2012-02-15 14:14:11 | 陶芸作品
水曜日の会員さんはもう5年以上の方が多く、誰が何が得意でとか気心がしれています。

なので、素焼き作品の段階で物々交換をされることがあります!

色付けは自分でなさって完成です!

電動轆轤が好きな方、アクセサリーが得意な方、犬が得意な方

今回はお地蔵さんでよく登場する土屋さんに大塚さんがたのんでつくってもらい、自分で釉薬かけたものです。


竜宮城です!よくできてますね!水槽に入れるとファンタジーな感じじゃないでしょうか!!

書に通ず!跳ねの効いた筆使いが独特の雰囲気の陶芸の器に!

2012-02-08 14:26:26 | 陶芸作品
独特のてびねりで手づくり感を表現した生地に筆模様をあしらった上田さんの作品です!
 

こちらの湯のみも!



べんがらを使った筆づかい!跳ねに勢い感じますね!

そう、書道をたしなんだご経験がこの器に活きているのです!

皆さんの中にある経験や得意なものと陶芸をつなげていくとその人独特の陶芸の世界が広がっていくのだと思います!

お孫さんがかわいくかいた自画像を陶芸の皿にて表現!

2012-01-26 15:45:14 | 陶芸作品
毎回、どくそうてきな作品を作りあげる鶴田さん!GINZA自遊工房で10年超えて更に磨きがかかった気がします!
おいぬチャン人形や独特な魚の絵皿とこれまで楽しまさせて頂きましたが、今回はかわいい鶴田さんのお孫さんのお皿です。




お孫さんが書いた自画像をとうで表現しました!
白い皿に自画像をトレースして溝を掘り、そこに黒い土などを埋め込む象嵌という手法です!なんかほっこりこころ暖かい感じ受けますね!

お孫さんへの愛感じますねぇ!

楽しく陶芸していくって感じも伝わりました! 

次はどんな作品お作りになるんでしょうか?

楽しみだなぁ!