goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

夏の蓼科旅行・カフェとかいろいろ

2018年08月01日 08時45分56秒 | 日記

次は私が訪れてみたかったハーブの専門店「ハーバルノートシンプルズ」に向かいました。

のどかな道にポツリと建つ印象的な建物のお店でした。

長野に来たら絶対行ってみたいお店だったので、念願叶って感激です。

早速お店の中に入ります。

様々なハーブティーが並んでいました。

この中の何点かを購入しました。

お店の外は森に囲まれていました。

かわいらしい外見のお店で、庭ではたくさんのハーブを育てているようでした。

奥は緑深い森です。

森の中のお店とか、憧れます。

苔に覆われたベンチ。

 

蓼科旅行も、そろそろお昼時です。

豊平にある、古民家レストラン「梅蔵」にてランチです。

アジとドライトマトのパスタをいただきました。

サラダは地元産の野菜が使われているのでしょうか。瑞々しくて美味しかったです。水分が凝縮されている感じでした。

梅蔵さんの庭先。

夏の花のオンパレードと言った感じです。

入り口脇のふくろうのオブジェ。

コスモスが少し咲いていました。

梅蔵を後にします。

駐車場から眺めた梅蔵のお店。

田舎道をひたすら走ります。

のどかです。

途中眺めの良いカフェに立ち寄りしばしまったり時間。

カフェからの眺め。

午後になり、疲れも出てきたのですが、ここでまたカフェへと入りました。

「陶仙房」というこれまた森の中にあるカフェです。

テラス席でゆっくりしました。脇には小川が流れていて、キャンプ場に来ているような錯覚を受けました。

ここは陶芸の工房も兼ねているようです。店舗にて作成したカップとソーサーを購入。なかなか手作り感が出ていてお気に入りです。

緑の中のランプがいい感じです。

この後、早めに今回の宿へと向かいました。

 

 

 


夏の蓼科旅行・その2~霧が峰の高原と山小屋カフェ「コロボックルヒュッテ」

2018年07月29日 07時03分02秒 | 日記

御射鹿池を後にしてヴィーナスラインに入り、車山高原の先の霧が峰の高原にある、山小屋カフェ「コロボックルヒュッテ」に向かいます。

着く時間は8時頃の予想ですが、コロボックルヒュッテは午前8時から営業しているようです。

のどかな田園風景の中を走り、ヴィーナスラインを目指します。

あちこち緑が色鮮やかです。

ヴィーナスラインに入りました。

しかし走っている限りではお目当てのニッコウキスゲは見当たりません。

既に時期が遅かったのでしょうか。

ぐんぐん上がって行きます。

コロボックルヒュッテに到着しました。

早速高原が一望できるテラス席にてコーヒーを注文。

目の前の景色がすばらしいです。

テラス席は眺めは最高ですが、なにぶんこの日差しなので、暑いのです・・・・

遠くにトレッキングに向かう人たちが列をなして山道を進んで行くのが見えました。

パノラマ写真。

コロボックルヒュッテを後にし、周辺の高原を散策。

お目当てのニッコウキスゲがまだ咲いていました。

しかし見ごろは先週だったようです。

様々な高山植物も咲いて、暑いですが清々しい眺めです。

遠くの山も緑一色です。

山間の雲がいかにも高原という感じ。

たくさんの登山客が道を行き来していました。

霧が峰の高原を後にして下界?へ降りました。そろそろお昼になる頃です。お腹空いたのでとりあえず腹ごしらえ。

次回に。

 

 

 

 

 


夏の蓼科旅行・その1~御射鹿池~

2018年07月28日 08時17分55秒 | 日記

台風が近づいています。

その前の暑さがものすごかった7月22日、23日と長野県は蓼科まで一泊旅行に出かけてきました。

まだ日が昇らない暗いうちに自宅を出発し、高速に乗ってまず目指すは茅野市豊平にある農業用のため池「御射鹿池」です。

長野に向けてどんどん走っていきます。

早い出発だったため長野入りしたのは午前五時台。明るくなってきましたが、暑くなるためかもやがかなりかかっていました。

今日もいい天気~。

御射鹿池に着いたのは午前七時ころです。

でも、すでに日差しは結構きついのでした。

緑が深くとても人工のため池とは思えなかったです。

時間が早いうちがきれいに見えるそうで、すでに数人が訪れていました。

この池は酸性が強く魚などは生息できないそうです。

水面に反射する木々が実に神秘的でした。

CMなどで一躍有名になったそうです。

この池は全体を写すと普通の池でした。

朝の静けさに良くマッチした深緑の光景です。

御射鹿池を堪能した後はヴィーナスラインにて、山小屋カフェを訪れました。

次回にて。

 

御射鹿池

 


猛暑の中の川崎大師風鈴市

2018年07月19日 07時24分19秒 | 日記

暑いです!毎日殺人的な暑さが続いています。

そんな中今年も開催された川崎大師の風鈴市に行って来ました。

風鈴の音は涼しげですが、見て回るのも暑く、写真はもう撮っているのも大変でしたが、それでも風鈴市はカメラマンがたくさん訪れていました。

全国の風鈴がこの川崎大師に集結している感じで、さまざまな風鈴が飾られ売られていました。

各地の特徴や、特産品を風鈴に用いたり、単に風鈴といっても様々で、面白いのですが、それ以上に暑くて参ります。

こういう夏らしい昔ながらの風鈴とか、いいなーとか思ったり、

音を楽しむ文化は日本ならではで、風情があっていいですが、最近は風鈴の音もほとんど聞かなくなりました。寂しいですね。

川崎大師限定の達磨の風鈴。

苔の風鈴もあってびっくりです。

最近は苔ブームなのでしょうか。

暑いので、この後本堂にお参りをした後に川崎大師名物の葛餅を食べてから帰ったのでした。

帰ったらものっそい日焼けしてました。

 


大船フラワーセンターの花々

2018年06月11日 10時41分45秒 | 日記

 

梅雨入りをいよいよ明日か?という頃に訪れた大船フラワーセンターです。

この日は各地で真夏日を記録したようですが、まさに夏のような暑さでした。

大船フラワーセンターではこの時期の花がたくさん咲いていました。

色とりどりの花があちこちで咲いているのですが暑いので園内を回るのが大変です。

あちこちの花壇で手入れをしている職員さんがいましたが、これからの時期手入れは暑さの中かなり大変そう。

菖蒲は見ごろを少し過ぎていましたが本日見る分には十分楽しめました。

時期の紫陽花も見ごろでした。明日から梅雨入りとは信じられない晴れっぷりです。

バラ園を訪れましたがバラも見ごろは過ぎていました。

見ごろに来ていればかなり見ごたえあったと思われます。

それでもところどころで花は咲いていましたので、それなりに楽しめました。

園内の蓮の池で鴨の親子を見ました。

カメラを向けた時お母さん鴨はどこかへお出かけで子供たちだけでゆったりと毛づくろいに余念がない様子でした。

鴨の赤ちゃんってそういえば初めて見るような・・・

お母さんどこ行った??見渡しても姿が見えなかったです。

温室に移動しました。

ハイビスカスの花がお出迎えです。

パックマンみたい。

一回りして、暑さで参ってきたので早々に帰りました。

 

 

 

日比谷花壇大船フラワーセンター

 

http://www.fcofuna-kanagawa.jp/