goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

能力は他人が測るもの

 少し前の「折々のことば」(鷲田清一、朝日朝刊)。

  能力というものは、自分が持っていると考える筋合いの

  ものではない。(料理研究家、辻静雄)

 能力とは、その人の仕事ぶりを見ている人が測ってくれる

ものなのに、努力が報われないと他人や社会のせいにする。

 周りから「これはあの人に任せておけば大丈夫」と言われる

ようになってはじめてその人の能力となる。

 

 「上司がアホやから」と言っていた現役時代。自分の能力は

自分しかわからないと思っているうちは、自分の無能にも気が

付いていなかった。蓋し名言である。

 

今日の日の出は不発、十九夜の月もすぐ雲間に


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
今の政治家たちに「小人でズル賢い」能力が人一倍あることは大いに
認めてあげましょう。
ykoma1949
正しく、同感です。自分の能力は自分が苦行して、あらゆる
努力をして東京大学を出ても、その技能を評価する会社や
組織があって、初めて生かされます。それを評価して価値を
認めるのは、自分以外の他人です。
なので 相手の立場に立って物事を考えてあげる姿勢をもって
対応しているとその評価も上がります。
今の政治家とは大違い・・その正反対の人が偉人と呼ばれる
そんな偉人の政治を・・期待してますが、諦めの確立が高い
残念な世の中です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る