goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

コロナの年の総括

 今朝も零下1℃と冷えている。大雪で上信越道、関越道で

立往生が発生している。信州育ちだが、長野市の街中だった

ので身の丈ほどの大雪の経験はない。

 唯一、ものごころが付き始めた頃、なにかいたずらをして

怒った父親に大雪の庭に真っ裸で放り出された時、「身の丈」

ほどの雪に沈んだ記憶がある。二尺(60cm)ほどだったか。

 寒さよりも、新雪の深さ、柔らかさの記憶が強い。

 

 今年も残すところちょうど二週間となった。例年、正月に

今年の目標を五つほど上げる。

 まずは減量(62Kg→60Kg)、年の前半は順調に減ったが、

秋口以降は徐々に増え始め、年初の62Kgを1Kg近く越えて

しまった。コロナによる巣籠もりの影響か、鳥獣のように

冬に向かって脂肪を蓄えようとしているのか。

 次はウォーキング。目標の一つ、中山道坂本宿まで到達は、

3月以降の外出自粛で長く中断したが、何とか終わった。

 もう一つの坂東三十三ヶ所巡りは、中山道の遅れの影響を

受けて、やっと千葉県を完了したに留まった。茨城県四山、

栃木県四山は来年に持ち越しである。

 

 一方、目標以上に進んだのがペーパークラフト。春から

秋にかけての外出自粛のお陰で目標の倍の十作となった。

 中でも念願だった帆船「カティーサーク」、多数の帆に

苦労しながらも出来上がった時の達成感、そして予想通り

美しい姿に感動した。

 さて、コロナがどうなるか全く不明の中、来年の目標は

どうするか。もちろん減量はやり直しである。

 

 早朝の江戸川風景

日の出前

そして日の出後


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
そう言えば断捨離も資料や雑誌類を想定して重量100kg分が目標でした。
結果は、日本酒用冷蔵庫の処分で30Kgほど稼ぎましたが、肝心の「紙」類はわずかに終わりました。
来週の今年最後の資源ごみの日、頑張ります。
ykoma1949
今年の課題、その殆どが積み残されてしまった
孫たちとのキャンプ登山は、夏休み誰も来なかった
断捨離も本を少し片付けただけで中途半端になったまま
なんか、新型コロナの影響で色んなイベントや
事業活動が中止になったりした分、余裕のはずが
高齢者社会で多くの人たちが亡くなるので仕事が
意外と多く・・働いた割に収入にならなかった
親戚や友人など・・の仕事はボランティアだった
なんだかんだいいつつも、九州へ2回愛知へ4回
行ったりしてきたが・・感染もせず年の瀬を迎え
これで良かったと・・自分を慰めている。
この年の瀬にもう一度愛知へ行けと・・同居人
から言われていて・・来週に回した。
大掃除も・・お買い物も・・お墓の掃除も
皆来週回し、今日明日で仕事じまいです。
帆船カティーサーク・・素晴らしい出来栄えに
なりましたね~ お見事です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る