goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

解せない話、二題

 朝刊から「解せない話題」を二つ。

1.東電、原電の東海第二原発稼働に2,200億円支援

   東海第二原発は原電に残る唯一の「再稼働」が可能の

  原発だが、3,500億円かけた安全対策後、もし地元の反対

  で再稼働が出来なければ原電の企業存続が危ぶまれる。

   「リスキーな他社原発支援より、自社の福島第一事故

  の損害補償や料金値下げに回せ」の声ももっともだろう。

2.香港警察官、ヘルメットの中にマスク

   デモ参加者のマスクを禁止する条例を作った香港当局。

  逆に、警備する警察官がマスクやサングラスをするよう

  になったという。「違法な取り締まりをしても責任追及

  を免れるため」、警察幹部は平然と嘯(ウソブ)く。

   力強く根源的な闘いは、警察が国家権力の暴力装置で

  あることを鮮明にする、という名言の通りである。


 さて、台風一過の松戸市散策の3回目、松戸の北東部に

出来た大きなショッピングモールの見学に向かう。

 6号線(水戸街道)を渡った「ケヤキ通り」は渋滞中。

今回の台風で倒れたのか、歩道のケヤキが伐採されている。

 

 これも混み合う歩道を進むと数分で新しいモールに着く。

「テラスモール松戸」は、住商アーバン開発が松戸北部市場

の跡に建設した、長さ250m、3フロアの大きな建物。

 グランド・オ-プンが豪雨の昨日(25日)だったから、

台風一過で快晴の今日が実質的なオープンであろう。

 大勢の家族連れでにぎわうフロアを抜け、エレベーター

で4階の屋上へ。元機械屋としては、屋上に設置されるで

あろう、館内の空調通風を担うエアハン(エアー・ハンド

ング)機器の見学である。

 使用されている配管材が出身会社のものであることを確認。

機器類の据付の様子と併せ、さすが「一流」の施工である。

 館内に戻ると通路はやはり、イオンの越谷レイクタウン

などと同様に曲線が採用される。

 午後1時を回っているが3階のフードコートは超々満員。

ラーメンの富田、東京餃子など有名店に長い列が出来る。

 その入口に並ぶ開店祝いの胡蝶蘭の贈り主を見ると、

大阪地下街(株)、JR東日本企画などモールの企画運営

会社もある。企画支援あるいは企画に参画したのだろう。

 30分ほどの滞在で、長いショッピング・モールの反対側に

出る。坂道に面した長い建物の両端では3m以上の差がある

ようだ。

 上りが続くケヤキ通りをそそまま進んで、最後の目的地、

「21世紀の森の広場公園」に向かう。ショッピング・モール

からかなり離れても渋滞が続く。

 続きは次回、最終回。


 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ウォーキングのコースに選んだだけで、今後も多分
行くことはないと思います。
松戸駅近くの伊勢丹もなくなった松戸市民には嬉しい
大型モールですね。
ykoma1949
大きなショッピングモールの空調設備・・
昔鳴らした、あの頃の思い出に浸りながら
素晴らしい出来上がりに、満足されて・・
このお店も、直線距離にはすれば、三郷市
から意外と近いんですね江戸川の向こう側
ですものね~新しいショッピングモールの
新規開店は、都会だけの特典で、田舎は
大型店が撤退ばかりで少子高齢化のモデルです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る