goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

竹下通りを歩けば

 原宿の竹下通り、昔も今も若者のファッション街である。

ここを通り抜けて明治通りに出た左手あたり、昭和二十三年

の九月三日、歴史的な集会があった。

 

 朝日新聞土曜版が今月から刷新され、「みちものがたり」

が「はじまりを歩く」に代わった。ウォーカーとしては、

引き続き興味深い。

 

 前日「お宅のマッチはよくつきますか。燃えないマッチ

を持ちよって良質のものと交換させましょう」、主婦たちが

車からメガホンで翌日の集会への参加を呼びかけた。

 当時はマッチが必需品、これがないと食事の準備が始ま

らなかった。しかし、配給されたマッチは「爪ようじ」と

評される粗悪品。質の良いものはヤミ市で売られた。

 翌日の集会には数百人の主婦が大量の不良マッチを持ち

より、謝罪するメーカーに交換させた。後に「不良マッチ

追放主婦大会」として知られるこの集会は、前年の第一回

参議員選挙で当選した「奥むめを」が呼びかけた。

 

 この翌月に「主婦連」が発足した歴史的集会であるが、

消費者庁が発足したのは五十九年後(2009)である。

 この歴史的集会が行われた社会事業会館は、今は原宿

警察署となっている。コロナが落ち着いたら久しぶりに

このあたり、「はじまりの道」を散策してみよう。

 

消費者活動の「はじまり」を思い昨日の日の出を

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
初めて入ったバーでママが「あて擦り火花発生器」と言いながらタバコに火を点けてくれました。
以来、関東関西で集めたマッチが?百ほどありますが、早く処分しないと危ないかも知れません。
だいぶ前から百円ライターに代わりました、情緒ないですね。
えめ
ワイコマさんに告ぐ。上高地を楽しませていただきました。やがて良い時が来たら、(私はご遠慮しますが)是非ここで一献会を開いてください。そして私が生きている内に、上諏訪でも、今生最後の会? を開いてください。
ykoma1949
上方(関西)から江戸(東京)へ向かう道
も東海道と中山道や甲州街道などいろんな道
がありますが・・はじまりの道・・世の中を
変えた、はじまりの道は沢山ありそうですね
いい企画ですよね~歩く道もあれば、生きる道も
いろんな、はじまりの道・・いいですよね
今の子供達、マッチを使えるのかな??いつぞや
孫たちが庭でバーベキューをやる時に家内に
チャッカマン無い??と聞いていて、我が家で
ゆいつマッチの置いてあるところはお仏壇と
その引き出し・・お仏壇にあるよ~と妻が
無いよ~と孫が・・そんな事で笑って孫たちも
一つマッチの使い方を勉強したものでした
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る