goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

8/2、高校女子硬式野球大会決勝戦

 十日ほど前に、高校女子硬式野球大会が始まると書いた。

昨日準決勝が終わり、明後日8月2日に聖地甲子園で決勝戦

が行われる。

 その決勝戦を戦うのは、神奈川代表の横浜隼人と新潟代表

の開志学園。下馬評では昨年優勝の神戸弘陵、4年前優勝の

京都両洋など関西勢が有力だったが、東日本勢が奮起した。

 残念ながら当日のテレビ中継はないようである。

 

 若い芸能人、正門君のてくてく歩きの番組「京都ガチ歩き」

が昨日終わった。4日目は嵐山、保津峡沿いから棚田の里へ。

 最終日は国道477号に出て、亀岡市を北から南に縦断する

23キロの長丁場。毎回最後は上り、今回も1時間の上りで

亀岡市を見下ろす山頂へ。

 

 京都赴任時代に京都の北部グルっと回る国道477号を歩いた。

理由は「477」という数字に興味を持った、それだけであった。 

 出発地は鞍馬の奥の山背。国道477号はこの先で幅3mの

土道になった。それでも国道である。 

山から出て大堰川沿いとなる

大堰川は桂川の上流、詐称ではない

最後に多分正門君と同じ丘に上り亀岡市を見下ろした

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
ワイコマ様
京都から国道9号で「老ノ坂峠」を超えると亀岡に入ります。
峠の名前に惹かれて歩きましたが、峠のワインディンロードは大型トラックの
脇を恐々と上る「酷道」でした。
jinbei1947
えめらるど様
夏の今時、陽が落ちて暗くなるころにはもう「おねむ」の時間です。
今日(8/1)は何とか西の空を眺めてみます。
ykoma1949
大阪から 舞鶴へ行くときに一度 亀岡を通りましたが
たぶん寝ていたのでしょう 全く覚えもなく山の中の道を
走ったと思います。
こんな広々とした亀岡だったんですね~ 京都は古都の街並
みだけが京都で・・郊外はあまり行きませんからね~
e
チコチャンの件、早速有難うございました。工学部出身の方は、人種が違います。
今日(7/31)の夕方、西の空に見える月は【三日月】。
[新月後に初めて見える月]が見えるのはこのころ。
夕方の空に見える月であることから「夕月」、
古代の美人画の眉のように細い月であることから「眉月」とも呼ばれます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る