goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

使われない非常用発電機

 台風15号で広範囲な停電が起きた千葉県。いや、まだ

かなりの戸数の停電が続いている。

 こんな中、県が防災用保管している非常用の発電機、

500台の半数が使われていないという。

 使われている半数近くは信号機用に県警が借り出した。

民間用にはわずか6台だけという。この状況を県の担当者

「病院用などに確保するため、プッシュ型の支援は想定

していない」と言う。

 つまり、一般用には積極的に周知することも、貸し出す

こともしない、個人的に必要なら「自分で用意しろ」と

いうこと。

 停電が始まって2週間近く。必要な病院へのプッシュは

したのだろうか。多分、それもしないで「病院用に確保」

続ける行政の防災意識、これでいいのだろうか。


 今朝は全天厚い雲、台風17号の影響でこれから2,3日

雨模様となる。スナップは昨日の散歩から。         

颯爽と歩くこのお姉さん?はこの土手道の人気者

すれ違う自転車人と次々に挨拶を交わす

梅雨の終わりから秋口まで、さすが「百日紅」



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jinbei1947
昔、好青年役の俳優だった森田健作知事、大過なく長く続く。
しかし、大過もないが大したこともしない、これがコツかも。
でも安部君への貢献度が少ないようですね。
ykoma1949
所詮お役所仕事・・現場は、全て前例主義
前例を調べてそれと同様の対応を・・
前例のないものは、上司の指示待ちです
余分なことは 見ない聞かない言わない・・
自分に責任が来ることは絶対しません。
千葉県も・・人並みということでしょう
困った官僚政治です。 何故か内閣は
横を向いたまま・・何の指示もしません
千葉県はよほどこの内閣に非協力だった
のでしょう・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る