goo blog サービス終了のお知らせ 

駄文小窓

- 単車とクルマと写真とかの駄文log -

スクリーンはこんな感じ。

2015-09-24 | 200DUKE(ドナドナ)
先日加工した、dukeちゃんのスクリーンですが、車体全体でみるとこんな感じです。



…あれ?、この写真もわかりにくいかも…後日撮り直そうかな…w


ちなみに、この状態でかなり体に当たる風は激減してます。ここまで効果あると逆に高速などで振られることが多いので、高速でも確認してみて、必要があれば、さらに短くカットしようかと…




ぁぃスクリーン。

2015-09-23 | 200DUKE(ドナドナ)
dukeってパーツがいろんな国から出てるのが、メリットのひとつ。
で、中華製のスクリーンをgetしてみました~♪

 
見切れるあずにゃんw ノーマルと比較すると、こんなに大きさが違います…というか、ちょっとでかすぎ…(背景汚ねは許せ)
ちなみに、この純正のもの、高速道路の法定速度程度では結構快適で、こんなに小さいのに結構効いてるのがすごい!

 
ので、2cm切ってみました。左:切断前、右:切断後。(背景ごちゃごちゃは許せw)
ホットナイフで切ったのですが、切断面が汚く…ああ…ああ…ああ…って(涙)



実際どんな感じ(乗った際の風圧とか)は別途。




すてっかーはりました。

2015-09-22 | 200DUKE(ドナドナ)
シルバーなんちゃらなのですが、予定もなく暇なので、dukeちゃんにステッカーはってみました~♪

■リムストライプとフェンダー下
 
リムストライプは、赤にしました。KTM定番のオレンジにはしませんでした。フェンダー下は、ストックしてたものを適当に。
使ってるパーツではないメーカのステッカってところが、イタさを醸し出す…w


リムストを横から見ると、こんな感じです。悪くないか…な?



ああ暇だw




一気に完了♪

2015-09-16 | 200DUKE(ドナドナ)
慣らし、一気に完了させました~♪

■慣らし道中のひとコマ。久しぶりに鯨食べたかったので…(汗)

先日書いたとおり、700kmからは7.5千回転リミットにし、6速で100Km/hが可能のため、高速道路を使うことが可能~。一気に距離を伸ばせたっす。


なお、7.5千回転までまわせるようになると、Dukeちゃんの性格もだいぶ見えてくるように。
低回転では「トコトコ」とゆっくり流しても心地よし。6千回転くらいで「ガオガオ」吼え始め、元気さが出てくる。
で、7.5千回転では「ゴゴゴゴ」唸る感じとなり、これから上のひと盛り上がりが垣間見れる感じ。早くフルで回してえ~!

ちなみに、排気音とトルク感から察するに、燃調はかなり全般的に薄めな様子。なので、この辺が今後手を加えるポイントなのかな…?


あ、Dukeオーナーに不評の「純正インド製タイヤ」ですが、脱脂したら、ツーリングラジアル程度のグリップ感が出ました。
また、変な硬さもあるタイヤですが、空気圧を落としたら、接地感もある程度でました。いづれハイグリップ系に交換する予定ですが、それまで空気圧のベストを探るつもり。



…買ってきた鯨肉は、明日サイコロステーキにして食そうかな…



【備忘】
空気圧.前:1.8(標準2.0) 後:1.8(標準2.0)

やっと半分。

2015-09-14 | 200DUKE(ドナドナ)
なんだか乗りたいと天気が悪い…なんて日が続きますが、なんとか天気が持ちそう=ひたすら慣らし~♪
で、やっと500kmを超えました…はぁ。



300km超えまで4千、以降6千回転リミットにしてるのですが、6速で75km程度のため、高速に乗るのはきつい状況。なので下道で慣らししてるので、距離がなかなか伸びないのが、若干辛し。

んま、700km超えたら、7.5千回転リミットにするので、それまでは踏ん張るしかないな…汗




すてっぷ ばい Step。

2015-09-13 | 200DUKE(ドナドナ)
Dukeのカテゴリーはいちお「ネイキッド」らしいのですが、ポジションはなんだかトレールちっくなので、こんなんつけてみました~♪


モノは、デイトナのペグです。純正位置含めて9ポジション程度選択できます。


で、これを使ってノーマル位置よりも上ないし後ろの範囲でペグの位置を探ってみようか、と思います。




ただ…これってシフトが遠くなるので、使い勝手が心配…しばらくは様子見かな…



【備忘】
リア.プリロード 5段目(純正3段目)




ふれーむすらいだー。

2015-09-06 | 200DUKE(ドナドナ)
なんだか天気が崩れてばかりの最近なので、乗りたいのに乗る気が…(汗)

ということで、雨雲の合間に、Dukeちゃんにストックしてたフレームスライダーを取り付けました~♪


モノは、Puigの「Crash Pads R12」という製品。ktmのパワーパーツにもスライダーはあるのですが、あえての社外パーツですw


取り付け後はこんな感じ。

ダミータンクの一番とんがった箇所よりも若干外に出っぱる位の横幅になります。
エンジンマウントのフレーム側との共締めなのがアレですが、ステーが若干オフセットされてるので、万が一の際のダメージがフレームまでは逝かない…で…くれることを祈ってますw


ああああ、スカッとした天気にならねえかな…(泣)




慣らし開始!

2015-08-07 | 200DUKE(ドナドナ)
もろもろの準備が整ったので、慣らしを開始しました~♪

慣らしは、ディーラー曰く「4,000回転リミットで1,000km」とのこと。ちなみに、DUKE添付のマニュアルには「7,500リミットで1,000km」と書いてあります。どっちなんじゃい!w

ので、一般的な感覚としてはディーラーの指定が妥当に思われるので、それに沿うことに。


ということで、いざ出発!

エンジンをかけると、思いのほか大きめの排気音が。国産だともう少し絞る気もしますが、逆にノーマルマフラーでも飽きなそうw

走り出すと、シングルらしいパルスが、昔乗っていたSEROWを思い出させます。慣らしなのでゆっくりしか走れないのですが、「ゆったり乗っても心地よい」このパルス感、なんか安心します。

なお「4,000回転リミット」で走ると、6速で50Km/h程度でした。法定速度上等な速度ですが、なぜか原付に抜かれたりします。おっかしいなあ…w
まあ、慣らしをする時間と場所は考えないと、若干怖いかな、と思ったりしました。

足回りやブレーキなどは、速度域的にもアレなので、慣らし完了後でないと本質が見えないでしょうが、若干、段差などでフロントにゴツゴツ感を感じました。サスが慣れてないのもあるでしょうが、タイヤ起因な気もします。少し空気圧いじってみるかな…



そんなことを感じつつ、なんとなく来てしまうこの場所にてちょっと休憩。出身高専の横なのですが、なぜか落ち着くのです。




てな感じで、慣らし初日は終了。1,000Km走破はまだまだ遠い…w