goo blog サービス終了のお知らせ 

JIM-Official‐blog(管理人ーJIM)

JIM.Sakuragi 気ままなblogです。。







見たいコンサートはビートルズ。

2010-11-30 13:44:55 | Music
11月29日、現在もう活動していないアーティストやバンドの中で、米国人が最もコンサートに行ってみたいのはビートルズだった。

写真はショーウィンドウに置かれたビートルズのゲーム。昨年9月撮影(2010年 ロイター/Darren Staples)

[ニューヨーク 29日 ロイター]
現在もう活動していないアーティストやバンドの中で、米国人が最もコンサートに行ってみたいのはビートルズであることが、調査で明らかに。。

同調査は、米CBSのテレビ番組「60ミニッツ」と米誌バニティ・フェアが11月7─10日にかけて、全米の成人1137人を対象に電話で実施。

それによると、ビートルズと答えた回答者が22%で最も多く、
2位は米歌手マイケル・ジャクソンだった。
さらに米歌手フランク・シナトラ、オーストリアの音楽家モーツァルトと続いた。

物理的に無理!

なんて夢がないけど…

今や、再結成、活動再開を望む世界中のアーティストは、数知れず…


少しでも 夢を叶えて欲しいなぁ。

And Your Bird Can Sing - The Jam

2010-11-25 11:15:48 | Music
And Your Bird Can Sing - The Jam

ザ・ジャム(The Jam) は、イギリスのロックバンド。ポール・ウェラーを中心にしてロンドンで1977年デビューし、1982年解散した。

ビートルズと聞き比べでYouTubeを載せておきました。

私は、学生時代、16.17才位、彼らにかなり影響を受けました。

コピーもやってたし、トリオバンドでありながら、ライブパフォーマンスと迫力のヴォーカルが冴えています。当時、パンクムーブメントで、ジャムも、ひとくくりされてしまいましたが、他にないビートバンドでした。

ビートルズやキンクス、ザ・フー、スモール・フェイセスなどに強く影響されたものが聴いてとれます。
また、根底にリズムアンドブルースがエッセンスがあります。

メンバーは
ポール・ウェラー(Paul Weller / Vo,G)、
ブルース・フォクストン(Bruce Foxton / Vo,B)、
リック・バックラー(Rick Buckler / Ds)の3人。

イギリス国民の間で絶大な人気を獲得した。
解散した現在でもなお、イギリスでは強く支持されています。

Pipes of Peace Paul McCartney

2010-11-24 10:02:17 | Music

Pipes of Peace Paul McCartney


このビデオクリップ大好きです。。。




パイプス・オブ・ピース・・・
インドの詩人タゴールの詩の一節「愛の中では人生の矛盾もとけてしまう」を元に書いた二元的対立の解決法。

タブラ(インドのパーカッション)やペスタロッツィ子供合唱団によるコーラスなど音作りは複雑。
シングルカットされ英国で2週1位。プロモ・クリップは第一次世界大戦時の戦場でのイギリス兵とドイツ兵の心暖かいストーリー(実話をもとにしている)で、ポールはイギリス兵とドイツ兵の2役を演じた。
「オール・ザ・ベスト」(英国版のみ)「ザ・グレイテスト」「ウイングスパン」の各ベスト盤にも収録。米国ではヒットしなかった。

注目のシャリース!

2010-11-23 20:30:20 | Music
またまたシャリースの記事を…


ジョン・レノン「Happy Xmas (War Is Over)」、シャリースがカバーします。

J-WAVEのウィンターキャンペーン「LOVE & PEACE 願いは、かなう。」のキャンペーンソングとして、ジョン・レノンの「Happy Xmas(War Is Over)」をシャリースがカバー!!

2010年のJ-WAVEウィンターキャンペーンは“LOVE & PEACE”をテーマにしたもの。
「愛と平和」への思いを音楽に込めたジョン・レノンは「Happy Xmas(War Is Over)」の中で<War is over,if you want it…>と歌っている。
ジョンが亡くなって30年というこのメモリアルイヤーにこそ、このテーマとこの楽曲が今回のキャンペーンに選ばれたようだ。

そしてこの曲を歌い上げるのが、圧倒的な歌唱力で世界を震撼させたシャリースである。

彼女の歌う「Happy Xmas (War Is Over)」は、11月26日(金)からJ-WAVEにて独占オンエア&J-WAVE SOUNDSでの着うた(R)、着うたフル(R)先行独占配信がスタートとなる。
この作品の配信は12月31日までの限定配信。

12月19日(土)には、六本木ヒルズの展望台 東京シティビューにてシャリース出演のスペシャルミニライブの開催も決定。

是非是非!彼女の歌声を聴いて下さい!鳥肌、涙ものですから!

John Lennon stand by me

2010-11-21 10:12:48 | Music
John Lennon stand by me

When the night has come
And the land is dark
And the moon is the only light we see

夜になって
あたりは暗く
月明かりしか見えなくても

No, I won't be afraid
Oh, I won't be afraid
Just as long as you stand
stand by me,

いいや 怖くない
ああ 怖くないさ
君がいてくれさえすれば
君がそばに いてくれさえすれば

So, darling darling
Stand by me
Oh stand by me
Oh stand
Stand by me
Stand by me

だからダーリン ダーリン 
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいて
ボクをささえてほしい

If the sky that we look upon
Should tumble and fall
Or the mountain
Should crumble to the sea

見上げている空が
万一 崩れ落ちてきても
それとも 山が
万一 崩れて海になっても

I won't cry, I won't cry
No, I won't shed a tear
Just as long as you stand
stand by me

泣きはしない 泣きはしない
いいや 一粒だって 涙なんか流さない
君がいてくれさえすれば
君がそばに いてくれさえすれば

Darling darling
Stand by me
Oh stand by me
Oh stand now
Stand by me
Stand by me..

ダーリン ダーリン 
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいて
ボクをささえてほしい..


Darling darling
Stand by me
Oh stand by me
Oh stand now
Stand by me
Stand by me

ダーリン ダーリン 
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいて
ボクをささえてほしい

Whenever you're in trouble
Won't you stand by me,
Oh stand by me
Oh stand now
Oh stand
Stand by me..

君が困っている時はいつだって
そばにいてくれないか
そばにいてほしい
そばにいてほしい
そばにいて
ボクがささえてあげるから


Charice - A Star Is Born

2010-11-17 11:13:03 | Music
Charice - A Star Is Born

前々から気になっていたシャリース!

まさに神憑りな歌声!

たまげます!

デビュー・アルバム『Charice』が米ビルボード・チャートで初登場8位を獲得!

アジア人アーティストとしては初となるアルバム・チャートでのトップ10入りの快挙を成し遂げたフィリピン出身のシンガー、シャリース。

デイヴィット・フォスターの日本公演への出演も話題になった彼女。

いよいよ2011年2月に初の来日ツアーを決定させた。。

2月21日(月)に愛知・Zepp Nagoya、
22日(火)と23日(水)にZepp Tokyo、
25日(金)Zepp Osaka
にて実施される今回の公演。類い稀なるヴォーカル・スキルと圧倒的な歌唱力で注目を集める彼女のパフォーマンスを存分に味わえる絶好の機会です。

現在、東京公演のチケットは主催者であるキョードー東京のサイトにて特別先行販売を実施中。


※Zepp Tokyo
2/22.23
開場18:00 開演19:00
1Fスタンディング8000円
2F指定8500円


現在18歳の彼女!
今後の活躍が楽しみでありません。


Screen

2010-11-11 16:55:43 | Music
本山ツトム Screen 落札!

やっとヤフオクで2100円で落札できました。

ご承知のとおり、
我ら!下町皆援隊のヴォーカル本山さんの1978年発表のソロアルバムです。

アナログレコードだから聴ける手段がないので


ただいま日本直販で発売のアナログレコードをCDに…テープをCDにできるコンポ予約しちゃいました。
分割払いだから、なんとかなると(^-^;衝動買い。コンポは、到着待ち!

古いアナログレコードをお持ちの方!
私に貸して下さい。
バンバン…ダビングして 個人で楽しみたいと思っています。

さてレコードの方は、流石!中古レコード店から落札したので保存状態もよく、とても綺麗です。

満足しています。

[Screen収録曲]

1.今日から、はじまり
作詞作曲~本山ツトム
編曲~星勝

2.一枚ガラスの喫茶店
作詞~小椋佳
作曲~井上陽水
編曲~星勝

3.やさしくほほえんで
作詞作曲~本山ツトム
編曲~福井峻

4.夏の日に
作詞作曲~本山ツトム
編曲~星勝

5.ふたりでお茶を
作詞作曲~本山ツトム
編曲~松本喜代志

6.Screen
作詞作曲~本山ツトム
編曲~星勝

7.夜
作詞~真田一洞
作曲~本山ツトム

8.GAME
作詞作曲~本山ツトム
編曲~松本喜代志

9.別れ
作詞作曲~岩沢二弓
編曲~林 立夫、福井峻


レコード針を落とすのが楽しみです。

1966カルテット

2010-11-08 16:36:53 | Music
アルバムジャケットもお馴染みのシャドウ・フェイスです。

日本中が熱狂したビートルズ来日の年を名に冠したクラシカル・ユニット、1966カルテットがデビュー!

クラシック、弦楽四重奏です。

11月17日にデビュー・アルバム『ノルウェーの森 ~ザ・ビートルズ・クラシックス』(COCQ-84856 税込3,000円)がリリース。

1966カルテットは、
12人のヴァイオリニストのメンバーとしてもおなじみの松浦梨沙(vn)、今年4月にソロでデビューを果たした花井悠希(vn)、その花井のアルバムでも共演している林はるか(vc)、数々のコンクールで入賞歴を持つ実力派、長篠央子(p)の4人からなるユニット。

ビートルズを日本に紹介したことで知られる音楽プロデューサー、高嶋弘之が満を持して送り出す4人とあって、注目度も高まっている。

デビュー・アルバムは、もちろんオール・ビートルズ・ナンバー。

ノルウェーの森 ~ザ・ビートルズ・クラシックス
¥3,000(税込)

収録曲は、

1.ノルウェイの森
NORWEGIAN WOOD
2.イエスタデイ
YESTERDAY
3.抱きしめたい
I WANT TO HOLD YOUR HAND
4.ラヴ・ミー・ドゥ-
LOVE ME DO
5.プリーズ・プリーズ・ミー
PLEASE PLEASE ME
6.フロム・ミー・トゥーユー
FROM ME TO YOU
7.シー・ラブス・ユー
SHE LOVES YOU
8.ヘイ・ジュード
HEY JUDE
9.ミッシェル
MICHELLE
10.エリナー・リグビー
ELEANOR RIGBY
11.ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
STRAWBERRY FIELDS FOREVER
12.ハード・デイズ・ナイト
A HARD DAY'S NIGHT
13.レット・イット・ビー
LET IT BE
14.フール・オン・ザ・ヒル
THE FOOL ON THE HILL
15.愛こそはすべて
ALL YOU NEED IS LOVE
16.ロング・アンド・ワインディング・ロード
THE LONG AND WINDING ROAD
17.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS
18.アクロス・ザ・ユニバース
ACROSS THE UNIVERSE
19.グッド・ナイト
GOOD NIGHT

編曲:加藤真一郎
4~7:メドレー、12:VnX2のみの演奏、18:Pfソロ


[ライヴ/イベント予定]

● 2010/10/29(金)
札幌コンサートホール Kitara 小ホール 18:30~ NEW !
キョードー札幌〓011-221-0144
全席指定¥4,800

● 2010/11/25(木)
王子ホール(東京都) 19:00~ NEW !
王子ホールチケットセンター〓03-3567-9990
全席指定¥3,500

● 2010/11/28(日)
文化会館ゆめみかん(愛媛県) 14:00~ NEW !
八幡浜市文化会館 0894-36-3040
前売券¥2,000/当日券¥2,500

● 2010/12/09(木)
静岡音楽館 AOI NEW !
静岡リビング新聞社〓054-255-1231
全席指定¥3,000

ギター ヘブン 必聴!

2010-11-07 14:05:32 | Music
Santana サンタナ / Guitar Heaven ~greatest Rock Classics~輸入盤

最新作をヤフオクで1500円で落とす事ができました!。
昨日、商品が到着!

SANTANAの泣きギター、力強いピッキングは、本当に勉強になりますねぇ~

独特のワンパターン!?

本人が聞いたら怒られるけど、まさにサンタナ・ワールド全開!
カバーアルバムってとこがいいです。彼のセンスがよく表れています。

収録曲は、
1 ホール・ロッタ・ラヴ feat.クリス・コーネル
2 キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング feat.スコット・ウェイランド
3 サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ feat.ロブ・トーマス
4 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス feat.インディア.アリー&ヨーヨー・マ
5 フォトグラフ feat.クリス・ドートリー
6 バック・イン・ブラック feat.ナズ
7 ライダーズ・オン・ザ・ストーム feat.チェスター・ベニントン&レイ・マンザレク
8 スモーク・オン・ザ・ウォーター feat.ジャコビー・シャディックス
9 ダンス・ザ・ナイト・アウェイ feat.パット・モナハン
10 バング・ア・ゴング feat.ギャビン・ロスデイル
11 リトル・ウィング feat.ジョー・コッカー
12 アイ・エイント・スーパースティシャス feat.ジョニー・ラング

と皆さんお馴染み曲!

Santana自身とSantanaのプロデューサーClive Davisによって選曲されたようです。

カバー・アーティストにはLed ZeppelinやRolling Stones、Beatles、AC/DC、Jimi Hendrixなど、最初から最後まで全てが超豪華楽曲が満載!
しかも、それぞれの楽曲には様々なヴォーカリストをフィーチャーし、Led Zeppelinの『Whole Lotta Love』ではChris Cornellを、Rolling Stones『Can’t You Hear Me Knockin’』ではScott Weiland、そして変わったところではAC/DC『Back In Black』ではヒップホップ界最高峰のアーティストNasを招いています。


ギターの神様Santanaによる情熱のギター・プレイをたっぷりと堪能できるスペシャルな1枚です。

個人的お勧め曲は、

4 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス feat.インディア.アリー&ヨーヨー・マ

8 スモーク・オン・ザ・ウォーター feat.ジャコビー・シャディックス

11 リトル・ウィング feat.ジョー・コッカー

SANTANAのギターサウンドもさることながら、ヴォーカルも なかなかいい!
特にジョー・コッカーのヴォーカルは、健在!

泣けます!!



4曲目・・・
http://www.youtube.com/watch?v=5DeOSLNbhfg

日本のROCKを再考!

2010-11-02 09:44:14 | Music
mixi日記にも書いたけど、昨夜からNHK-BS2で日本ROCK誕生50年!に合わせた番組が放送されている。
放送予定は、
ロック誕生~ニッポンROCK40年~ 第1話~第6話

11月 1日(月)~3日(水)
8日(月)~10日(水) 午後10:30~11:00 

日本のロック音楽の草創期を貴重な映像と証言でつづる6本シリーズ。
1970年代日本音楽シーンに登場した変革者達の生(ライブ)な姿を追う。2008年に公開された映画「ロック誕生」のほか、番組が新たに発掘した貴重なライブ映像をふんだんに構成。
伝説の70年代が甦ることに…。


昨夜は、 第1話
「70年代・ニッポンROCKの夜明け」
フラワー・トラベリン・バンド73年京都でのサイケなステージ。
75年ハワイ米軍基地のフェスに登場した外道。
孤独にロックを追い続ける遠藤賢司等が登場。
かまやつひろし

【出演】ミッキー・カーチス、近田春夫、小倉エージ、加納秀人 であった。見応えある映像と、この時代に生きた熱いミュージシャンの解説がまたいい。。

ミッキーカーチスは、
「今の音楽には、怒りがない!」

近田春夫の
「今のロックは、フォークソングだよ!」
と語っていた!!
時代背景もあるだろうが、ロックは、熱いメッセージの力が必要だと、改めて感じた。

GS衰退後の日本のROCKは、大変革し、今聴いても新鮮で、とにかくLIVEが凄い!そしてイカシテいる!


さて今夜は、第2話
「『日本語ロック論争』ROCKのメジャー化」
日本語ロック、はっぴいえんどの貴重映像の他、日本プログレッシブロックの先駆者、四人囃子、チャー、ゴダイゴ等の名ライブを紹介。
【出演】タケカワユキヒデ、小倉エージ、森園勝敏 

是非チェックして欲しいです。


これあわせてか、
日本ロック&ブルース史に燦然と輝く全150曲・139アーティストが―挙集結!
ユーキャン通販のみでCD発売されている!

まぁ~驚きの内容です。

日本のポピュラー音楽シーンを語る上で欠かせない、日本ロック&ブルース史に燦然と輝く全150曲・139アーティストが―挙集結!

▼価格
分割払価格:
1,980円×15回払い
=29,700円
一括払価格:
28,900円

※上記価格はすべて税込みです。
※払込手数料が別途かかります。
(郵便局・ゆうちょ銀行、コンビニ払いの場合)


「日本ロック&ブルース大全」
の特長

●メインストリームで活躍したアーティストはもちろん、地方のムーブメントやライヴ・ハウス・ロッカーズも網羅!

●今では入手困難な音源も収録!質・量共に他に類を見ない画期的なコレクション!

●アーティストプロフィールや特別インタビュー、井出情児氏の写真で綴るブックレットつき!

●歌詞集には収録曲の音源LPジャケットを収載!ロックファン、コレクター垂涎の一冊!

「日本ロック&ブルース大全」


収録内容 以下のとおり

Disc1.
ジャパン・ロックの創世記
●コブのない駱駝/ザ・フォーク・クルセダーズ(1968)●アリゲーター・ブーガルー/ザ・ハプニングス・フォー(1968)●堕天使ロック/ジャックス(1969)●REMINISCENCE 君の古巣は僕の胸/JUNI&TOO MUCH(1971)●Satori Part1/フラワー・トラベリン・バンド(1971)●さようなら世界夫人よ/頭脳警察(1972)
…など全15曲

Disc2.
ストロング・ロックの旗手たち
●Finger/JOHNNY, LOUIS & CHAR(1980)●Do What You Want/紫(1976)●空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ/四人囃子(1975)●Talking About Fussa/キングコング・パラダイス(1977)●レモンティー/サンハウス(1975)●北の彼方の神秘/ファー・イースト・ファミリー・バンド(1975)
…など全13曲

Disc3.
メッセージ・オブ・ロック
●雨あがりの夜空に(LIVE)/RCサクセション(1980)●デトロイト・ポーカー/泉谷しげる(1978)●塀までひとっとび/サディスティック・ミカ・バンド(1974)●港からやってきた女/甲斐バンド(1979)●ベースキャンプ・ブルース/ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1975)●リンダ リンダ/THE BLUE HEARTS(1987)
…など全15曲

Disc4.
日本語のロックへ
●はいからはくち/はっぴいえんど(1971)●馬鹿な男(LIVE) /乱魔堂(1989)●のんびりいくさ/かまやつひろし(1973)●淋しい夜にはギターをひこう/遠藤賢司(1974)●氷の世界/井上陽水(1973)●また吠え始めたよ/Bob's Fish Market(1979)
…など全16曲

Disc5.
アーバン・ロックの旋風
●福生ストラット Part2/大滝詠一(1975)●SMOKY/Char(1976)●金星のライオン/PINK CLOUD(1982)●モンキー・マジック/GODIEGO(1978)●99ブルース/佐野元春(1986)●ビュン・ビュン(LIVE)/外道(1975)
…など全15曲

Disc6.
ニュー・ロマンティックの台頭
●東京ラッシュ/細野晴臣&イエロー・マジック・バンド(1978)●ラジオ・キャバレー/加藤和彦(1980)●ラーメンたべたい/矢野顕子(1984)●ミステリアス・ナイト/一風堂(1980)●サウザンド・ナイヴス THOUSAND KNIVES/坂本龍一(1978)●涙のハイウェイ/シーナ&ロケッツ(1979)
…など全16曲

Disc7.
関西のロックとブルース
●おまえを離さない (I can't turn your loose)(LIVE)/上田正樹とサウス・トゥ・サウス(1975)●嫌んなった(LIVE)/憂歌団(1977)●ジンを一杯(LIVE)/めんたんぴん(1982)●マイ・ダディ/アイドルワイルド・サウス(1976)●誰がカバやねん(LIVE)/誰がカバやねんロックンロールショー(1980)●GENERATION DANCE/ザ・ボイス&リズム(1983)
…など全15曲

Disc8.
ロックのダンディズム
●銃爪(ひきがね)/世良公則&TWIST(ツイスト)(1978)●ハーツ・オン・ファイア/BOWWOW(1976)●ぐでんぐでん/萩原健一(1980)●酔って候/柳ジョージ&レイニーウッド(1978)●YOKOHAMA HONKY TONK BLUES(LIVE)/松田優作(1981)●崩壊の前日/カルメン・マキ&OZ(1976)
…など全16曲

Disc9.
ライヴ・ハウス・ロッカーズ
●天使がやってきた/少年ナイフ(1984)●BAD NEWS(黒い予感)/A.R.B.(1980)●1999/TH eROCKERS(1980)●雨のメインストリート/THE ACCIDENTS(1985)●ボスに火をつけろ(CALL ME THE BREEZE)/葛城ユキ(1982)●バラとワイン(Wine&Roses)/レッド・ウォーリアーズ(1987)
…など全16曲

BIG RETURNS

2010-11-01 10:46:39 | Music
またまた音楽関連映画情報です。

ビッグ・リターンズ  

日々「次何しよう」って考えていたら30余年が経っていた 
過去も景気もおかまいなしに突き進む孤高の音楽家たちに 時代は「YES」と言うだろう

その生き様に触れたとき、
オリジナリティとは何かを知る

ロックで生きる男たちってどんなだろう。

挨拶を交わしカメラを廻し、初めて接したロックミュージシャン。
「朝から晩まで音楽の事を考える」-ロック界の大御所・柴山俊之がさらりという。10個指輪をした手を静かに重ね、真摯にインタビューに応える。

「もっと出会いたいね、新しいミュージシャンと」

ニット帽の坂田伸一が「まずやってごらん、聞いてごらん」と一言で優しく強くロックへ導く。ドラムを叩くステックの美しさは我われをリハスタジオからサクッと別世界へ引き込む。

天神・JUKE RECORDSから堤防まで2時間カメラを引き連れてくれた山部善次郎。「このままずっと音楽をやり続けたい」とインタビューを締めくくり、ずぶずぶに濡れたスーツ姿にくわえ煙草で帰っていった。

「触ってしまうんだよ、ここに楽器があると…」究極に照れ屋なベーシスト奈良敏博が重く口を開く。それでも音楽の話になるとなんとも素敵な苦笑いを見せてくれる。

見事に整理されつくした自分の事を、わかりやすく話してくれた水戸華之介。その堂々とした言葉は、突撃的インタビューで撮影させてもらった背景を感じさせない。しかし、それがステージでは一転する。

ロックミュージシャンって非常でいて優しい。
無秩序のようでいて整っているやんちゃで熱い博多の音楽文化人たち
1960年代から博多はロック・カオスなのではないだろうか?
この映画になにも説明なんかいらない。
彼らのこの力強い姿がそこにあるだけでいい。




※本映画は、それぞれのミュージシャンの生き方に触れたヒューマン・ドキュメンタリー映画です。
(博多ロックやめんたいロック、サンハウスを特集した映画ではありません)

ドキュメンタリー(インディペンデント)日本映画 
カラー 
HD マスター 
ステレオ 83分 
自主製作、自主配給映画


11月6日(土)~12月2日(木) 
シアターN渋谷にてレイトショー決定!

前売り券発売中 1500円
渋谷区桜丘町24-4東武富士ビル2F  
URL:www.theater-n.com


<CAST> (順不同)

柴山俊之
坂田紳一
奈良敏博

山部善次郎
水戸華之介

ジャガー・イケミ
松本康
田原裕介
大神洋
木村一枝
福嶋伊玖麿
山田ひろし(八方亭)

Zi:LiE-YA(柴山"菊"俊之、山下竜也、内藤幸也、山本征史、酒井愁)
花井善平(花田裕之、穴井仁吉、山部善次郎、坂田"鬼平"紳一) with 松永浩
春歌(夜叉ノ菊、猿ノ銀二、天王寺馬好、鋼ノ鉄三郎)
    ライブ ゲスト ポカスカジャン、飛行船
博多ザ ブリスコ(ジャガー・イケミ、chee、ゆかりんご)
  アルバム「LIFE」レコーディングプロデューサー 池畑潤二
    ライブ ゲスト 秋間経夫、CUERVO(中川謙太郎、シマゼン)、阿部隆之
水戸華之介 & 3-10chain(水戸華之介、澄田健、内田雄一郎、佐藤みのる)
菊 & Dr.kyOn
D50 ShadowZ(行徳伸彦、臼杵良浩、隅さゆり、坂田鬼平”紳一)


<SPECIAL INFORMATION>
サンハウス デビュー35周年 2010年5月全国ツアー CD&DVD発売 決定
SONHOUSE THE CLASSICS 35th ANNIVERSARY テイチクエンタテインメント



<撮影協力> (順不同)

BOOGIECHILLEN
Club 251 (下北沢)
CLUB Que
ROCK JOINT GB(吉祥寺)
LIVE HOUSE DRUM LOGOS(博多)
プリズン東京(東中野)
RED SHOES
O-EAST(渋谷)
JUKE RECORDS(ジュークレコード)
ANDY'S STUDIO
440(下北沢)
YUSUKE(福岡 洋菓子)
PEPACAFE FOREST
FM FUKUOKA
HEART STRINGS
STUDIO SUNSHINE
渋谷 La.mama
市川 Route Fourteen
E/F コーポレーション
川崎市北部公園生田緑地
東京都立井の頭恩賜公園
横浜 7th AVENUE
屋根裏 獏(福岡)

ドアーズ 映画 まぼろしの世界

2010-10-31 22:36:52 | Music
音楽関連映画情報です。

いよいよ10月30日(土)より劇場公開となったドアーズのドキュメンタリー映画『ドアーズ/まぼろしの世界』。

公開劇場の新宿武蔵野館では、ロビーにドアーズのレアアイテムが展示されているらしい。

そこには、
少年時代のジム・モリソンのスケッチやFBIの調書のコピーなど、普段なかなか見ることのできない貴重なアイテムがディスプレイされるとのこと。


この、ドアーズを題材にした初の劇場用長編ドキュメンタリー映画は、未公開映像を交えながら、革命的な力を持った彼らの音楽と遺産に新たな視点を加えている。
監督はジム・ジャームッシュなどの作品で撮影を手がけ、ブラッド・ピット主演で映画化された『ジョニー・スエード』で監督・脚本を務めたトム・ディチロ。


『ドアーズ/まぼろしの世界』
原題:「WHEN YOU’RE STRANGE」
出演:ドアーズのメンバー:ジム・モリソン/ジョン・デンズモア/ロビー・クリーガー/レイ・マンザレク
脚本・監督:トム・ディチロ『ジョニー・スエード』

ナレーションには、ジョニー・デップが担当。

2010年/アメリカ映画/カラー(一部モノクロ)/82分/ビスタ/ドルビーデジタル/英語

提供:キングレコード/配給:ビーズインターナショナル
オリジナル・サウンドトラック:ワーナーミュージック・ジャパン

10月30日(土)より新宿武蔵野館、シアターN渋谷、川崎チネチッタにて公開! 他、全国順次ロードショー
(C) 2010 Rhino Entertainment Company, a Warner Music Group Company.