goo blog サービス終了のお知らせ 

JIM-Official‐blog(管理人ーJIM)

JIM.Sakuragi 気ままなblogです。。







篠山紀信 JOHN LENNON写真展

2010-12-04 13:08:20 | 美術
故ジョン・レノンの未亡人、オノ・ヨーコさん(77)が3日、東京・神宮前のアウディ・フォーラム東京で、篠山紀信氏(70)の特別写真展示イベントの開幕セレモニーに出席した。

1980年のジョンとの共作アルバム「ダブル ファンタジー」のジャケット撮影時の秘蔵写真など計33点を鑑賞し、「一番楽しかった時期に撮ってくれてありがとう」と篠山氏に感謝した。
8日に東京・日本武道館で行われる「ジョン・レノン スーパーライブ」に出演する。
写真展はアウディフォーラム東京にて12月4日から来年1月5日まで。 入場無料


アウディ フォーラム 東京(Audi Forum Tokyo)

最寄り駅~明治神宮前 原宿
住所~東京都渋谷区神宮前6-12-18
定休日~年中無休
営業時間~AM 10:00 - PM 8:00
電話番号~03-5464-7200

Paper Jamz

2010-11-19 11:54:28 | 美術

Paper Jamz




海外で人気のミュージックToy!!
話題の本格的なギター音が楽しめる玩具「ペーパージャム ギター」が日本上陸した!

日本トイザらスは、エレクトリックギターを弾いている感覚を味わえるミュージックトイ「ペーパージャム ギター」を9月中旬から発売をしている。

イギリス、フランス、ドイツなどでさまざまな賞を受賞した米WowWee社開発の「ペーパージャム ギター」は、弦を弾く要領でセンサーに触れるだけでギター音を奏でるというハイテク玩具だ。

本物のエレクトリックギターを彷彿とさせるデザインながら、厚さ2センチ、重さ約450グラムとコンパクトサイズ。
子供でも手軽にギタリスト感覚を味わえます。

ディープパープルやステッペンウルフなどのギター定番曲を1本につき3曲内蔵しており、曲に合わせてギター音を奏でれば、ひとりでもロックスター気分に!!。

全6種類のラインナップで、種類によってデザインや収録曲が異なります。

価格は各2,999円。

姉妹品として、「ペーパージャム ギター」とのセッションも楽しめる「ペーパージャム ドラム」(各2,999円)が同時発売されている。

ロックキッズのみならず、大人にも充分楽しめる本格的 玩具だぁ~!


Blow-up - Antonioni (Yardbirds Scene)

2010-11-12 14:02:02 | 美術
Blow-up - Antonioni (Yardbirds Scene)

映画Blow-up~欲望

1960年代中盤のロンドンを舞台に、人気カメラマンの主人公が撮った、ある写真にまつわる奇妙な出来事を描く。
「スウィンギング・ロンドン」と言われた、当時のイギリスの若者のムーブメントを織り交ぜつつ、サスペンスかつ不条理な独特の世界観となっている。1967年のカンヌ国際映画祭にてパルム・ドールを受賞。
音楽はハービー・ハンコック。監督のアントニオーニは当初、BGM無しで映画を作ろうとしたが、ロケ地のロンドンで聴いたハンコックのジャズを気に入り採用したという。この映画でハンコックは、ジャズ以外にもポップ・ミュージック指向の強い楽曲も披露している。

ゲストとして、ヤードバーズがライブハウスのシーンで出演した。ギタリストのジェフ・ベックとジミー・ペイジが、ツイン・リードとして同バンドに参加していた時代の貴重な映像としても知られる。
本来この映画では「Train Kept A Rollin'」を演奏するはずであったが、同曲の権利を保有する音楽出版社が多額の利用料を請求して来たため、やむを得ず替え歌として「Stroll On」という曲を演奏した。
なお、当初はザ・フーに出演が依頼されたが、監督のギターを壊して欲しいという要望に、当時このパフォーマンスばかりが一人歩きしていることにうんざりしていたリーダーでギタリストのピート・タウンゼントが断ったという。完成した映画では、監督の要望通りベックがギターを壊す演技をしている。
もっともベックはタウンゼントとは異なり、通常、ステージでギターを壊すようなことはしなかった。だがこの映画の出演を機に、一時期ヤードバーズのライブでギターや機材壊しを盛んに行っていたという。


ボブ・ディラン絵画展

2010-11-07 14:31:47 | 美術

三井住友銀行 presents ボブディラン絵画展
BOB DYLAN EXHIBITION ~THE DRAWN BLANK SERIES~

公演日

2010年11月6日(土) ~11月21日(日)
OPEN: 13:00 CLOSE: 20:00

会場

六本木ヒルズumu (住所:東京都港区六本木6-9-1)

入場料

無料 (※年齢制限なし)

行ってみない?