『ソウルタワーと東大門』
荷物整理を軽くして、そこからソウルタワーへ。
何度も行ってる韓国なのですが、私は、ソウルタワーに行った事がありませんでした。
シンボルには行っておかねば。
ホテルから歩いて10分くらいで、ケーブルカー乗り場に到着します。

ケーブルカーで、中腹まで行くと、今度はエレベーターに乗って、せっせと階段を上がって、いよいよソウルタワーの足元まで。
エレベーターは、費用が往復で7500W。
今は、100W=6.5くらいなので、日本円で500円くらい?



このクリスマスツリーみたくなってるのは、近くに寄ってくと、木に南京錠がついてるのです。
なんか、カップルでこの南京錠付けると、ずっと一緒に幸せでいられるとかなんとか。

壁一面にも…。
みんなよろしくやっておくれ。
私には関係ない…むしろ、必要なのは健康ではないだろうか…。

ハイハイ至る所ラブ!ラブって!
腹立つけど、このオブジェかわいいな…。
ソウルタワー自体には上りませんでした。
だって、ここからでも充分街は見渡せましたからね。

下山して、今度はロッテマートへ。
本当はお食事の時間ですが、機内食モリモリ食べちゃったので、先に食材を仕入れに(私は毎回仕入れの勢いで買うので…。)ソウル駅①番出口すぐのロッテマートへ行きます。
これは、普通の買い物なので、大した記録はないっす。
済州島のオレンジジュースだけは、絶対に買い忘れません。そのくらい。
しこたま買ったので、今回はEMS使いました。
…重量14kgで60,000W支払い。
一体何本のオレンジジュースが買えたのでしょう…(白目)
後ろに並んでたギャルは120,000Wとか言われてて、同じく白目剥いてました。
そして、お買い物が終わったら、今度は夕飯です。
本当は、明洞ポンガに行きたかったのですが…ガイドブックには夜中3時まで営業とか書いてたくせに、22時で閉まってた…!
オオノウ!
仕方ないので、眠らない街、東大門へ行く事に。
明洞から、乗り換えなしで東大門までは3駅くらいだったかな?
ガイドブック片手に、何とも頼りない食事処探しです。
結局、前回行ったチャドルバギの店へ。
店の名前がわかんないんだな…また、外観の写真撮り忘れてさ…。
このお店は、日本語ほとんど通じません。
メニューは日本語であるから大丈夫だけど。(ハングル読めないけど、多分、壁の値段見る限り、日本人価格ではないと思う。)


前回と違うのは、バンチャンでチゲが出てきた事でしょう。
チャドルバギ2人前と、大きなチジミで40,000W(2700円)
一人1300円で腹いっぱいになってお店を後にしました。
終電を気にしながらミリオレでちょこっと買い物をして、ホテルへ帰還。
一日目。ようやく終わり~。
その⑤へ。
荷物整理を軽くして、そこからソウルタワーへ。
何度も行ってる韓国なのですが、私は、ソウルタワーに行った事がありませんでした。
シンボルには行っておかねば。
ホテルから歩いて10分くらいで、ケーブルカー乗り場に到着します。

ケーブルカーで、中腹まで行くと、今度はエレベーターに乗って、せっせと階段を上がって、いよいよソウルタワーの足元まで。
エレベーターは、費用が往復で7500W。
今は、100W=6.5くらいなので、日本円で500円くらい?



このクリスマスツリーみたくなってるのは、近くに寄ってくと、木に南京錠がついてるのです。
なんか、カップルでこの南京錠付けると、ずっと一緒に幸せでいられるとかなんとか。

壁一面にも…。
みんなよろしくやっておくれ。
私には関係ない…むしろ、必要なのは健康ではないだろうか…。

ハイハイ至る所ラブ!ラブって!
腹立つけど、このオブジェかわいいな…。
ソウルタワー自体には上りませんでした。
だって、ここからでも充分街は見渡せましたからね。

下山して、今度はロッテマートへ。
本当はお食事の時間ですが、機内食モリモリ食べちゃったので、先に食材を仕入れに(私は毎回仕入れの勢いで買うので…。)ソウル駅①番出口すぐのロッテマートへ行きます。
これは、普通の買い物なので、大した記録はないっす。
済州島のオレンジジュースだけは、絶対に買い忘れません。そのくらい。
しこたま買ったので、今回はEMS使いました。
…重量14kgで60,000W支払い。
一体何本のオレンジジュースが買えたのでしょう…(白目)
後ろに並んでたギャルは120,000Wとか言われてて、同じく白目剥いてました。
そして、お買い物が終わったら、今度は夕飯です。
本当は、明洞ポンガに行きたかったのですが…ガイドブックには夜中3時まで営業とか書いてたくせに、22時で閉まってた…!
オオノウ!
仕方ないので、眠らない街、東大門へ行く事に。
明洞から、乗り換えなしで東大門までは3駅くらいだったかな?
ガイドブック片手に、何とも頼りない食事処探しです。
結局、前回行ったチャドルバギの店へ。
店の名前がわかんないんだな…また、外観の写真撮り忘れてさ…。
このお店は、日本語ほとんど通じません。
メニューは日本語であるから大丈夫だけど。(ハングル読めないけど、多分、壁の値段見る限り、日本人価格ではないと思う。)


前回と違うのは、バンチャンでチゲが出てきた事でしょう。
チャドルバギ2人前と、大きなチジミで40,000W(2700円)
一人1300円で腹いっぱいになってお店を後にしました。
終電を気にしながらミリオレでちょこっと買い物をして、ホテルへ帰還。
一日目。ようやく終わり~。
その⑤へ。