goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥好き丸爺、気まぐれブログ

千葉県市川市北部をメインに撮れた野鳥を(過去に撮った写真も含めて)掲載していきたいと思い始めました。

羽を休めるハシビロガモ等

2024-03-04 | 大柏川流域

今年、大柏川では、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ、等が数多く飛来しています。

24-3-2

ハシビロガモ

(嘴広鴨)たる所以ですね。

オスですが、サブエクリプスと呼ばれる状態 ❓

キンクロハジロ♂と遭遇。

オオバン、コガモと一緒に一休み

オオバンとタシギ

マガモ 光の角度でいろいろな色彩が見られますね!!

タヒバリ

ジョウビタキ♂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ 偶然の出会い

2024-02-17 | 大柏川流域

強風の中、川沿いの桜の木に珍しくカシラダカが止まってくれました。最近、ジョウビタキ♂、セグロセキレイをよく見かけるこの近辺では初めての出会いです、この木にはスズメが良く止まっているので一瞬見過ごす所でしたがレンズ越しに確認出来、慌ててシャッターを切っていました、北風の中 数十秒の時間でしたが運良く撮影出来ました。

24-2-16

ヨシガモ いつ見ても綺麗です。  24-2-13

セグロセキレイ

タシギ

ジョウビタキ♂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のヨシガモ

2024-02-09 | 大柏川流域

ヨシガモ初見以来4日ぶりの写真を投稿します。この個体は未だ三列風切りが短く、今後長く伸びた綺麗な姿を見せてくれるのでしょうか❓❓

24-2-9

ヒドリガモ♂♀と仲良く食事中

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大柏川のヨシガモ&雪後の風景

2024-02-06 | 大柏川流域

昨日、雪の降りだす前にと思い川沿いを散歩していて、いつもお世話になっている野鳥に詳しい方とお逢いして上流にヨシガモが来ていると教えて頂き普段使っているカメラは持っていなかったのですが急いで上流に行ってみるとマガモ、ヒドリガモ、コガモ等に混じってゆったりと泳いでいるヨシガモを見つける事が出来ました。最近妻が使用しだしたコンデジで何とか撮影できました。親切に場所まで教えて頂き感謝感謝です。

24-2-5

24-2-6

昨日からの雪もやんだので同じ場所に行ったのですが残念ながら、もうヨシガモの姿は見当たりませんでした。帰路でモグラの姿や雪を背景にした野鳥を撮影できました。

モグラ 何とか上に上がろうとしていましたが失敗している様子が面白かった!!

マガモ♂とオナガガモ♂

マガモ♀も顔を出しました。

ハシビロガモ♂ 雪の中とても綺麗でヨシガモは撮れませんでしたが満足です。

雪原にタシギ1羽

ジョウビタキ♂は相変わらず行ったり来たりしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガガモのシンクロ

2024-01-17 | 大柏川流域

 

例年通りオナガガモが逆立ちをして水底の餌を探すシーンを見かけます。いつもはあまり気にも留めませんが今回は 雄4羽、雌2羽で並んで泳いでいたのでそのシーンを撮影してみました。

2024.1.16

シンクロの練習をしているようです。

いよいよシンクロがはじまりましたよ!!!

雄4羽、雌2羽の見事な演技でした。

武蔵野線高架下より上流で堆積土の整備工事をしています、そこでタヒバリがエサを探して動き回っていました。

カワセミ 半逆光だったので分かりにくいのですがザリガニを捕まえ飲み込んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする