goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥好き丸爺、気まぐれブログ

千葉県市川市北部をメインに撮れた野鳥を(過去に撮った写真も含めて)掲載していきたいと思い始めました。

オナガ、幼鳥の巣離れ

2025-08-23 | ベランダより

数日前から、セミの鳴き声と共にオナガの鳴き声も早朝から聞こえていたので近くの樹木(ケヤキ)を注視しているとオナガが何度も出入りしている事に気が付き、葉が茂って暗い中、幼鳥に給餌している所を何とか撮影出来ました、翌日には幼鳥も激しく鳴くようになり5羽は間違いなく孵化していた模様です、親の出入りが激しくなるとヒナも明るい所に出てくるようになり、そのうち1羽のヒナが何とか近くの老人ホームの屋根まで飛び立ち、あとを追うように他のヒナも飛び立って行きました。カラスが来るとよく鳴いていたのですがこんな近くの木に巣作りをしている事には気が付きませんでした。今日(23日)にはオナガの鳴き声はまったく聞こえなくなりました、どこへ行ったのでしょうか???親鳥も複数羽いたのですが。

25-8-22

オナガの給餌シーン

木の実を1つ落としてしまった

ようやく明るい所に出て来ました。

親と5羽の幼鳥がいます。

公園の木まで飛ぶつもりだったようだが途中の屋根に不時着

一休みして、すぐに飛び立っていきました。

25-8-21

何とか幼鳥を見つけました。

25-8-1

小雨の中の親鳥 この頃は抱卵中だったのかな!!

この木に営巣していました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダから見る市川市民納涼花火大会

2025-08-03 | ベランダより

台風9号の影響で開催が危ぶまれていた江戸川花火大会ですが、早めにそれたせいで午前中には開催決定の花火が打ち上げられました。年のせいか今では現地に行って楽しむだけの元気は有りません、残念ながら今年の目玉でもある高さ55m幅300mのダイヤモンド富士(過去最も高い山型の仕掛け花火としてギネス世界記録に登録されたそうです。)迄は見られませんがベランダからの見物でも充分楽しんでいます。(現地からは約5km、音が後から響いてきますが)

25-8-2

上昇中の火玉に煙が巻き付き樹木のように見えます。風の為の偶然か?花火師さんの努力なのでしょうか?

毎年新しい花火が見られます、昔の花火とは違い花火師さんに感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダからのオナガ

2025-07-06 | ベランダより

我が家にいても、相変わらず賑やかなオナガの鳴き声が聞こえています。西日本方面では見られないそうですが、近隣ではここ数年個体数も増えているのではないでしょうか??鳴き声は可愛いとは言えませんがこの時期の被写体としては有り難い存在です。

25-7-1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も見られず我が家からのダイヤモンド富士

2025-02-20 | ベランダより

2月5日前後に我が家から見られるダイヤモンド富士は今回も天候が悪く見る事が出来ませんでした。同じ場所で楽をして見ることはなかなか叶いませんね!!又9ヶ月後の11月に期待する事にします。

25-2-18

25-2-6

 7年前に見られた2月の写真です 2018年2月6日

25-1-30

25-1-23

通路側からの武蔵野線と満月  25-2-12

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も見れず.我が家からのダイヤモンド富士

2024-11-05 | ベランダより

今秋のダイヤモンド富士は11月5日に見られると期待していましたが、残念ながら曇っていて見る事が出来ませんでした。まだ暖かい日が続いているせいでしょうか野鳥も少なくカメラ持参で歩いていてもシャッターを切る機会は少なく、ただ散歩をしている状況です。

24-11-4

夕日と富士と飛行機

日没後約1時間後の夜景です、(船堀、小松川方向の夜景)

富士山の左方向に沈んでゆく2日月(この後は雲が掛かってしまいました)

24-11-3

日没後 約30分

日没後 約38分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする