徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

こりゃ 手強い

2024-04-24 07:17:38 | 日記

【 ショート? 】

何を思ったのか 現在 トリオの144MHz帯 固定型のトランシーバーの再生を進めているが 届いた時点で わかったのが ランプの球切れとFMの受信不可くらいで ランプはどうにかなるだろうと その前にFMなんとかしなきゃと ユニット眺め TRの足みたり 電解コンデンサーの種類なども追って 間違いないか 英文のマニュアル等で確認などはしてたが。

最低でも照明はほしいとなり 部品取りから むぎ球など外し 半田つけした時点では 点灯し よしよし!となったものの どうも球切れ起こし 更に 外部スピーカーにジャック差し込みの際も なんで?と感じながらも 球切れ起こした。こりゃ 手強いぞとなる。

今は 今月中にリフォームの関係で 足場業者連れてくるという話を聞いており スペース確保は大体は行ったが 後は まだ不十分なところはあるかは 来てからになるが 片付けで出た ごみ 燃える物 清掃工場に持っていくものなど選別作業中で 700Sは 夕食後に見る感じにはしてるが 今はなんで 球切れ?と 向き合う感じ。700Sの修理に必要なパーツ類は この調子で行けば GW後になるかなと。

まぁ いろいろ考え 今の配線がまずいのなら 違う配線にしてランプ点灯にすればいいが そのショート起こしておれば 他の回路 ユニットにも影響してるのでは?と思う面もあって これまた 厄介な探しになるような気もしてる。

今は144って どのモードが盛んなのかは知らないし 毎晩 アクティブに出てる局おれば 失礼してワッチ(聞く)し 機械の調子などある程度見ていけるが こんな山間にいると そう簡単なことでもないので 難しい面はある。仮に FM復活したとしても オン エアーまでやるか?と思う面もあり 本当になんか知らんけど この700Sで 兎角 FM聞きたいと 変態爺でもある。今のところは アイコムのIC-251で メインは聞いてはいるが 大体 700S 復活できるのか?と まぁまぁ おかしな爺でございます。ブツブツ言いながら余計なことまでする家内の片付け そのストレス解消にこんな無線機いじりしてるが いじれば いじっただけ 違うトラブルもわかり いやはや 人生 思うようにいかないもので。

自宅2階から撮影

さて昨日 家内は定期の検診のため 午前中に出かけたので 管理機の試運転やってみる。エンジンスタートさせ 頃合いみて 運転となったが どうも吹けが 被り気味。プラグを交換し どうにか吹けも戻り 畑に移動。積もった雪で しっかり土は固まり そこにすぐ管理機では 暴れも出るので スタート地点だけ スコップで掘り起こし 柔めになったところに 管理機をセット。ロータリーが 少し埋もれる感じでスタートさせ エンジンの回転も上げ 進んでいく。マフラーからの白煙もなくなり 停止することもなく 快適に耕していく。余計なお世話ではないが 縦をやった後に今度は 横に進め 残しがないか確かめながら 作業していった。終わった後に 土落としなどし 本体まわりなど見ていくと どうやら メーカーは シバウラ?のようで シールが貼ってあった。シバウラは 4ストエンジンなど有名であるが 車体などは 多分 農機メーカーの大島あたりじゃないかな?とは思うが。ガラガラ音も気になってはいたが 途中で止まるということもなく 終えることが出来た。後は主さん 好きなようにと。

家内から診察も終わったと電話あり 迎えに。帰りはワンパターンの 川沿のソシア 漁火のランチ。家内曰く どうもここの味噌汁 エビの出汁の味 家で作れないとこぼす。もっとも それほど料理好きな家内でもないし 右から左に 聞き流しであったが。本日 夜から雨とのこと。ごみ出し後は シート掛けになると思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董品

2024-04-22 18:38:40 | 日記

【 これでも・・】

移住し 翌年 猫の額のような菜園とまで言えないけど なんか植えるのに丁度いい広さがあり スコップで掘り起こしたら 太いミミズが結構おって おお~いい土だ!となり 汗だくになって土作りはしたものの やはりフカフカまでにはならなかった。近所の方が管理機で耕し その土の具合みて あればいいな!と思っていたけど 中古はないし あっても高値 ジョイフルあたりでは 貸し出しもあるみたいだけど 料金的なことを思うと 躊躇し まずは綺麗ではないけど 盛り土にして 野菜の苗植えた。

いつかジャンクでも出ればと思っていたところに 2ストの管理機が出て どれだけの価格になるか 見ながら最後まで追っていったが 誰も入札もなく スタート価格で私が落札! 嘘みたいな落札価格であったが 引き取り限定ということもあり 片道3時間少々かけ 引き取りに向かった。出品者はエンジン始動はするが 吹けが悪いと言っており スタートさせるか?と言ってきたけど 始動できたのであれば 後は自分でしますと返事し 礼を言って 来た道を帰った。

自宅にて早速テスト行い やはり吹けがいまいち。エンジンは2ストの倒立型 操作はレバーで行い 手元にはない。キャブレターはフロート式なので 泡タイプで洗浄し メインジェットなども丁寧に掃除し 再度始動させ どうにか 吹けが戻った感じになった。倒立型の難点は 逆さということもあり ガスが残るというのもあって かぶりが多めなエンジンになる。なので しばし保管も長いような場合は プラグ外し ガス抜きを行ってからやれば 割とすんなりスタートしてくれる。余談ではあるが 戦争中 日本で飛燕という戦闘機があって エンジンはドイツのダイムラーのライセンスだったかな? V型の倒立型で 馬力もなかなか出なかったが 始動性がかなり悪かったと そんな回想録を呼んだ覚えあり 日本の技術者が それではとなりなんか ガス抜きバルブを付けたとか。始動さえしてくれれば 問題ないわけで 肩掛け式の草刈り機でも 結構 倒立型もあった。

管理機 買っても せいぜい運転かけるのは 2度3度程度で 新品などいらない口なので こんな骨董でも しっかり仕事はしてくれるし 2ストでも おそらく 50ccに近い排気量と思うが さすがにパワーはある。こんな骨董品も ここ2年は使うことなく お休み状態で はてどうなってるとなり 久し振りに出してきた。

先に書いたように倒立型なので プラグ外し キャブレターから油差しに入れた 混合数滴送り 久し振りなので ピストン馴染ませるために プラグなしでスターター引く。頃合いみて プラグを装着 初爆も確認出来 エンジンはOKとなったが 幾分 ガラガラ音出ており 恐らく ベアリングか?と。

兎角動かすかと思ったのは 向かいの旦那さん もう機械類の操作は出来ないと知り 奥さんなどは畑いじりも好きに見え 会った時に今年はどうするか?と聞いた際に 何か植えると言ってたし 久し振りに こんな骨董動くか試したい意味もあったので 手をかけることにした。まずはボランティア的に進めていくが こちらの方の考えって あまりお互い様っていう感覚ないし やれば損する そういう部分もあるが 外野がどうであれ やって互いにプラスになれば それでいいじゃないかと 深く考えないでおく。

まだ快調というエンジンにはなっていないが 明日いよいよ 耕しするつもりでいる。この頃は家のまわりの片付けをメインにやっており 普段 外仕事などしない家内がブツブツいいながらやっており 足場組める範囲をせめて片付けすれば いいと思っているのに 関係のないものまで引き出し 勝手に縛り これ ごみ行きと 更に今回の工事に関係ない場所で ここにあったはず!と 違うと言っても聞く耳持たずで 頑固爺と頑固婆の争いばかりで 幾分うんざりもしてたから 明日は ちょっと気分転換できる かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2024-04-20 12:29:47 | 日記

【 ローダー返却 】

そろそろ畑で使いたいと言いに来て 近く自走して持っていくからと伝え 生憎 翌日は雨で 昨日 曇ではあったが雨の心配もないみたいなので 自走していった。距離的には 5~6kmくらいで スピードも出るわけでもなく 運転しながら どこか和さ感じながら 走っていった。自走する場合 電話くれれば 畑から自宅に送っていくと言われてはいたが たまにはいいかと帰りは ウォーキング兼ねて 帰ることにし 自宅に着いてから電話いれることにした。

いつも通ってる道 しかし徒歩で歩道を歩くというのは それほどなく 畑から自宅までは それなりの距離あるけど どこかのんびりした気持ちで歩いていった。車では 近辺の道路はアップダウンもあるところであり コンビニある地点から自宅までは ほぼ登坂 しかし 歩いていると そんなのは気にすることもなく あまり坂という意識はなかった。

道端には ふきのとうも随分出るようになり おお~ 土筆(つくし)もある! なんて思ったり 雑木林がある地点では エゾエンゴサクも咲く始め 気持ち的にあの甘い香りも 感じた。山々を見れば 高いのはまだ残雪もあるが 八剣山はもう無く ところどころ モクレンなのか 白いものが見えた。

国道230号線から旧道に入ると 勾配もきつくはなるが 急ぎでもないし ゆっくり上っていく。道路脇には 空き缶も多々あり 新しい缶もあり なんでこんなところに捨てると思うわけで 大体はドライバーだろうけど 誰も見てない? そんな奴なんだろうなー。海ではプラスチックが問題になってるみたいだけど プラスチックそのものは罪ないわけで 人間の意識の問題であって プラスチックに罪負わせるという考え どうかな?とは思う。

自宅までの所要時間 約1時間少々だったような。いい運動になった。冬場の散歩とは違い 歩き易さもあり やっぱり春になったんだと どこか実感した部分もある。大体は冬タイヤからの交換時期は GWあたりと思っていたが そろそろ交換するかな?とは思っているが 交換するタイヤも スタットレスの履き潰しなのだが 今の履いてるのは6PRであり ゴツゴツ感もあるから 4PRのスタットレス 履き潰しにするかと。私のハイエースは4ナンバーに変更してるものの 5人乗りでやっているので 積載量も 250Kg なので 車検時は4ナンバーであっても 4PRのタイヤでOKである。融雪剤のこともあるだろうし 古いということもあると思うが 錆の進行が酷く 錆止めスプレーはしておいたものの 内側から来てるのか?・・・まぁ 走ることには関係ないけど 日々目立つようになってきてる。

夕食も終わり 自分の部屋で 700Sの電源入れ 照明など再確認したが あれ? また2つとも 球切れ起こしてた! テスターで測れば 10Vくらいなんだけど 尖頭電圧的にかかってしまうのか? これで 怪しいのが 増えた感じ。ま 元々はジャンク出し こんなもんだろうとは思っているが。

我が家の 行者にんにくも 芽が出て来た。私の好きな 酢味噌和え 今年も楽しみにしてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難題に向かって

2024-04-19 07:15:33 | 日記

【 レストアとは言えないが 】

私が作業で使うチェンソー 旧式タイプともなれば どうしてもパーツの入手で困るというのはあるが 大体は同型を手に入れ 2個1 3個1のように 使えるパーツで何とかする!とそんなやり方で今日に至っているが やはりエンジン物とは違い 電気回路というのは そうもいかず あらためてユニット基板眺め 果たして私が出来るのか?と そんな感じで 劣化してる各パーツ眺めていた。家のまわりは 大体の片付けも済み 雨もあったということで外仕事はせず 部屋で時間潰しの格好になったが はっきりとTRの足 腐食してるのが数個 電解コンデンサーも 膨らみありが結構あり 数にして 10数個は交換になる見込みで 普段やっていない作業になり よく無線機の修理されてる動画サイト 記事など拝見し ただただ凄さ 感じたものだった。

昨日はそんな天候ということもあり 隣部屋も少し片づけし その中に部品取りの無線機もあり 当初 照明をLEDにするか!と思ったものの むぎ球そのまま流用することにし 半田付けしたおいた。電源を入れ 一応は照明系はOKとなり 各モードも わかっていながら やはりFMのノイズが出ない スケルチも機能してないのがわかり このユニットが原因とは思うが 私には 難題と同様な事になる。他にパワー面のこともあるだろうし 周波数ズレなども 後から出てくるかもしれないけど しっかり皆 ユニット外し シャーシから磨いてのレストアなんて出来ないし 一応の目的はFMの復活! それを目指すことからと思っている。

今まで。再開で 運用よりも どんな感じだったのか 実物手に入れ あれこれと手に入れ 一時はアイコムに夢中になり テーブルには 710 551 251と並べ そこまで行くのならと 351も手に入れ並べ 楽しんでいたが デザイン的にいいなと思っても 修理ともなれば 私のような無知な人間には無理に近く 飾りで満足って そんな感じで 特にVHF UHF帯は この地では スケルチかけていても CQの声さえない状態。50は 前までは ローカル局の声は たまに聞こえており 無線機の具合知るのに 1~2度 交信はしたが それ以降は どこか私はお邪魔虫かな?と思いつつ 受信だけがメインになっていった。これからEスポのシーズンも始まるだろうけど アンテナ類は 撤去しており 建てるにしても 恐らく6月上旬ではないかと思っている。

ローダーを一応 管理してる方もOMで 冬場 暇なので 無線再開するかな?と言ってきて 先日会った時 ハンディでも買い 局面取るかなと言っており 50での交信を希望してたものの 144か430あたりで開局になるのかわからないけど むこうも 雪解けと同時に 畑仕事も出てくるだろうし まぁ 長い目で見るしかないような。

悪戦苦闘は覚悟しており この700S ザーと言うノイズ出ること祈って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るか?

2024-04-18 06:17:10 | 日記

【 夕方から 】

予報では夕方から雨。そんな訳で 解体した角材積んだ部分にシート掛けし また道具類も雨避けの形で 進めてていった。その後は 小屋内の小物整理。昼ごはん食べてから 幾分 空気に冷たさも段々 感じるようになり さすがに トレーナー1枚では きつくなってきた。

小屋内では チェンソーのソーチェンなどもまとめたり 置いてあるチェンソー これどうだったっけ?という感じで見て行き これも近いうちに処分でもするかと思いながら 片付けをやっていった。リョービの840 37ccクラスのチェンソーなんだが ガイドバーも 結構 摩耗も進んだ感じで 丁度 片付けの最中に 35cmのバーとソーチェン出てきて 確か3/8ピッチと思い 後で 交換しようと 考えてた。

そんな中 ローダーの主と言う訳でもないけど やってきて そろそろ畑で使いたいと来た。雑談交わす中で エコーの草刈り機 使用中にエンストし それ以降はエンジンかからず 冷えるとまた 始動するが?と言ってきたので おそらく 点火コイルのパーツ コンデンサーがだめなんだろうと言ってやり 今は1個に 点火時期 昇圧の回路も一緒になっており 小さなコンデンサーではあるけど 熱で暴走なのか 劣化でなるのか わからないけど よくそんなのはあると説明する。点火方式もいろいろ変わったからねと。

夕方になり 時折 小粒が落ちてきた 私は自分の部屋に。再び 700s用のTR 電解コンデンサー 種類を確認し 秋月 千石と見て行くが・・・そのままの品番ではヒットせず さてどうしたものかと ヤフオク アマチュア無線 電子パーツで検索していくと 案外ヒットし 送料も そんなにかからないみたいだし 別々になるが ヤフオクで手に入れるか?と考えた。以前 電子パーツを落札した時に扱いリストも一緒に送ってくれた方もいたが 誰だったか忘れ まぁ コツコツとやるつもりでいるので 近く 落札していくかと。また 大体の方々は修理等で照明をLED化にする方も多いみたいで 私もその方法とってみるか?なんて思っている。

夕食も終え 眠気が来るまで リョービのガイドバー 交換する。私にとって唯一の新品で購入した840 カインズで手に入れ その時は リョービの隣には ハスクバーナーもあったが ホームセンターに並ぶって抵抗あったので リョービに。後で中身はゼノアと知るけど。排気音も静かでいいが オイル調整が出来ない そんな部分も後から知る。購入時 保証書ないか?と聞くと 購入されてから どんな扱いになるのかわかりませんし どんな燃料使うかもあるので 保証はないです!と言われた。今日までトラブルもなく 軽作業には重宝してるが 伐採作業中に2度3度 ソーチェン外れ起こしたことがある程度。この手ばかりではないけど よくオイルが出ないというのがあるみたいで 大半は ポンプ動かすウォームギアが樹脂製で 熱で山が溶解し ポンプ回せないと言うのが原因。前はウォームギアだけ手に入ったようだけど 今はアッセンブリーで出すみたい。

ベッドの横になると同時に 雨音が強くなってきた。天気よければ明日 ローダー自走し返却するかと思っていたが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする