Welcome to Hokkaido Nature World

北海道のその日その時―素敵な空間をおさめた写真をその日のうちにお届け致します

桃の花のような

2013-03-04 16:56:51 | インポート

昨日3月3日は『ひなまつり』。
女の子のすこやかな成長を祈る節句の日でした。
年中行事の五節句のひとつで 「上巳の節句」
「桃の節句」といわれています。
本来は弥生の最初の巳の日に行うものだったそうで
ことしは本日3月4日が弥生の最初の巳の日となっております。


ひなまつりには白酒(甘酒)、菱餅、桃の花を供える
というのが一般的で、地方によって他に供えるものや
供える意味が違うようですが、
文化についていろいろと学んでいると
『菱餅』 には健やかなうつくしい女性になるひみつが
隠されているのではないか?
菱餅の 「赤(桃)、白、青(緑)」 の3色の由来は
諸説あるものの、健やかな、そして美しい体をつくるのに
必要な "美容と健康"のための智慧が詰まったもの
なのではないか?? と考えるようになり、
今は、「これは日本女性のお宝なのでは?!」
と思ってしまっています。




関東地方では桃の花は3月中旬から咲き
ゴールデンウイークの前に満開になってきれいと聞きます。
桃の節句の旧暦のこの時期は、本州では桃の花が美しい時期で
花見といえば一般的に桜ですが
桃の花が満開できれいなところに桃の花を観に行く
旅をしたい―。 そして、桃の花のような女性になれたら..
と思う今日この頃です。



※桃の花は生薬で効果が強いため、独自判断で服用しないよう 漢方の専門家に相談
した方がよいそうです。 妊娠中の方は特に気を付けてください。








最新の画像もっと見る