無線は電気のドラマかな@jh8kao

アマチュア無線は、電気が織りなすドラマ。このロマンがたまらなく好きです。アマチュア無線を中心とした日常活動を発信します。

10年かかってやっと実現した寝室の改修

2024-01-17 10:20:42 | DIY

ご無沙汰しておりました。

本年もよろしくお願いします。

さて、昨年は、懸案事項でありました蘭越町の旧家屋を解体し更地にしました。

その勢いで、28年の歳月で経年劣化した寝室の壁、畳の改修を実施しました。

10年前から、気になっていたのですが、なかなか腰が上がらずにいましたが

今回思い切ってやりました。

布製の壁紙が貼ってある壁は、シミや、色褪せ日焼けなどでまだらになり、畳も劣化して

表面がボロボロになっておりました。

壁には、漆喰を塗ることにしました。2023年10月に購入しました。

12月中旬、タンスの移動から、廻り縁のマスキング、養生からスタート。

 

漆喰は28リットル購入。

下塗りに3日で年末休暇

年明けて1月8日から作業再開、本塗開始。

3日で完了。

1月16日畳替えのため撤去した床。

 

表替えした畳が入り、1月16日作業完了です。

漆喰塗は、初めての体験でした。

出来栄えは、職人さんようにはいきませんでしたが、部屋が明るくなったのでこれで満足です。

次は、シャックの天井の壁紙を張り替える予定です。

 


50年ぶりに薪割しました

2023-04-29 11:42:28 | DIY

ご近所の知り合いから、庭木の伐採の依頼があり、伐採木を薪にするのに頂戴することになりました。

サクランボの40年物を2本倒木切断後、台車で運搬してチェンソーでストーブに入る程度に小分けして

いよいよ斧で薪割しましたが、想定外に硬かったです。

薪割は、蘭越に居た50年前、自分の春のミッションワークでした。学校から戻ったあと、

休日には薪割をやってました。

さて、斧を振り上げます。

感覚は、体が覚えてました。狙った位置に斧が入ります。

しかし、長続きしません。

 

あまりにも硬くて大きいのは、あきらめてチェンソーで分解することにしました。

前日に割ったのも合わせ、地下ストーブで一冬楽しめる程度になりましたが

乾燥するのに3年くらいかかるかと思います。

腕が筋肉痛で回復までに1週間くらいかかるかな?

Hi (^^;

 


今年もできました!イルミネーション

2022-11-23 18:07:59 | DIY

今年もおかげさまで、イルミネーションできました。

コロナや戦争の影響で電気料金も上がってる昨今ですが時間短縮して

点灯することとしました。

発光ダイオードではなく、昔ながらの電球を使っています。

ほんのりと暖かさがある灯りに、近所の方々より、「毎年、楽しみに

している」とお声がけがあります。

問題は、電球が切れることです。今年は3個交換し、予備は残り1個しかありません。

灯る電球が少なくなったら、終了するつもりです。

毎年、今年も出来たかとありがたく思っております。

 


車中泊仕様へDIY

2022-04-26 12:24:03 | DIY

昨年12月に車両を入れ替えました。

かねてからカミさんの夢は、8ナンバーのキャンピングカーで日本中を旅することでしたが

車庫に入らない、セキュリティ面の不安もあり、結局車庫に入るギリギリのワンボックスカーになりました。

せめて車中泊を快適化するための内装を充実させようとアドオンの検討してきました。

シンク、冷蔵庫、レンジ、ストーブそして肝心な電源についていろいろ調査してきました。

設計と材料の準備も整い3月から制作にかかりました。

まずは、躯体工事、1枚の板から始まります。

丸ノコ、糸ノコ、大工ノコ 切って穴あけ組み上げます。

調整して、落ち着いたら、研磨と塗装で仕上げます。

 

 

ストーブは、室内に付けたかったんですが、腹に吸排気の穴開ける勇気がなかったので

ルーフキャリアに取り付けることにしました。

FFヒータ本体に、燃料タンク、給油ポンプをプラボックスに収納しました。

 

温風は蛇腹配管で室内に引き込みます。

引き込みはベニヤ板加工して無線の同軸10Dとか引き込む穴もつけてます。

プラボックス内部の温度監視用の温度計もつけました。

あとは、出かけて運用してみて、改善する流れですねー。

一応 完成です。

 


コーヒーミルの据え付け台を作成しました。

2022-01-24 06:04:19 | DIY

40年前に買ったコーヒーミルは イギリス スポング社のものです。

ALL 鋳物です。 重いです。

今は、製造していないと聞いてます。。

24年ぶりに使ってみましたが、この製品、据え付ける場所が必要なんです。

柱や、壁にネジ止めしたり、机にネジで締め付けるなど必要で、ふさわしい

環境がないので、専用の据え付け台を作成しました。

ちょうど、昨年導入した 糸のこがあったのでそれで板を加工して

1日がかりで完成しました。

持ち運び面、粉の清掃など考慮した設計をしてます。

使いかっては、まあまあですね。